接触皮膚炎(かぶれ)〔せっしょくひふえん〕 家庭の医学

[症状]
 外部からの刺激が直接皮膚にはたらいて、その部分に限って起こる湿疹(しっしん)性の病変です。接触部位に一致して赤くはれ、ブツブツが出てきます。また、丘疹が小水疱(すいほう)となって破れ、ジメジメして、ほてる感じのすることもあります。炎症が強いと、赤くなった部分が全体にはれてくることもあります。慢性の“かぶれ”では、皮膚が厚く、かたくなるとともに、表面が粗くなります。


[原因]
 ①酸、アルカリ、その他の毒物の接触のように、ただ一度でも刺激がはたらいて、その直後にあらわれる(毒性、一次刺激性)ものと、②何回かくり返して刺激がはたらいているうちに起こるもの(アレルギー性)とがあります。
 毒性、一次刺激性の“かぶれ”は、濃度が高かったり作用時間が長いと、誰にでも起こるものです。いっぽう、アレルギー性の“かぶれ”は、低い濃度でも起こり、個人の体質が関係します。重金属(ニッケル、クロムなど)、うるし、ぎんなんなど多くの物質がアレルギーを起こします。

[治療]
 副腎皮質ステロイド軟膏(なんこう)の外用が基本です。抗ヒスタミン薬の内服を併用します。広範囲であったり、炎症症状が強く、はれがひどいときは、副腎皮質ステロイドを内服します。専門医の診察が必要です。

[予防]
 かぶれの原因を確かめる必要があります。専門医を受診し、パッチテストをおこないます。確認できた原因物質に接触しないことで予防します。

医師を探す