妊娠初期におこなう血液検査
□血液型の確認
ABO式とRh式の両方をおこないます。血液型の証明書をもっていたり、2回め以降の分娩(ぶんべん)では前回検査しているので、省略する場合もあります。
□B型肝炎
B型肝炎のウイルス(抗原)をもっていると、ほとんどは分娩時に赤ちゃんに感染することが予想されるため、新生児に免疫(めんえき)グロブリンやワクチンを接種します(公費負担)。
□梅毒
胎盤完成前に治療(妊娠16週)が終了すれば胎児に影響しませんが、感染したままだと胎児に先天梅毒を起こします。
□貧血
血液中にある酸素を運ぶはたらきのある血色素を測定します。初期だけでなく、中期・後期にも検査します。
□風疹の抗体検査
妊娠初期にはじめて風疹(ふうしん:三日はしか)にかかると、胎児に異常(白内障、難聴、心奇形)が出る可能性があるため(先天性風疹症候群)、風疹抗体を検査します。
【参照】
肝臓と胆道の病気:B型肝炎
感染症:梅毒、先天性風しん症候群
ABO式とRh式の両方をおこないます。血液型の証明書をもっていたり、2回め以降の分娩(ぶんべん)では前回検査しているので、省略する場合もあります。
□B型肝炎
B型肝炎のウイルス(抗原)をもっていると、ほとんどは分娩時に赤ちゃんに感染することが予想されるため、新生児に免疫(めんえき)グロブリンやワクチンを接種します(公費負担)。
□梅毒
胎盤完成前に治療(妊娠16週)が終了すれば胎児に影響しませんが、感染したままだと胎児に先天梅毒を起こします。
□貧血
血液中にある酸素を運ぶはたらきのある血色素を測定します。初期だけでなく、中期・後期にも検査します。
□風疹の抗体検査
妊娠初期にはじめて風疹(ふうしん:三日はしか)にかかると、胎児に異常(白内障、難聴、心奇形)が出る可能性があるため(先天性風疹症候群)、風疹抗体を検査します。
【参照】
肝臓と胆道の病気:B型肝炎
感染症:梅毒、先天性風しん症候群