歩行補助具(杖、歩行器) 家庭の医学

 歩くための道具として、歩行補助具を使用することがあります。歩行補助具の代表としては、杖ですが、杖にもいろいろな種類があります。代表的なものはT字杖と呼ばれるものです。

 杖ではにぎりの高さ、杖先ゴム(滑りどめ)に注意します。長すぎても短すぎても、姿勢が不自然になり、杖がじゃまになることがあります。

 杖先ゴムがすり減っていると、滑って転ぶ原因となります。片方に杖を持つときは、健常側(ひざや股関節の変形や痛み、まひのないほう)で持ちます。歩行の方法は、片まひのような片側の障害の場合、杖と患側が、同時に前に出て、次に健常側が、前に出るように歩行します(2点1点交互支持歩行)。

 歩行器にもいろいろなタイプがあります。

 基本は、交互に運ぶものですが、小車輪が前方だけ、後方だけ、前後ともについているものがあり、滑る危険があるので、注意を要します。実用的には、手すりを利用しての伝い歩きや、車椅子の利用がすすめられます。

(執筆・監修:帝京大学医学部リハビリテーション医学講座 准教授 中原 康雄)

他の病気について調べる