足の悩み、一挙解決

足の老化にいちはやく気づく(足のクリニック表参道院長 桑原靖) 【PART2】第2回

 新型コロナウィルス感染症の流行による「新しい日常」では、活動が大幅に制限され、足を使う機会が減ってしまった人が多いようです。自粛生活を続けているうちに、足の老化が進まないようにするためには、対策が必要です。

 まずは現状を知るために、自分の足の老化度をチェックしてみましょう。

足の骨格構造の崩れ(「足のクリニック表参道」提供)

足の骨格構造の崩れ(「足のクリニック表参道」提供)

 ◇ひとつでも当てはまれば要注意

 【足の老化チェックポイント】
 ・今まで履いていた靴がきつくなった
 ・足の裏や指にタコができやすくなった
 ・足指の付け根の関節を曲げると痛い(正常では上に60度、下に35度)
 ・大股でゆっくり歩けなくなった
 ・片足立ちをすると、体がフラフラする

 以上のうち、ひとつでも当てはまるものがあれば、すでに足の老化が始まっている可能性が大です。さらに使わないままの状態が続くと、活動を再開するときに、痛みなどのトラブルが発生しやすいので注意が必要です。

 ◇老化で足のサイズがアップ?

 足が老化するとサイズが大きくなるというと意外に思うかもしれません。足裏のアーチがくずれて扁平(へんぺい)になることで、足のサイズが5ミリから1センチ程度大きくなる場合があります。靴がきつくなると、足がむくんでいるせいと思いがちですが、そればかりではないのです。

 日本人の約7割は扁平(へんぺい)足といわれ、もともと足のアーチが落ちた状態の人も数多くいます。そこに活動不足で老化が進み、さらに足裏の縦横のアーチがくずれると、そのぶん靴がきつく感じられるようになってきます。

 ◇インソールを積極的に活用

 崩れた足裏のアーチを自力で元の位置に戻すことは、ほぼ不可能です。骨格構造が崩れたところに、全体重の負荷がすべてかかりますから、それを小さな筋力で支えるのには、無理があります。

 ですから靴の中敷き(インソール)を積極的に使って、足裏のアーチを物理的に支えることが重要です。インソールはスポーツ用品店などで手に入ります。実際に足を乗せてみて、違和感がないものを選ぶことをお勧めします。アーチを支えるからといって、極端にアーチが盛り上がったインソールを使うと、足裏に負担がかかりすぎて、かえってトラブルを起こしかねません。できればお店の人に相談し、無理なくアーチが形成されるものを選びましょう。

 ◇足指をまっすぐ伸ばす

 本来、まっすぐに伸びているはずの足の指が、曲がった状態に変形した状態を、ハンマートゥといいます。通常は人さし指、ときには中指または薬指の三つの関節がZ字型に曲がってしまいます。変形する関節の位置によって、マレトトゥ、ハンマートゥ、クロートゥとも呼びます。

足関節の変形

足関節の変形

 最初のうちは指を押せばまっすぐに戻りますが、次第に曲がった状態で固定されたまま動かなくなってしまいます。曲がった指の関節や指の付け根にタコができてくると、靴を履いたときや歩いたときに痛みが出やすくなります。

 サイズの合わない靴やハイヒールで脚がつま先に向かって押され続けたことで起こることが多いので、老化によって足裏のアーチが落ちてしまったら、きつい靴を履き続けることのないよう注意が必要です。

 クリニックではレントゲン撮影を行い、骨の変形がないかを確認します。脱臼や癒合(関節がくっついている状態)がある場合は手術が必要ですが、軽症であればテーピングなどで固定するか、インソールなどで足裏のアーチを矯正しつつ、手で頻繁にまっすぐに戻すようにすると次第に治ってくることも多くあります。

【足のクリニック】ハンマートゥ・クロートゥ・マレットトゥ

  • 1
  • 2

足の悩み、一挙解決