治療・予防

口臭を予防するには=ガムをかむのも有効

 最近、虫歯や歯周病などの治療ではなく、口臭を気にして歯科を受診するケースが増えているという。ほんだ歯科(大阪府東大阪市)の本田俊一院長は「病気が原因でなければ、口腔(こうくう)内のケアを自分で行うだけで予防できます」と話す。

 ◇唾液の量が臭いの元

 日本口臭学会によると、口臭とは「本人あるいは第三者が不快と感じる呼気の総称」。原因は大きく分けて二つある。一つは虫歯や歯周病、糖尿病、肝疾患などの病気がもたらすもの。もう一つは、健康であっても起床時などに臭いが強くなる生理的なものだ。「生理的な口臭の最大の原因は唾液の欠乏です」と本田院長は言う。

 口の中にはさまざまな細菌が常に存在している。これらの細菌は通常、唾液とともに飲み込むことで口中に一定の量が保たれ、唾液が絶えず分泌されることで細菌が発する臭いを抑えている。ところが、適切な量が分泌されないと、口の中が乾燥して細菌は飲み込まれずに増えるため、特に起床時などには口臭が強くなるという。

 「他にも、ストレスを感じたときなど唾液の分泌をつかさどる副交感神経が緊張すると、その働きが抑制され、うつ病など精神疾患の治療薬の副作用により唾液の分泌量が減ることもあります」

  • 1
  • 2

新着トピックス