一流の流儀 「海に挑むヨットマン 」 白石康次郎 海洋冒険家

(第2回)ヨットを襲う高波
マストの高さはビル9階

係留中の「スピリット・オブ・ユーコーⅣ」のマスト
 単独無寄港無補給世界一周ヨットレース「第8回ヴァンデ・グローブ」にアジア人とした初めて参加した白石康次郎さんの「スピリット・オブ・ユーコーⅣ」号は、スタートしてから1カ月後、突然マストが折れ、リタイアを余儀なくされた。単独無寄港無補給レースは、とてつもなく過激だ。

 「南半球1周2万6千マイル(約4万8千キロ)を風だけを頼りに走破しなければなりません。競技時間としては、トップの艇でも約80日間2000時間かかります。使用する外洋レース艇は、通常10人以上のクルー(乗組員)が乗る全長60フィート(約18.28メートル)、マストの高さは29メートルで、9階のビルに相当します」

 三浦半島(神奈川県)の三崎に係留している「スピリット・オブ・ユーコーⅣ」のマストの先端を見上げた。そこによじ登り、海上の揺れる中で作業することを想像しただけで、頭がくらくらする。

 「ヨットは、風の方向と強さに合わせて、最適な帆(セール)に張り替えていきます。張り替えるセールを全部で9種類持っていきました。風を受けながら重さ130キロの帆を張っていくのは、かなりの重労働。夜中に何回も張り替えなければならない時には、さすがにへとへとになります」

 メインセールの大きさは約230平方メートル、土地に換算すると約70坪で、重さは200キロを超える。

 「スピリット・オブ・ユーコーⅣ」の船室はいたってシンプル。トイレもなければ、ベッドもない、空いている空間でごろ寝するのだろうか。白石さんは「トイレはバケツですよ」と笑う。海水で溶ける特殊なビニール袋を使用して、使用後は海に投げ捨てる。「これが普通にできないようでは、世界一周などとても無理ですね。レースの間、睡眠時間は一日平均1時間です。食料の補給もできませんし、食料を多く積むくらいなら、積まずに船を軽くして、速く走りたい。だから、1回のレースで7~8キロは痩せます」

レースの厳しさを語る白石さん
 あるテレビ番組で、アイドルグループ「嵐」の相葉雅紀が白石さんのレースの状況を再現したセットに上り、「こんなの立っていられない!」と叫んでいた。そうだろう。ヨットが30度も傾いたまま何十日も走ることもある。「海を走るヨットの上はたいてい斜めの状態で、さらに上下に浮き沈みします。ここで正確かつ迅速に作業することが要求されます」

 風を読むことも重要だ。急激な天候の変化もよくあるので、進む先の風が向かい風なのか、追い風なのか、船室のコンピューターを使いながら予測し、どの進路を取るのがベストかを決める。「単独レースでは、これらの作業をすべて一人でやるので、平均睡眠時間が1時間だというのも分かってくれるはず。休む暇がないのです」

 特に外洋は厳しい。事故が多いのは南極の周りだという。「10メートルを超える波に襲われます。クジラに激突されたり、氷山が波に隠れて見えなかったりすることも怖い。ホーン岬は『船乗りの墓場』。高さ20mの波も珍しくない。ここで多くの人が亡くなっています。風は最も重要で、最も厄介。強過ぎても駄目だし、逆に風がないとお手上げになる。そういう時こそ、笑顔で待つことが大事です」

波を切って進む「スピリット・オブ・ユーコーⅣ」
 大西洋は意外に船が多い。タンカーが落としたコンテナに衝突して事故につながることがあるし、海賊も出没する。白石さんも西アフリカの沖で海賊に襲われた経験がある。「2人の黒人がヨットに乗り込んで来て、『金と食料を出せ』と脅されました。ヨットに積んでいた木刀を振り回して海賊に立ち向かったら、海に飛び込んで逃げて行きましたが」。あっさりと語る言葉に、真実味がある。

 なぜ、こんな危険を冒してまでレースに懸けるのか。大海原には、冒険者にしか見えない何かがあるに違いない。(ジャーナリスト/横井弘海)


一流の流儀 「海に挑むヨットマン 」 白石康次郎 海洋冒険家