性器淋菌感染症〔せいきりんきんかんせんしょう〕 家庭の医学

 性器淋菌感染症は性感染症の一つで、淋菌(ナイセリアゴノレア)の感染によって起こります。近年、抗菌薬に対する耐性をもった菌が蔓延(まんえん)しているため、これまで有効とされていた抗菌薬が効かないことが多くなっています。女性は35~50%が無症状です。
 症状は黄色膿(のう)性のおりものの増加、不正出血、下腹痛、灼熱感、排尿痛などです。子宮内膜炎卵管炎、骨盤腹膜炎を発症すると下腹痛、発熱を生じます。また、卵管周囲の癒着により不妊の原因となることから、早期に適切な抗菌薬治療をおこなう必要があります。分娩(ぶんべん)時の感染により、新生児結膜炎を発症したりすることもまれにあります。
 診断には、子宮頸(けい)部、尿道からの分泌物による病原体検査をおこない、淋菌の証明をします。淋菌とクラミジアが同時に重複感染することがしばしばみられるので、これらを同時に検出する検査が主流です。
 治療は、セフェム系抗生物質(セフトリアキソン)の静脈注射をおこないます。自己判断で治療を中断することがないよう、1回だけの投与で治療できます。

【参照】性感染症:淋菌感染症(淋病)

医師を探す