リンパ浮腫〔りんぱふしゅ〕 家庭の医学

 毛細血管からしみ出た体液をリンパ液といい、リンパ液が流れている血管組織をリンパ管と呼びます。リンパ管はリンパ節を通過したのち、最終的には太い静脈に合流します。
 なんらかの原因でリンパ管が閉塞し、上肢・下肢などに浮腫が起こる疾患をリンパ浮腫と呼びます。子宮がん・乳がんなどに対するリンパ節郭清(切除)や放射線治療などのあとには、リンパ管の流れがわるくなるため、上肢や下肢のリンパ浮腫が起こります。そのほか、原因が不明のものもあります。

【症状】
 上肢や下肢の直径が増大し、皮膚や皮下組織が厚くなります(象皮症〈ぞうひしょう〉)。感染を起こすと、発赤・熱感などを伴います。感染がひろい範囲に拡大した状態を蜂窩織炎(ほうかしきえん)といい、重大な合併症です。
 感染をくり返すと、皮膚・皮下組織が厚くなり、さらにリンパ管の流れがわるくなるという悪循環を起こします。

【治療】
 弾性ストッキングによる圧迫治療やマッサージなどによって、浮腫の悪化を予防します。感染を起こした場合は抗菌薬などによる治療をおこないますが、蜂窩織炎では集中的な治療が必要なこともあります。
 これまでは外科的な治療法として、厚くなった皮膚・皮下組織を切除することでした。しかし、術後に再発することが多く、外見もあまりよくありません。近年では、手術用顕微鏡を用いたリンパ管静脈吻合(ふんごう)術によって、リンパ管の流れを再建する試みがなされています。

【参考】リンパ管・リンパ節の病気:リンパ浮腫

(執筆・監修:埼玉医科大学 教授〔形成外科・美容外科〕 時岡 一幸)