久保隆彦 医師 (くぼたかひこ)

シロタクリニック代田産婦人科

神奈川県座間市相武台1-20-21

  • 名誉院長

産科 産婦人科

専門

周産期医療、ハイリスク母体・胎児管理、母子感染予防(風疹、麻疹、サイトメガロウイルスなど)、メンタルヘルスに問題を持つ妊産褥婦の管理、妊娠中に服用した薬などの相談

久保隆彦

・日本の周産期医療の最先端を行くナショナルセンターの国立成育医療研究センターの立ち上げメンバーで元産科医長。現在は神奈川県座間市における唯一の産婦人科かつ分娩施設である代田産婦人科の名誉院長。
・今後の新しい妊産褥婦健診を確立するためのメンタルヘルスを中心とした縦断的研究し、世界でも稀有な周産期メンタルヘルスのデータベースを構築した。この研究から、妊産褥婦健診に必要な六つの政策提言を行った。
・この政策提言から立案された公的補助の「産婦健診」は2017年から開始された。この「産婦健診」を全国に普及することと有効にかつ適切に実施を行うべく講演活動を行っている。
・我が国で初めてのHIV感染妊婦管理を行い、児に感染させることなく分娩させ、我が国のHIV妊娠管理のフローチャートを作成した。
・幼少時からの重篤疾患合併あるいは臓器移植後などのキャリーオーバー妊婦だけでなく、各種ハイリスク妊娠・胎児・分娩の多数の管理を行っていた。
・世界で初めて「胎児カルテ」を開発し完全ペーパーレスの産科電子カルテを作成した。その原則は「胎児を人間として管理し、fetus as a patient」を実践している。
・妊娠のリスクを自己診断できる「妊娠リスクスコア」を開発し、全国各地に普及させ、妊婦の自覚を促すだけではなく、妊婦のリスクに応じた適切な分娩施設選び、さらには周産期医療体制の重症度に応じた妊婦の集約と分散を可能とした。
・妊娠中の母子感染、薬の服用、メンタルヘルスなど種々の妊婦の問題に対応するセカンドオピニオン外来も行っている。
・我が国の周産期医療を充実させるために、日本周産期・新生児医学会において周産期専門医(母体・胎児)専門医制度を立ち上げ、初代試験委員長として全国に多数の周産期専門医を育成してきた。
・我が国の妊産婦死亡の最大の原因である分娩時大量出血に対応する「産科危機的出血対応ガイドライン」「産科危機的出血対応診療指針」を関連5学会代表し作成し、周産期医療を向上させ、出血による妊産婦死亡を半減させた。
・近年問題となっているいわゆるカンガルーケアの事故対策として、「早期母子接触の留意点」を委員長として作成し、全国に普及活動を行っている。
・2012年10年ぶりの母子手帳の改正を行い、妊婦にやさしい母子手帳を作成した。
・今後の新しい妊婦健診を確立するためのメンタルヘルスを中心とした研究し、世界でも稀有なデータベースを構築した。
・2017年から開始した産後健診の公的補助の基礎研究を行い、妊産褥婦のメンタルヘルスを支援している。
・妊婦に必要ではあるが使用できない各種薬剤の適応を獲得し、全国の母子に還元してきた。
・日本産科麻酔科学会の幹事として、我が国に欧米型の無痛分娩(自然分娩の無痛分娩)を成育医療センターに導入し、我が国への普及を行っている。                             
・東日本大震災時には周産期医療に必要な東北3県の支援活動を行い、母子に必要な各種行政通達を関係部署を連携させることによって作成した。このことによって、被災地内あるいは被災地から避難した妊婦、新生児の医療を確保した。
・「未熟児医療が僕の原点のため、赤ちゃんが怖がる白衣は着ないのがポリシーです。外来でも、病棟でも白衣を着ていませんので驚かないように」(久保医師)

診療を受けるには

初診、セカンドオピニオン外来はインターネットによる予約制。予約制ですが当日受診希望者も時間に余裕があれば診察可能。

医師プロフィール

1979年3月 岡山大学卒業、聖隷浜松病院未熟児センター新生児科研修医
1981年4月 高知医科大学産科婦人科助手、NICU責任者、その後、外来医長、病棟医長、医局長、講師、助教授、周産母子センター副部長
1999年5月 国立大蔵病院産科医長
2002年3月 国立成育医療センター周産期診療部 産科医長
2011年4月 独立行政法人国立成育医療研究センタ-周産期母性診療センタ- 産科医長
2015年4月 医療法人社団シロタクリニック代田産婦人科名誉院長

所属学会

日本産科婦人科学会、日本周産期・新生児医学会(功労会員)、日本母体・胎児医学会、日本産科麻酔学会(名誉会員)。日本輸血・細胞治療学会(学会認定輸血看護師協議会委員、ガイドライン委員)、日本早産学会(顧問)、国際周産期学会、アジアオセアニア周産期学会

主な著書

『国立成育医療センター 産科実践ガイド―EBMに基づく成育診断サマリー』 (2009年 診断と治療社)
(更新日:2024年7月1日)