インタビュー

コロナ禍、がんリスクが上昇~中川東大特任教授~

 新型コロナウイルス感染拡大の第5波がようやく下火となり、全国各地の緊急事態宣言は解除された。通常の診療体制への回帰を進める医療機関が多い中、東京大学医学部の中川恵一特任教授(総合放射線腫瘍学)は「コロナ感染を恐れて控えていた、がん検診や健診を再開してほしい」と呼び掛けている。

がん検診の受診率の低下

がん検診の受診率の低下

 「3密の回避などを理由に企業や自治体ががん検診を中止・縮小した結果、早期発見できなかった、がんが少なくないと予想される。大腸がんはコロナ流行前に比べて進行した段階で発見される患者が増えている」。

 がんの早期発見・治療を呼び掛けてきた中川教授はこう指摘する。がんの進行は一般的に、ごく初期のものをステージ1、転移してしまった進行期をステージ4の4段階に分類する。

 中川教授は「コロナ禍以降、検診などで精密検査を受けた患者はステージ1が減少してステージ3が増えたというのが臨床現場の感触だ」と指摘。「がんの治療は早期発見・早期治療が鉄則。発見が遅れた分だけ治療は難しくなる。検診を控えて手遅れになったという患者はまだいないが、今後は想定する必要がある」と語る。

 検診を受けていない人はどうすればいいのか。「企業の健診のように毎年実施している場合、次回は必ず受けること。昨年、今年と受けていない場合には、即時に医療機関で検査を受けてほしい」と呼び掛ける。

中川教授作成資料より

中川教授作成資料より

 「がんと診断されているのに感染を恐れて通院を中断してしまった患者がいる。こちらのグループはより深刻だ」。がんの腫瘍はある程度大きくならなければ発見は難しい。そして、発見できる大きさにまで成長した腫瘍は一気に増殖してステージを進行させてしまう。

中川特任教授

中川特任教授

 検診で発見される腫瘍は早期のステージ1が多いが、放置していれば1年でステージ2や3になっている可能性がある。「がん治療の中心である手術も放射線照射も、早期に始めるほど良い。進行すればするほど完治できなくなる可能性が高まる」と説明する。

 「コロナ患者以外は診てもらえないのでは」「逼迫(ひっぱく)している医療の負担になりたくない」と、受診しない患者もいる。しかし、中川教授は「少なくとも東大病院では、ほとんどのがん診療で患者を受け入れてきたし、手術も実施している。ほとんどの医療機関も同様の対応をしている。遠慮なく、医師の指示通りの間隔で受診してほしい」と訴える。「指示に従わなかったので、医師から怒られるのでは、と心配する人もいるが、病院に来た患者を叱る医師はいません。安心して受診を」と強調した。(了)

【関連記事】


新着トピックス