鈴木茂彦 医師 (すずきしげひこ)

労働者健康安全機構 浜松ろうさい病院

静岡県浜松市中央区将監町25

  • 形成外科
  • 名誉院長・顧問
  • 京都大学名誉教授

形成外科 皮膚科

専門

熱傷・ケロイド・瘢痕および瘢痕拘縮、口唇裂・口蓋裂、母斑(アザ)、腫瘍切除後の再建外科、その他キズの治療すべて

鈴木茂彦

鈴木茂彦医師は、京都大学医学部附属病院に形成外科が開設された1977年に入局した一期生。翌年から浜松ろうさい病院形成外科で勤務し、重症のヤケド(熱傷)やキズアト(瘢痕)の治療を多数経験。その後京都大学に戻るが、この浜松ろうさい病院での経験が終生の研究テーマを「瘢痕の制御」と「皮膚の再生」とするきっかけになる。2018年4月から再び同病院で勤務している。
形成外科領域全域に精通。特に熱傷・瘢痕・ケロイドと口唇裂・口蓋裂治療に実績があり、数多くの教科書や論文を執筆。初論文は1980年、胸部の熱傷のために乳房発育不全になった女性患者に行った乳房再建手術である。当時の先端医療であった筋皮弁を用い、キズアトが目立たないように気を配った手術であった。現在に至るまで一貫して「目立つキズアトを残さない、新たなキズアトを作らない」というのが鈴木医師の治療に対するポリシーである。
鈴木医師は人工真皮を開発し、市販開始後すでに20年以上経過するが、現在も世界各国で使用されている。さらに近年は床ずれや足の慢性潰瘍などにも使用可能な、血管の再生を促すタンパク質「塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)」を少しずつ放出する機能をもつ新しい人工真皮の開発にも成功し、2018年4月に国の承認を得た。

診療を受けるには

木曜の午前に原則として予約患者を対象に診療を行っている。初診で紹介状を持っていれば地域医療連携室で予約を受け付ける。紹介状がなければ初診時に、選定療養費が別途必要となる。

医師プロフィール

1977年3月 京都大学医学部 卒業
1977年4月 京都大学医学部附属病院形成外科研修医
1978年4月 浜松ろうさい病院形成外科医員
1980年9月 京都大学医学部附属病院形成外科医員
1987年3月 京都大学大学院医学研究科博士課程修了、医学博士取得
1987年4月 京都大学医学部附属病院形成外科助手
1988年6月 兵庫県立尼崎病院形成外科医長
1989年6月 京都大学医学部形成外科講師
1992年10月 同助教授昇任
1999年11月 香川医科大学形成外科学教授
2003年1月 京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座形成外科学教授
2018年4月 浜松ろうさい病院 院長、京都大学名誉教授
2023年4月 浜松ろうさい病院 名誉院長・顧問

所属学会

医学博士、日本形成外科学会名誉会員(専門医、皮膚腫瘍外科分野指導医)、日本熱傷学会特別会員(専門医)、日本口蓋裂学会名誉会員(認定師)、日本創傷外科学会名誉会員(専門医)、日本頭蓋顎顔面外科学会名誉会員(専門医)、日本手外科学会特別会員(専門医)、日本創傷治癒学会名誉会員、日本再生医療学会(専門医)、日本形成外科手術手技学会名誉会員、日本美容外科学会、日本褥瘡学会功労会員、日本フットケア・足病医学会、日本皮膚科学会功労会員、日本職業災害医学会理事

主な著書

『Z形成術とその変法と応用』(2022年 PEPARS 184 全日本出版会)
『創傷治癒の促進と瘢痕制御がQOLを改善する』(2021年 日職災医誌 69日本職業災害医学会)
『標準形成外科学第7版』(2019年 医学書院)
『片側完全唇裂の二期的外鼻手術』(2018年 形成外科 61克誠堂出版)
『再生医療材料としての人工真皮』(2018年 形成外科 61 克誠堂出版)
『外科系医師が知っておくべき創傷治療のすべて』(2017年 南江堂)
『形成外科の基本手技〈Ⅰ〉 (形成外科治療手技全書)Ⅰ』(2016年 克誠堂出版)
『今日の再生医療 (先進医療NAVIGATOR)』(2016年 日本医学出版)
『肥厚性瘢痕・ケロイド治療の現況』(2016年 日本医師会雑誌 145日本医師会)
『肥厚性瘢痕治療の決め手:外用や局注で改善しないときの解決法は? 苦手な外来皮膚疾患100の解決法』(2014年メディカルレビュー社)
『熱傷治療マニュアル改訂2版』(2013年 中外医学社)
(更新日:2024年6月6日)