脳血管造影検査 家庭の医学

 造影用の細い管(カテーテル)を動脈に挿入し、透視しながら頭部の動脈あるいはその途中まで先端を進め、そこで造影剤を注入して頭頸部の血管の状態を調べる検査です。
 頸(けい)動脈の狭窄(きょうさく)や脳動脈瘤(りゅう)など、頭頸部の血管の異常の診断だけでなく、脳梗塞脳腫瘍などの治療方針を決めるためにもおこなわれます。場合によっては検査後に、動脈瘤内にコイルや塞栓物質(血管をつまらせる物質)をつめて閉塞(つまらせること)させたり、血栓があれば溶解あるいは除去したり、血管の内腔を確保するためのステント(網目状の細い筒)を挿入したりといった治療もおこないます。

【参照】医療機器によるおもな検査:血管造影検査

(執筆・監修:自治医科大学 教授〔臨床検査医学〕 紺野 啓)