肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)〔かた(けん)かんせつしゅういえん(しじゅうかた、ごじゅうかた)〕 家庭の医学

 肩には腱板(けんばん)という幅広い腱が存在します。この腱板は肩関節の外転(腕を上に上げる動き)や外旋(腕を外へねじる動き)運動をおこなうときにはたらきますが、肩関節周囲炎ではこの腱板に加齢の要素が加わって炎症が生じ、外傷がないのに痛みが持続する状態となります。
 40歳くらいからあきらかな誘因がなく発症して、肩を外転する(腕を上げる)ときの痛みや夜間など自発痛(動かさなくても痛みがある状態)が生じます。痛みのために上肢を動かさないでいると徐々に関節が拘縮(こうしゅく:運動範囲が狭くなる)します。数カ月から1年程度で徐々に痛みは改善しますが、拘縮を生じてしまうと疼痛(とうつう)が長く残ることがあります。

[治療]
 消炎鎮痛薬の内服や外用、腱板のある肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう)への副腎皮質ステロイド薬あるいはヒアルロン酸の注射、体操を中心とする理学療法などをおこないます。

医師を探す