治療・予防

突発性の強いめまい―前庭神経炎
発症前に風邪のような症状(てらお耳鼻咽喉科 寺尾元院長)

 目がぐるぐると回るめまいの多くは耳のトラブルが原因で起こる。中でも激しい回転性のめまいが生じるのが「前庭神経炎」だ。てらお耳鼻咽喉科(東京都大田区)の寺尾元院長に診断や治療法などについて聞いた。

前庭神経炎とは

前庭神経炎とは

 ▽聴覚症状のないめまい

 前庭神経は、耳の奥の内耳にある神経で、脳に平衡の情報を伝える役割を担う。この神経に炎症が起こり、強いめまいが表れるのが前庭神経炎だ。

 「めまいが起こる1週間ほど前に、軽い風邪のような症状があることが多いことが分かっています。はっきりとした原因は不明です」と寺尾院長。

 前庭神経炎の主な症状は、突発的な強烈な回転性のめまいだ。めまいが生じる耳の疾患には、三半規管に耳石と呼ばれる塊が入って起こる「良性発作性頭位めまい症」や、内耳を満たすリンパ液が過剰に産生されて発症する「メニエール病」がある。良性発作性頭位めまい症は身体を動かした時のめまいが1~2週間、メニエール病では回転性めまいが半日~1日続くのに対し、前庭神経炎は1週間以上にわたって激しいめまい吐き気が持続する。そして、めまいが治まってもふらつき感や不安定感がしばらく続くことが多い。

 ただし、激しいめまいは一度きりで、再発するケースはほとんどない。寺尾院長は「炎症が起こるのは平衡感覚に関連する神経のみで、音を脳に伝える器官である蝸牛(かぎゅう)や蝸牛神経には影響を及ぼさないため、難聴や耳鳴り、耳閉塞(へいそく)感などの聴覚症状は表れません」と話す。

 ▽1週間以上続いたら受診を

 激しいめまいを起こした場合、医療機関では脳卒中など脳疾患の有無を画像検査で確認する。脳疾患でないことが確認できたら、めまいを起こす他の病気と区別するための検査を行う。「難聴や耳鳴りを伴う場合にはメニエール病や突発性難聴の可能性が高くなります。前庭神経炎の場合、片側の耳に水を注入し、めまいが起こる反応を調べるカロリックテスト(温度刺激眼振検査)を行うことで早期診断ができます」と寺尾院長。

 治療には、抗めまい薬、吐き気止め、抗不安薬、前庭神経の炎症を抑えるステロイド薬が使われる。めまいが1カ月以上続く人では、体のバランス感覚を取り戻すためなどの訓練が必要になる。「救急で受診しても耳鼻科医がいない場合、脳に障害がなければ異常なしと言われるケースがあります。めまいが1週間以上続いたら、めまい外来やめまいの治療を行っている耳鼻咽喉科を受診しましょう」とアドバイスする。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】


新着トピックス