時事メディカル

ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
    • 新着一覧
    • 医療ニュース
    • 臨床ニュース
    • メディカルトリビューン
  • トピックス
    • 新着一覧
    • 治療・予防
    • 話題
    • 特集
    • インタビュー
  • コラム
    • 医療コラム
    • 連載・コラム一覧
    • こちら診察室
    • 「医」の最前線
    • 女性の医学
  • 家庭の医学

    家庭の医学

    • 頭部の病気
    • 胸部の病気
    • 腹部の病気
    • 背骨と手足の病気
    • 全身の病気
    • 子供の病気
    • 女性の病気
    • 高齢者と病気
    もっと見る
  • 企業情報
    • 家庭の医学リサーチ
    • 医療プレスリリース
    • PRTIMES
    • ビジネスワイヤ
    • 企業・団体(PR)
    • スポンサードコンテンツ
    • Hit The Knee
  • 医・歯学部情報
    • 医学部トップインタビュー
    • 歯学部トップインタビュー
    • 医学部・学会情報
    • 慶應サイエンス
  • 検索

    検索

    病気・症状、ニュースなどが検索できます

  1. 時事メディカル
  2. トピックス

トピックス

  • 治療・予防
  • 話題
  • 特集
  • インタビュー
  • 更年期の心身の不調~我慢せず受診を(愛知医科大学 若槻明彦教授)~

    治療・予防 2024/09/10 05:00

    更年期の心身の不調
    ~我慢せず受診を(愛知医科大学 若槻明彦教授)~

     更年期の症状を「我慢すれば乗り切れる」と考えるのは一昔前のこと。「今は自分に合う治療を積極的に取り入れてコントロールしていく時代で…

  • 健康な歯、持ち続けるには~「予防歯科」もっと知って~

    話題 2024/09/09 05:00

    健康な歯、持ち続けるには
    ~「予防歯科」もっと知って~

     自分の歯が何本生えているか、すぐ答えられるだろうか。今まで抜いた歯の本数はどうか。意外と分からない自らの口腔(こうくう)環境を知り…

  • よく食べ、動き、笑う~口が不健康だと長期入院に(東京医科歯科大学 山口浩平講師)~

    治療・予防 2024/09/06 05:00

    よく食べ、動き、笑う
    ~口が不健康だと長期入院に(東京医科歯科大学 山口浩平講師)~

     口腔内の細菌や飲食物などが誤って気管に入り込み発症する誤嚥(ごえん)性肺炎。高齢者に多く命に関わる病気だが、口の中の健康が保たれて…

  • 顔などに出血や傷~皮膚むしり症(ハートクリニック 浅井逸郎医師)~

    治療・予防 2024/09/05 05:00

    顔などに出血や傷
    ~皮膚むしり症(ハートクリニック 浅井逸郎医師)~

     唇や額などの他、指や手、腕などの皮膚をむしったり、引っかいたりして出血や傷を伴う「皮膚むしり症」。ハートクリニック(神奈川県鎌倉市…

  • 中高生が内視鏡で模擬手術~消化器内科の体験セミナー―東京医科大~

    話題 2024/09/04 05:00

    中高生が内視鏡で模擬手術
    ~消化器内科の体験セミナー―東京医科大~

     東京医科大学(東京都新宿区)の消化器内科が、夏休みを利用して中高生向けセミナーを開いた。参加者は、最先端の内視鏡機器や超音波装置、…

  • 温室効果ガス削減へ~ヘルスケア産業も挑戦―アストラゼネカ~

    話題 2024/09/03 05:00

    温室効果ガス削減へ
    ~ヘルスケア産業も挑戦―アストラゼネカ~

     「気候変動関連死」が注目され始めた。異常気象による洪水や干ばつよる被害、猛暑がもたらす熱中症などの死亡者が増加しているからだ。世界…

  • 貧血や感染しやすさ~高齢者に多い骨髄異形成症候群~

    治療・予防 2024/09/02 05:00

    貧血や感染しやすさ
    ~高齢者に多い骨髄異形成症候群~

     赤血球や白血球、血小板などの血液細胞を造る造血幹細胞に異常が起きる病気が「骨髄異形成症候群(MDS)」だ。症状は多様で、めまいやだる…

  • 片脚起立時間の左右差~10秒以上でロコモのリスク上昇(浜松医科大学 柴田陽介助教)~

    治療・予防 2024/09/02 05:00

    片脚起立時間の左右差
    ~10秒以上でロコモのリスク上昇(浜松医科大学 柴田陽介助教)~

     高齢者の体力測定などで行われる「片脚立ちテスト(片脚起立)」は、ロコモティブシンドローム(ロコモ)のスクリーニングにも使用される。…

  • 気になる汗の臭い~正しいケアで予防を(渋谷スクランブル皮膚科 下方征院長)~

    治療・予防 2024/08/29 05:00

    気になる汗の臭い
    ~正しいケアで予防を(渋谷スクランブル皮膚科 下方征院長)~

     気温や湿度の上昇に伴い、気になるのが汗の臭い。近年は脇汗や汗の量が多い多汗症に悩む人もいる。汗のメカニズムや臭いの原因を知り、快適…

  • つぶれた骨が手術で整復も~脊椎圧迫骨折(総合東京病院 北川亮副センター長)~

    治療・予防 2024/08/28 05:00

    つぶれた骨が手術で整復も
    ~脊椎圧迫骨折(総合東京病院 北川亮副センター長)~

     加齢などで骨がもろくなる骨粗しょう症の人は、尻もちをつく程度の衝撃でも背骨の一部がつぶれる「脊椎圧迫骨折」の恐れがある。骨折した場…

  • ミックス粉でアレルギー症状~ダニが原因のパンケーキ症候群(近畿大学 竹村豊医師)~

    治療・予防 2024/08/27 05:00

    ミックス粉でアレルギー症状
    ~ダニが原因のパンケーキ症候群(近畿大学 竹村豊医師)~

     市販のミックス粉で作るパンケーキやお好み焼き、たこ焼きは、家庭で手軽に調理できて重宝するが、摂取後に全身性のアレルギー症状が表れる…

  • 高齢者の飲酒問題~患者数2倍以上に(国立病院機構久里浜医療センター 横山顕部長)~

    治療・予防 2024/08/26 05:00

    高齢者の飲酒問題
    ~患者数2倍以上に(国立病院機構久里浜医療センター 横山顕部長)~

     長年、アルコール依存症治療に注力してきた国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の調査によると、65歳以上でアルコール問…

  • 「不快な音がする」耳鳴り~難聴で起きる(国立病院機構東京医療センター 神崎晶室長)~

    治療・予防 2024/08/23 05:00

    「不快な音がする」耳鳴り
    ~難聴で起きる(国立病院機構東京医療センター 神崎晶室長)~

     実際は聞こえていないのに不快な音がすると感じる「耳鳴り」。多くは難聴に伴う症状で、長く続けばうつ病や不眠症などの合併症が起きること…

  • 枕が高いほど脳卒中になりやすく~椎骨動脈解離(国立循環器病研究センター 猪原匡史部長)~

    治療・予防 2024/08/21 05:00

    枕が高いほど脳卒中になりやすく
    ~椎骨動脈解離(国立循環器病研究センター 猪原匡史部長)~

     高い枕を使っている人は、若年性脳卒中の引き金となる「椎骨動脈解離」を起こしやすいことが分かった。研究を行った国立循環器病研究センタ…

  • 国内初の内臓脂肪減少薬、現状は~販売開始から4カ月~

    話題 2024/08/21 05:00

    国内初の内臓脂肪減少薬、現状は
    ~販売開始から4カ月~

     大正製薬の内臓脂肪減少薬「アライ」(18カプセル入り2530円、90カプセル入り8800円)は、日本初の内臓脂肪・腹囲を減少させる…

  • 静脈奇形~治療を諦めないで(岐阜大学医学部付属病院 小関道夫臨床准教授)~

    治療・予防 2024/08/20 05:00

    静脈奇形
    ~治療を諦めないで(岐阜大学医学部付属病院 小関道夫臨床准教授)~

     静脈奇形は血管腫・血管奇形という難病の一つだ。治癒は難しく、病状などに合わせた治療が行われる。今年から新たな内服薬が使えるようにな…

  • 脳卒中後の歩行速度低下~左右のまひで異なる要因(東北大学病院 関口雄介主任)~

    治療・予防 2024/08/19 05:00

    脳卒中後の歩行速度低下
    ~左右のまひで異なる要因(東北大学病院 関口雄介主任)~

     脳梗塞や脳出血に代表される脳卒中には、後遺症の一つとして歩行速度の低下があり、さまざまな方法で歩行訓練を行う。東北大学病院(仙台市…

  • ノロノロ血流で脳梗塞・心筋梗塞に~若年層でも増加、食生活の乱れ原因~

    治療・予防 2024/08/19 05:00

    ノロノロ血流で脳梗塞・心筋梗塞に
    ~若年層でも増加、食生活の乱れ原因~

     脳梗塞や心筋梗塞は以前、高齢者の病気というイメージが強かった。しかし、近年は30~40代でも増えているという。徳島大学大学院の佐田…

  • 法医学会が学生セミナーを初開催へ将来の人材確保に向け、横浜で

    話題 2024/08/16 06:00

    法医学会が学生セミナーを初開催へ
    将来の人材確保に向け、横浜で

     日本法医学会(神田芳郎理事長)は今月24、25両日、横浜市立大学医学部で「学生のための法医学セミナー」を初開催する。法医学の社会的…

  • 「就寝先延ばし」は睡眠不足リスク~日本語版の評価尺度開発(国立精神・神経医療研究センター 羽澄恵研究員)~

    治療・予防 2024/08/16 05:00

    「就寝先延ばし」は睡眠不足リスク
    ~日本語版の評価尺度開発(国立精神・神経医療研究センター 羽澄恵研究員)~

     就寝時間になっていてもテレビなどを見続け、ベッドに入るのが遅くなってしまう。そのような「就寝を先延ばしする傾向」が強い人では、睡眠…

  • 「運動遊び」を楽しんで~幼児期からの習慣づくりを(順天堂大学 鈴木宏哉先任准教授)~

    治療・予防 2024/08/15 05:00

    「運動遊び」を楽しんで
    ~幼児期からの習慣づくりを(順天堂大学 鈴木宏哉先任准教授)~

     ゲームや動画が身近になった近年、子どもの運動不足や体力低下が懸念されている。幼児期からの運動習慣づくりや運動不足が子どもの発達、健…

  • がん免疫療法、柱の一つに~国内承認から10年~

    話題 2024/08/15 05:00

    がん免疫療法、柱の一つに
    ~国内承認から10年~

     世界に先駆けて日本でがん免疫治療薬が承認されてから10年が経過した。免疫療法は手術、放射線、薬物療法(化学療法)と並ぶ4本目の柱と位…

  • 重病を疑い、とらわれる~病気不安症(東京慈恵会医科大学付属病院 舘野歩准教授)~

    治療・予防 2024/08/14 05:00

    重病を疑い、とらわれる
    ~病気不安症(東京慈恵会医科大学付属病院 舘野歩准教授)~

     明らかな身体症状がなく、医療機関で検査を受けても異常が認められないのに、がんや心臓病など命に関わる重病にかかっているのではないかと…

  • 発作性夜間ヘモグロビン尿症~貧血、褐色尿、血栓が主徴(東京医科大学病院 後藤明彦主任教授)~

    治療・予防 2024/08/13 05:00

    発作性夜間ヘモグロビン尿症
    ~貧血、褐色尿、血栓が主徴(東京医科大学病院 後藤明彦主任教授)~

     発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)は血管内で赤血球が壊れて褐色の尿や貧血を伴う国の指定難病だ。血栓ができて命に関わる場合もあるが…

  • 安心して話せる環境を~幼児の吃音(九州大学病院 菊池良和外来医長)~

    治療・予防 2024/08/09 05:00

    安心して話せる環境を
    ~幼児の吃音(九州大学病院 菊池良和外来医長)~

     話すときに、同じ音を繰り返したり、言葉に詰まったりする吃音(きつおん)。保育園・幼稚園児の中には、吃音をまねされたり、笑われたりし…

  • 最初へ
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 最後へ
@jijimedical | Facebook 時事メディカルのSNS @jijimedical | X
最新医療ニュース
  • 2025/08/23 15:38

    マダニ感染症、過去最多に=致死率27%、草むらに注意

  • 2025/08/23 07:10

    医療や農業、アフリカで=日本企業、TICADで商機を探る

  • 2025/08/22 18:27

    がん遺伝子治療で措置命令=東京の医療法人、承認なく実施―厚労省など

  • 2025/08/22 12:35

    万博トイレで生理用品提供=「当たり前」目指し学生ら

  • 2025/08/21 21:27

    iPS網膜移植、先進医療は不適=厚労省部会「有効性示せず」

最新連載・コラム
  • アニサキス症増加の背景~クジラの数も影響か~
    アニサキス症増加の背景 ~クジラの数も影響か~
  • もしかして更年期?~心と体に表れるサイン~
    もしかして更年期? ~心と体に表れるサイン~
  • 最適な睡眠時間
    最適な睡眠時間
  • わら人形の神送りと後継者
    わら人形の神送りと後継者
  • 乳がんとは~種類や原因を解説~
    乳がんとは~種類や原因を解説~
もっと見る
PR
  • 中学受験の家庭教師を依頼
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
  • Dr.純子のメディカルサロン
  • こちら診察室
  • 新米医師こーたの駆け出しクリニック
  • あなたはもっと元気になれる
  • 足の悩み、一挙解決
  • ダイバーシティ(多様性)
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
@jijimedical
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。
@jijimedical
横浜市立大学医学部医学科同窓会 倶進会
名古屋市立大学医学部同窓会 瑞友会
時事メディカルのサービス
  • ニュース
  • トピックス
  • コラム
  • 家庭の医学
  • 医学部・学会情報
JIJI.COM

先頭へ戻る

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 著作権・免責

Copyright (C) 時事メディカル All Rights Reserved.

メニュー