約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
入院中の子どもたちに穏やかな日常を
国立成育医療研究センターのファシリティドッグ・ハンドラーの権守礼美(ごんのかみ・あやみ)です。ファシリティドッグのマサと、2021年よ…
リウマチ体操
関節リウマチの管理において、日々の関節運動は非常に重要です。発症予防と進行抑制のために、1日最低1回はすべての関節を動かすことを推奨…
病気の体験談は参考にすべきか 注意したい二つのこと
病気だと診断された患者さんの多くは、ネットや本などさまざまな媒体で、その病気について調べます。 特に参考にしたいと考えがちなのが、…
季節の変わり目、心と身体の対策してますか?
朝夕で気温の差が大きく、何となく調子が悪いという方の声を聞きます。疲労感が続く、睡眠の質が良くない、朝起きた時にだるい、胃腸の調子…
デイサービスを嫌がる理由
デイサービスを嫌がる利用者は少なくない。その理由は多種多様だ。76歳の要介護の男性も、そんな一人だ。 ◇嫌な質問 その男性は、現役時…
なんと精巣捻転になりました ~治療の遅れは致命的~
つい3週間ほど前のことです。朝起きてすぐ、陰嚢(いんのう)の痛みと腫れ、鼠径部(そけいぶ)の痛みがあることに気付きました。立ち上が…
リウマチと発熱
リウマチは関節の痛みや炎症を引き起こす自己免疫疾患として知られていますが、発熱もその一症状として表れることがあります。 特に、50代…
老眼(老視)って、ホントの意味で知っていますか?
最後まで充実した人生を送りたいー。そのために何が必要でしょうか。40、50代の方々(筆者も含みます)は加齢の変化に向き合う必要が出てき…
帯状疱疹、加齢で発症しやすく
今回は高齢者の方が注意すべき帯状疱疹(ほうしん)と、その予防のためのワクチンについて紹介します。帯状疱疹は水膨れを伴った発疹が体に…
インドやアフリカで続発する感染症 ~遠い国の出来事ではない~
今年はインド、アフリカ、中南米などの国々で、感染症の新たな流行が幾つも報告されています。こうした海外での感染症発生のニュースは、日…
「自分らしさ」守る女性医療を目指して
沢岻美奈子女性医療クリニック院長の沢岻美奈子です。「女性医療現場のリアル」と題し、婦人科を受診する患者さんの不安や疑問の解消を目指…
世界各国で導入が進む「クオータ制」 “努力義務”で先送りする政治家の本音
日本は女性国会議員、女性管理職などの意思決定層の比率が諸外国の中でも非常に低いことが課題となってきた。近年、一定数を女性に割り当て…
「ポジティブな孤独」は心を救う
「ひとりで過ごす」ことはよくない、いつも誰かとつながっていないと孤独、というイメージが強いこの頃です。ひとりで食事をすると人気がな…
「パパ、幸せよ」
「まだ、こんな病院があるのか!」 老人保健施設(老健)の入所判定会議の席上、老健の管理医師は1通の紹介状を見て、天を仰いで嘆息した…
心を整える重要性 ~レジリエンス②~
フラストレーションシグナルについて、どのような心理療法を施すのか、前回例示した夫婦に当てはめて考えてみましょう。 夫婦の現状を振り…
リウマチの合併症 ~担当医と相談し、納得いく治療を~
リウマチは、慢性的な関節の炎症を引き起こす自己免疫疾患であり、多くの場合、治療が必要です。 しかし、リウマチの治療にはさまざまな薬…
女性議員が増えない“ありえない”理由 ~日本は選挙後進国から脱出できるのか~
日本で初の女性国会議員が誕生したのは1946年。80年近くを経て、国会議員に占める女性比率は増加したものの、わずか16%(2024年)。「男女…
その血便は大丈夫? ~増える大腸がん~
かつてはまれだった大腸がんですが、現在は毎年10万人程度が発症し、死亡率も上昇しています。40歳を超えたら発症リスクが高まるとされてお…
不登校の原因・きっかけ ~最新統計から見えてくるもの~
不登校は現代の日本社会が抱える重要な教育問題の一つです。文部科学省の最新の統計によると、2022年度の小中学校における不登校児童生徒数…
白内障に正しく備えよ!
瞳が白くなる病気がある―。このことは紀元前の文献から記載があります。白内障とは目の中のレンズである水晶体が白く濁り、瞳が白くなる疾…
がんの「転移」を患者さんに説明する
がんの「転移」という現象をご存じでしょうか? がん細胞が、血管やリンパ管など全身に張り巡らされた管を通って他の臓器に飛んで行く現象…
家族の厳しい要求の裏に
高齢者が入退院を繰り返せば、多くの場合は心身状態が落ち、日常の生活動作能力は低下する。数年前に夫をみとった後、気丈に一人暮らしを続…
法医学会が初の学生向けセミナー開催 ~社会的ニーズ紹介、将来の人材確保へ~
日本法医学会(神田芳郎理事長)は8月に横浜市立大学医学部で「学生のための法医学セミナー」を初めて開催した。法医学の社会的な役割やキ…
高度肥満症治療は2本の矢で ~内科入院と外科手術~
肥満によって健康障害が生じている、もしくは生じる可能性が高い状態を「肥満症」といい、保険診療の対象となります。私は研修医の頃からこ…
「女性だから大丈夫」は危険 ~高まる動脈硬化や心臓病のリスク~
循環器の病気(脳卒中や心臓病)は男性の病気というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか? 「女性はたばこを吸う人は少ないし…