約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
うつ気分を引き起こす心の癖に注意 ~すぐ人と比較してしまう「自己関連付け」~
誰かが褒められると何となく嫌な気分になる、そんなことはないでしょうか? 嫉妬するような状況ではないのに、なぜか面白くない。その気持…
拡大するサイバーセキュリティーへの懸念 ~AIの進展が医療現場にもたらすもの~
AIやIoT(モノのインターネット)をはじめとする先端情報技術は身近なものとなり、あらゆるビジネス領域での生産性向上や人手不足解消、…
患者の痛み、吐き気を減らす ~改善目指す医療機関~
手術を受ける患者は多くの不安や疑問を抱くものです。医師として手術の支援全般を担当している筆者は毎日、手術前の患者を診察しています。…
脳卒中後の生活の質を高めるリハビリテーション ~多職種によるチーム医療で支援~
回復期病院では、医師をはじめ理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などがリハビリを担当する。脳の損傷によって失われた機能を完全に戻すこ…
抗がん剤の治療中に発毛 ~頭皮冷却療法の体験談~
◇ウィッグを使わずに済んだ人も 虎の門病院では2021年8月末に頭皮冷却療法を開始し、22年2月末までに乳がんの術前・術後の化学療法の対象…
侮れないホルモン療法 ~体に数々の異変~
乳がんの手術を2020年10月に受けた後に始まったホルモン療法は7年にわたって続く。 「乳がんは全身の病気だ」と乳腺外科医は言う。乳がん…
リバウンドした第6波 ~年末までの流行を予測~
2022年4月、国内ではオミクロン株による第6波の流行がリバウンドを起こしており、このまま第7波になることが懸念されています。その一方…
急増する高齢者の骨折をどう防ぐ? ~整形外科医に賢くかかる~
平均寿命世界一、超高齢社会の日本が活力を維持していくためには、高齢者の運動機能の低下を防ぎ、健康で自立した生活をいかに維持するかが…
依存症の夫支えた誤り
前回、「依存症の夫から逃げ出した女性」の話を書いた。今回はその女性(真理子さん・仮名)が夫に振り回され、結局は夫が酒を飲み続けるこ…
脳卒中の治療で大事な病院間連携 ~早期のリハビリで日常生活動作の向上目指す~
脳卒中は高齢化を背景に増加傾向にあるが、発症後に後遺症が残り、日常生活で不自由を余儀なくされている人は少なくない。脳卒中による機能…
普及進まぬ頭皮冷却療法 ~虎の門病院が導入できた理由~
抗がん剤による脱毛を防ぐ頭皮冷却療法は、患者からのニーズが高いにもかかわらず、導入している医療機関が限られており、普及が進んでいな…
シュールな現代アートと放射線治療 ~週5日の長丁場~
2020年12月4日、乳がんの温存手術の後に続く放射線治療が始まった。乳がんは、がんの中では生存率が高く、予後の良いがんだと言われている…
前進する手術後回復プログラム ~働き方改革の切り札にも~
前回紹介した「術後回復能力強化プログラム」の概念は、世界中に広がっています。具体的に言えば、手術のやり方(術式)も消化器外科をはじ…
気付かない人は意外に多い、大腸がんの代表的症状「血便」
今、わが国で最も罹患(りかん)数の多いがんは、大腸がんですが、その代表的な症状に「血便」があります。 がんの表面は組織がもろく、細…
自己流対処では症状悪化も ~標準治療が最適~
花粉症の診断や治療では、受診率の低さが問題となる。有病率は増加傾向にあるが、医療機関で正しく診断を受けていなかったり、適切な治療を…
4月からの3カ月は適応障害に注意 ~環境の変化が生むストレスを避けるには~
新入社員が研修をスタートする季節がやってきました。これから6月までの3カ月は、環境が変わる人の適応障害に特に気を配りたい時期と言え…
導入までのハードル ~多大な看護師の負担~
頭皮を冷やして抗がん剤による脱毛を防ぐ「頭皮冷却療法」は、英国で生まれ、2019年に日本でも医療機器として承認された。承認から3年たつ…
医師も人間、完璧はない ~自分の直感を信じる~
私は2020年10月30日、乳がんの手術を受けた。右乳房上外側のしこりの感触に慌てて乳腺専門クリニックで診察を受けた、その約1年前、「以前…
西欧で流行再燃 ~日本の出口戦略への教訓~
日本ではオミクロン株の流行が2022年2月初旬をピークに減少に転じています。しかし、その減少スピードは緩やかで、現在もピーク時の半分近…
そんなに食べていないのに太ってしまう二つの理由
肥満症の患者さんの診察時に、「適切と言われる量しか食べていないのに、どんどん太っていきます」と言われることが多々、あります。そんな…
依存症の夫から逃げ出した女性
これは、アルコール依存症の夫を持った女性の物語である。 ◇ケースワーカーの優しい言葉 「もう駄目」。夫の元をやっとのことで逃げ出し…
脳卒中の発症要因となる高血圧 ~自覚症状に乏しく、推定患者数は4300万人~
脳卒中発症の要因の一つとなる高血圧は、自覚のないまま放置されているケースが少なくない。日本における高血圧症患者の数は推計4300万人。…
英で始まった頭皮冷却療法 ~抗がん剤投与への抵抗減る~
抗がん剤治療による脱毛を防ぐ方法があることをご存じだろうか?2019年3月に厚生労働省が薬事承認した後、21年版の「がん治療におけるアピ…
まさかのリンパ節転移 ~「毎年検診してきたのに」~
2020年10月30日、私は乳がんの手術を終え、麻酔から目が覚めていた。がんの全容は手術が終わってみないと分からない。事前の検査で、ある程…
「神の手」からシステムへ ~進歩する手術前後の医療~
もし自分が病気になったと考えたとき、まず病気自体や治療によるつらさを思い描くでしょう。特に医師から「手術が必要です」と宣告されると…