鼻出血〔びしゅっけつ〕 家庭の医学

[原因][症状]
 鼻出血、いわゆる鼻血はその多くが自分で鼻の中をいじったり、鼻を強くかんだり、なぐられたりした際に粘膜が傷つけられて起こります。鼻中隔(びちゅうかく)の前方は、キーゼルバッハ部位といって細い血管が密に存在しているためにわずかな刺激で出血します。

 ほかに、炎症や腫瘍など鼻や副鼻腔(ふくびくう)に病気があり、2次的な出血をきたすものがあります。また全身の病気、たとえば血液の病気(白血病血友病紫斑病など)や高血圧、心臓や肝臓の病気があると鼻血が出やすく、止血しづらい場合があります。脳梗塞心筋梗塞が持病にあり、抗凝固薬(血液を固まりづらくする薬)を内服している場合も出血しやすいので注意が必要です。

[治療]
 鼻出血の治療の基本は圧迫です。多くは鼻中隔の前方からの出血ですから、親指と人さし指で小鼻を両側から強く圧迫します。たいていは10~15分で止血するはずです。そのときの姿勢は座位のままあごを引き、やや前屈させます。
 口のほうに血液が回ったら飲み込まずに吐き出すようにしてください。血液を飲んでしまうと、あとで胃がむかつき吐いてしまうことがあるからです。また、ふだん血圧が高い人が鼻出血を起こすと、さらに血圧が上がり血が止まりづらくなるのであわてないことが大事です。なお、頭をうしろに反らせたり、くびのうしろを叩いたりすることはやめてください。出血を飲み込むと、あとで嘔吐することが多いからです。
 以上の処置で止血しない場合や大量の出血の際は、専門医にただちに診てもらってください。耳鼻科ではまずどこから出血があるのかを確認し、そこを薬剤や電気で凝固させたり、ガーゼや特殊なスポンジを鼻腔内に入れて圧迫します。鼻腔後方に出血源がある場合は全身麻酔による止血が必要なことがあります。なお、鼻出血を頻繁にくり返す場合は、出血量が少なくても専門医にかかるほうがよいでしょう。

医師を探す