好酸球性食道炎〔こうさんきゅうせいしょくどうえん〕
食道の狭窄(きょうさく)や運動障害を起こす疾患として好酸球性食道炎があります。日本人には比較的少ない疾患ですが、欧米ではまれではなく、成人のつかえ感の原因として注目されています。食物に対するアレルギー反応で、好酸球という白血球が食道に浸潤
(しんじゅん)して、慢性の炎症を起こすことにより発症します。中年男性に多く、アレルギー性鼻炎やぜんそくなどアレルギー疾患のある人に多く発症するようです。
診断は自覚症状、内視鏡検査、生検(組織検査)でおこないます。
治療は原因となる食材を特定して、それを避けることが第一ですが、特定するのはむずかしいことが多いです。制酸薬(プロトンポンプ阻害薬)はあまり効果がないようで、症状が強い場合はステロイドを経口的に食道内局所投与したり、免疫抑制薬を使用したりすることもあります。
好酸球性消化管疾患として難病医療費助成制度対象疾病(指定難病)に指定されており、近年のアレルギー疾患の増加に伴い、ふえていく傾向にあります。
(しんじゅん)して、慢性の炎症を起こすことにより発症します。中年男性に多く、アレルギー性鼻炎やぜんそくなどアレルギー疾患のある人に多く発症するようです。
診断は自覚症状、内視鏡検査、生検(組織検査)でおこないます。
治療は原因となる食材を特定して、それを避けることが第一ですが、特定するのはむずかしいことが多いです。制酸薬(プロトンポンプ阻害薬)はあまり効果がないようで、症状が強い場合はステロイドを経口的に食道内局所投与したり、免疫抑制薬を使用したりすることもあります。
好酸球性消化管疾患として難病医療費助成制度対象疾病(指定難病)に指定されており、近年のアレルギー疾患の増加に伴い、ふえていく傾向にあります。
(執筆・監修:順天堂大学 名誉教授〔食道胃外科〕 鶴丸 昌彦)