約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
正しい理解でケアを ~血友病の「保因者」(国立病院機構大阪医療センター 西田恭治医長)~
近年、血友病の治療は進歩しており、患者は一般の人と変わらない生活が送れるほどだ。一方、血友病の原因遺伝子を持つ「保因者」については…
医師への苦情が断とつに多い医療相談 患者とのすれ違いはなぜ起きる?
医療の質と安全を確保して将来にわたって持続可能な医療を実現するには、医療者だけに任せるのでなく患者やその家族も医療の現状や制度を理…
誰にも言えない「尿トラブル」 女性泌尿器科医に高まる期待
超高齢化に伴い、泌尿器疾患の患者数が急増している。頻尿、尿失禁をはじめとする排尿障害の40歳以上の有病率は82.5%*1と20年前と比較して…
痩せ過ぎの健康リスク ~シンデレラ体重(藤田医科大学 飯塚勝美教授)~
「シンデレラ体重」などと称される若年女性の極度の痩せ形には、大きな健康リスクが潜んでいる。藤田医科大学(愛知県豊明市)臨床栄養学講…
へその緒で難病を治療へ ~国産で細胞医療実現、免疫療法への応用も~
新しい多能性幹細胞としてiPS細胞が誕生して約20年、再生・細胞医療を実現するための研究が進む中、「間葉系細胞(MSC)」が改めて注目され…
医療 2025/04/01 13:30
東京に赤ちゃんポスト設置=国内2カ所目、内密出産も―賛育会
社会福祉法人「賛育会」(東京都墨田区)は31日、親が育てられない乳児を匿名で預かる「赤ちゃんポスト」を同区の賛育会病院に設置すると発表した。同日午後1時から運用を開始。妊婦が一部の病院関係者だけに身…
医療 2025/04/01 07:08
赤ちゃんポスト、「課題は山積み」=匿名性と出自知る権利巡り―慈恵病院の蓮田院長
東京都墨田区の賛育会病院で始まった「赤ちゃんポスト」と「内密出産」。親の匿名性確保と、子どもが自らの出自を知る権利の両立が課題となっており、国内で初めて取り組みを開始した慈恵病院(熊本市西区)の蓮田…
医療 2025/03/29 18:43
妊娠中の受動喫煙、リスク2倍=胎盤早期剥離―東北大
東北大は29日までに、妊娠中に受動喫煙すると、出産前に胎盤の一部が子宮壁から剥がれる「常位胎盤早期剥離」の発症リスクが約2.3倍高まるとの研究結果を発表した。喫煙習慣のある妊婦は約2.2倍で、いずれ…
医療 2025/03/21 21:02
内密出産、出自知る権利で報告書=親の身元情報「同意なく開示せず」―慈恵病院と熊本市
妊婦が病院にのみ身元を明かして出産する「内密出産」などを行う熊本市の慈恵病院が検討を進めていた子どもが自分の出自を知る権利について、同病院と市が設置した検討会は21日、報告書を公表した。父母の身元情…
医療 2025/03/15 13:31
避難先ガザの子育て支える母子手帳=医療施設閉鎖後も頼りに―日本が普及に尽力
【エルサレム時事】イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘で大きな被害を受けたパレスチナ自治区ガザで、妊婦や乳幼児を抱える母親の多くが、日本が普及に尽力した母子手帳を手に避難生活を送っている。医療施設が…