治療・予防

幼児の難聴を招く―先天性サイトメガロウイルス感染症
子どもから妊婦経由し胎児へ(神戸大学医学部付属病院産科婦人科 山田秀人教授)

 幼児に生じる難聴の原因の一つに先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染症がある。CMVは妊娠中の母親から胎児への感染頻度が高いウイルスだが、尿や唾液を介して小さな子どもから母へも移りやすい。神戸大学医学部付属病院産科婦人科の山田秀人教授に聞いた。

ポイントを押さえて感染予防を

ポイントを押さえて感染予防を

 ▽発達や運動にも問題が

 CMVは、どこにでも存在するありふれたウイルスだ。感染するとまれに風邪のような症状が表れるが、ほとんどが無症状であることから、通常は感染が分からない。多くは幼少時に感染し、ウイルスは生涯体内に潜伏する。日本では成人女性の約70%が感染して抗体(免疫)を持っているとされる。しかし、抗体を持たない妊婦が妊娠中に感染した場合、生まれてくる赤ちゃんに異常を来すことがある。これが先天性CMV感染症で、毎年出生児のおよそ3000人が感染し、1000人程度に症状が表れる。

 「抗体を持たない妊婦の1~2%がCMVに初感染し、そのうちの30~40%が胎児に感染するといわれています。主な症状は、出生児の低体重や貧血、肝臓や脾臓(ひぞう)の肥大、頭が異常に小さい小頭症などです。また、生まれた時には症状がなくても、半年以上たってから難聴や心身の発達の遅れ、運動障害などが表れることがあります」と山田教授は説明する。

 ▽せっけんで手洗いを

 先天性CMV感染症の診断は、生後3週間までに採取した新生児の尿からCMVを検出して行う。CMVが検出された場合は、脳波で聴力を測る聴性脳幹反応検査や眼底検査などを行い、さらに詳しく調べる。近年、抗ウイルス薬による治療が試みられ、難聴などの改善効果が期待されている。

 妊婦におけるCMVの主な感染経路は、先に生まれた子を含む周囲の子どもだ。CMVに感染している子どもの唾液や尿にウイルスが存在することから、子どもがいる妊婦の場合、家庭内で感染すると考えられている。子どもの世話をしたり触れ合ったりした後はその都度、せっけんを使ってしっかり手を洗うことが感染予防につながる。

 山田教授は「だからといって過度に子どもを避ける必要はありません。子どもには愛情を持って接し、親子で手指衛生を心掛けてください」と話している。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】

薬で鼓膜の再生促す 外来で治療が可能に(慶応大学病院耳鼻咽喉科 神崎晶専任講師)

極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー 知的・発達障害と診断される子も

母から胎児へ感染―先天性風疹症候群 目や耳、心臓に障害

急な受診でも慌てない「通院セット」を作っておこう(外科医・山本健人)
 天皇陛下の執刀医―天野篤氏(第1回)手先器用なプラモ好き =実家は燃料店、教育熱心な母



新着トピックス