話題

女性の4大悩み「うこぴが」を知ろう
3月1日~8日は女性健康週間

 うつ病・更年期・PMS(月経前症候群)・がん―女性の代表的な心身の悩みの頭文字をとって「うこぴが」と名付け、認知度を高めるための活動が、女性健康週間(3月1~8日)を前に始まった。活動の中心となるのは、諸団体や企業が連携して女性の健康増進に取り組むウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会(代表・吉村泰典内閣官房参与・慶応大名誉教授)。

 メディアセミナーで講演する対馬ルリ子氏
 2月13日のメディアセミナーで講演した副代表の対馬ルリ子氏(女性医療ネットワーク理事長・産婦人科医)は、「家族のために自分の健康を後回しにして、つらい症状を治療せず我慢している女性が多い」と述べ、「うこぴが」に代表される女性特有の心身の不調について正しい情報を得ることの重要性を強調した。

 ◇「う」うつ病は男性の2倍

 対馬氏は、女性のうつ病の生涯有病率が男性の2倍に相当することを指摘。「女性はホルモンの変動があるため気分が変動しやすく、月経前や産後や更年期にも、うつがある。少しおかしいと思ったときに我慢してしまうと、自殺につながる恐れもある。放置せずに早めにかかりつけ医に相談してほしい」と述べた。

 ◇「こ」更年期障害に社会的サポートを

 女性は年齢とともに女性ホルモンの分泌量が低下し、それに伴い、ほてりや発汗、睡眠障害などさまざまな症状が起こる。閉経をはさんで45~55歳くらいに起こるのが更年期症状で、日常生活に支障を来すほどになると更年期障害という病気になる。

 対馬氏は「更年期障害があっても誰にも相談できず、仕事を辞めてしまう女性も多い。社会的サポートが少な過ぎるのが問題」と訴えた。

 ◇「ぴ」PMSはホルモン変動が影響

 女性の体内で二つの女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)のバランスが変調を来すと、心身の不調を招く。排卵から月経前の黄体期に、頭痛、腹痛、むくみ、肩こり、便秘、イライラなどさまざまな症状を起こすのがPMS(月経前症候群)だ。

 対馬氏は「不調があると、どんどん自信がなくなって、本当にやりたいことができなくなっていく。女性ホルモンをコントロールすれば症状は改善できる。我慢せず婦人科医に相談してほしい」と呼び掛けた。

 ◇「が」がん検診率、OECD諸国で最低

 子宮頸(けい)がんに関して「検診率が上がらないのは経済協力開発機構(OECD)諸国の中で日本だけ。しかし、検診を受けない女性を責めるのではなく、なぜ受けられないのかを考えていかなければならない」と問題提起。子宮頸がんワクチンについては「多くの国で接種率は9割以上に上がっている。日本でも接種が進めば、子宮頸がんは9割減になるのではないか」と述べた。

 ◇「女性を元気にする弁当」開発

 「うこぴが」対策の弁当と対馬ルリ子氏。大丸東京店や日本橋三越本店などで販売される。
 この日のセミナーでは、対馬氏が老舗の高級弁当販売店と共同で開発した「女性が元気になる最強弁当」も紹介された。うつには「神経を整えるトリプトファン」、更年期には「骨粗しょう症予防のカルシウムと抗酸化作用のあるビタミンCやポリフェノール)、PMSには「ビタミンやミネラルの補給」,乳がんリスク低減には「イソフラボンやオメガ3脂肪酸」がプラスに働くとして、それぞれの栄養素を含む食材が彩りよく盛りつけられている。

 「悲しいこと、悔しいこと、イライラ、くよくよすることがあっても、ちゃんと食べると不思議と復活。おいしく楽しく体のことを勉強しながら食べていただきたい」と対馬氏。都内の百貨店で3月1日~31日までの期間限定で販売されるという。(ジャーナリスト・中山あゆみ)


新着トピックス