こちら診察室 よくわかる乳がん最新事情
第8回 乳がんの再発・転移防ぐ薬物療法
手術の前後、患者に応じた薬を選んで 東京慈恵会医科大の現場から
これから乳がんの薬物療法について、標準治療を中心に説明します。あらかじめ知っていただきたいのは、医療の世界で「標準治療」とは「世界で有効性が認められている最善の治療法」の意味だということ。うな重で例えるなら「特上」だと思ってください。
乳がんでは、手術の前後に再発や転移の予防を主な目的として、必要に応じ薬物療法を行います。
薬物療法は大きく分けて▽従来型の抗がん剤を使う「化学療法」▽がん細胞の増殖に関わるタンパク質などを「狙い撃ち」する「分子標的療法」▽女性ホルモンの分泌や働きを抑えるホルモン療法(内分泌療法)―の三つがあります。患者のがんの進行度や生物学的特性(がんの性格)などを考慮し、どんな薬を選択するかが決定されます。
手術前に抗がん剤を使う治療は「術前化学療法」と呼ばれます。
具体的には「腫瘍が大きい」「リンパ節転移がある」「がんが増殖しやすい(指標の『Ki67』タンパクの数値が高い)」「増殖のスピードが速い(指標の『HER2』タンパクが陽性)」といった再発リスクに応じて、行うかどうかを判断します。
抗がん剤を使えばがんが縮小し、手術で切除する範囲を小さくすることが可能になります。
手術後の抗がん剤治療は「術後化学療法」と呼ばれます。
手術の対象となる乳がんの場合、腫瘍のある場所(乳房やリンパ節)を手術で切除することで、完全に治る(治癒する)可能性が高いと考えられています。しかし、検査では分からない小さながんの転移が体のどこかに潜んでいて、時間がたってから出現する患者が一定程度存在します。
手術後に抗がん剤を使うことにより、そうした微小転移をできる限り消し、治癒の可能性を高めることができます。
◇さまざまなタイプがある抗がん剤
抗がん剤には、作用の仕方によってさまざまなタイプがあります。代表格はアンスラサイクリン系と呼ばれる抗がん剤(ドキソルビシン、エピルビシン)で、ほかの抗がん剤と組み合わせて使う「AC療法」「EC療法」「FEC療法」などが推奨されています。
AC療法などに、タキサン系と呼ばれる抗がん剤(パクリタキセル、ドセタキセル、ナブパクリタキセル)の使用を組み合わせ、合計で約6カ月間治療するのがよくある例です。
抗がん剤の副作用は、吐き気やおう吐、白血球・赤血球・血小板の減少(骨髄抑制)、脱毛などさまざまです。その出方には個人差があり、実際に薬を投与してみないと分かりません。
近年は、白血球減少による免疫力低下を防ぐため、G―CSF(顆粒球コロニー形成刺激因子)製剤のペグフィルグラスチムという薬が普及し、感染症の心配を軽減しながら抗がん剤治療ができるようになりました。
また、向精神薬のオランザピンが抗がん剤による吐き気を抑えることも分かり、従来の吐き気止めの薬(アプレピタントなど)が効かない場合に使用が可能になりました。
- 1
- 2
(2020/05/04 07:00)