塩入俊樹 医師 (しおいりとしき)

岐阜大学医学部附属病院

岐阜県岐阜市柳戸1-1

  • 精神科
  • 科長、教授

神経科 精神科

専門

パニック障害、不安障害、気分障害、脳機能画像、自律神経検査、自殺予防、災害精神医学

塩入俊樹

塩入俊樹医師は、母校の滋賀医科大学にて1990年代初頭よりパニック障害の臨床研究に従事し、わが国で初めて多数例のパニック障害の詳細な報告を行った。その後、カリフォルニア大学アーバイン校に留学し、脳機能画像や分子生物学等について学び、臨床研究を行う。帰国後、新潟大学医学部精神医学講座にて講師、准教授を経て、2008年6月から現職。同院精神神経科では、パニック障害を中心とした不安障害・うつ病などの気分障害に対し、抗うつ剤や抗不安剤を主とした「薬物療法」や、発作に対する考え方を変化させ、発作への抵抗力を高める「認知行動療法」などの「精神療法」を含めた統合的治療を行っている。
うつ病では、アメリカの診断基準であるDSMを基に、擬うつ病を見抜きやすくした独自の問診票「<こころの状態>チェックリスト」を作成し医療者に配布している。

診療を受けるには

病状の経過の把握や診療を迅速・的確に行うためには紹介状があると望ましい。再診は予約制。
予約診療で、待ち時間は0~120分とまちまち。原則、予約の際に伝えれば、指名の医師の診察は可能。ただし、担当医師の診察曜日は固定されているので、自由な曜日に指名の先生の診察は受けられない。
塩入医師の診察は、予約が空いていれば、待機期間がほとんどないこともある。

医師プロフィール

1987年3月 滋賀医科大学医学部医学科 卒業
1991年3月 滋賀医科大学大学院医学研究科卒業
1991年4月 滋賀医科大学医学部附属病院助手
1996年3月~1998年10月 日本学術振興会海外派遣研究員(COE)としてカリフォルニア大学アーバイン校精神医学講座留学
1998年11月 新潟大学医学部附属病院助手
1999年7月 同上 講師
2000年8月 新潟大学医学部精神医学講座助教授
2008年6月 岐阜大学大学院医学系研究科神経統御学講座精神病理学分野教授

所属学会

日本生物学的精神医学会(評議員)、日本精神科診断学会(評議員)、日本統合失調症学会(評議員)、日本不安障害学会(評議員)、日本うつ病学会(評議員)など

精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医

主な著書

『DSM-IV-TRケーススタディ:鑑別診断のための臨床指針』(2004年 医学書院)
『DSM-IV-TR治療ケースブック治療編.』(2006年 医学書院)
(更新日:2023年8月30日)