白石晃司 医師 (しらいしこうじ)

山口大学医学部附属病院

山口県宇部市南小串1-1-1

  • 泌尿器科
  • 教授

泌尿器科

専門

泌尿器科癌、男性不妊症、小児泌尿器科

白石晃司

白石晃司医師は、日本生殖医学会の認定を受けた、日本でも数少ない男性不妊症専門医の資格を持つ。約20年間にわたり男性不妊症の治療を続けており、現在は、山口大学医学部附属病院泌尿器科だけにとどまらず、大学県内外の病院を飛びまわり1人でも多くの患者を救いたいと、診察にあたっている。精索静脈瘤の治療法である顕微鏡下精索静結紮術や閉塞性無精子症に対する精管―精巣上体吻合などは非常に難易度が高く、白石医師は多くの医師がこの手術を習得できるように、比較的簡単にできる術式を開発し、普及に努めている。
「産婦人科と泌尿器科の医師が協力することによりそれぞれの患者に応じたベストな治療法が提供できる」と語る白石医師。良好な精子が得られるよう日夜研究を続けている。

診療を受けるには

山口大学医学部附属病院 泌尿器科での、診察・治療は、毎週月曜と火曜の午前。事前に泌尿器科外来(TEL:0836-22-2517)に希望の担当医師の予定を確認してから受診のこと。
蔵本ウイメンズクリニック(TEL:092-482-5558) 男性不妊専門外来:木曜 要予約。
宇部興産中央病院 泌尿器科 男性不妊外来(TEL:0836-51-7399) 毎週月曜13:30~16:00 要予約。

他の勤務先

■ 蔵本ウイメンズクリニック
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-19
TEL: 092-482-5558

■ 宇部興産中央病院
山口県宇部市大字西岐波750
TEL: 0836-51-9980

医師プロフィール

1970年生まれ
1995年 山口大学医学部 卒業
2001年 医学博士
2004年-2007年 アイオワ大学薬理学、泌尿器科
2009年 山口大学医学部附属病院 泌尿器科 講師
2016年 山口大学医学部附属病院 泌尿器科 准教授
2022年 山口大学 泌尿器科 教授

所属学会

医学博士
【資格】日本泌尿器科学会 専門医・指導医、日本透析医学会 専門医・指導医、日本生殖医学会 生殖医療専門医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、日本泌尿器内視鏡学会腹腔鏡技術認定医、日本内視鏡外科学会腹腔鏡技術認定医、日本性機能学会専門医、日本内分泌外科学会専門医、日本小児泌尿器科学会専門医、ロボット手術(da Vinci S)認定医

【受賞歴】2001年度山口大学大学院医学研究科学長賞、2004年度日本内分泌学会EJ優秀論文賞、2007年度日本生殖内分泌学会学術奨励賞、2008年度オルガノンアンドロロジー学術奨励賞、 第60回日本泌尿器科学会西日本総会学術奨励賞、第3回日本泌尿器科学会ヤングリサーチグラント、2010年度西日本泌尿器科学会重松賞、第62回日本泌尿器科学会西日本総会学術奨励賞、第18回日本泌尿器科学会学会賞(臨床部門)、 第63回日本泌尿器科学会西日本総会学術奨励賞、第5回AUA/JUA Academic Exchange Scholarship、第2回日本性機能学会白井賞、 第22回日本小児泌尿器科学会総会学会賞(臨床部門)、日本アンドロロジー学会第32回学術大会学会賞、2013年度日本生殖医学会学術奨励賞

【所属学会】 日本泌尿器科学会、西日本泌尿器科学会、日本アンドロロジー学会(評議員)、日本生殖医学会、日本性機能学会(評議員)、日本Men's Health医学会、日本内分泌学会、日本生殖内分泌学会(評議員)、日本内分泌外科学会、日本受精着床学会、日本透析医学会、日本泌尿器内視鏡学会(評議員)、日本内視鏡外科学会、日本小児泌尿器科学会(評議員)、日本排尿機能学会、日本逆流性腎症フォーラム、日本二分脊椎研究会、
American Urological Association (AUA)、American Society of Andrology(ASA)、
Society for the Study of Reproduction (SSR)、International Society for Sexual Medicine (ISSM)、Asia Pacific Society for Sexual Medicine (APSSM)

医師発信欄

日本生殖医学会HP: http://www.jsrm.or.jp/index.html
(更新日:2022年8月22日)