時事メディカル

ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
    • 新着一覧
    • 医療ニュース
    • 臨床ニュース
    • メディカルトリビューン
  • トピックス
    • 新着一覧
    • 治療・予防
    • 話題
    • 特集
    • インタビュー
  • コラム
    • 医療コラム
    • 連載・コラム一覧
    • こちら診察室
    • 「医」の最前線
    • 女性の医学
  • 家庭の医学

    家庭の医学

    • 頭部の病気
    • 胸部の病気
    • 腹部の病気
    • 背骨と手足の病気
    • 全身の病気
    • 子供の病気
    • 女性の病気
    • 高齢者と病気
    もっと見る
  • 企業情報
    • 家庭の医学リサーチ
    • 医療プレスリリース
    • PRTIMES
    • ビジネスワイヤ
    • 企業・団体(PR)
    • スポンサードコンテンツ
    • Hit The Knee
  • 医・歯学部情報
    • 医学部トップインタビュー
    • 歯学部トップインタビュー
    • 医学部・学会情報
    • 慶應サイエンス
  • 検索

    検索

    病気・症状、ニュースなどが検索できます

  1. 時事メディカル
  2. トピックス

トピックス

  • 治療・予防
  • 話題
  • 特集
  • インタビュー
  • 新薬増え、9割が落ち着く~高齢者のアトピー性皮膚炎(東京都健康長寿医療センター 種井良二部長)~

    治療・予防 2025/05/08 05:00

    新薬増え、9割が落ち着く
    ~高齢者のアトピー性皮膚炎(東京都健康長寿医療センター 種井良二部長)~

     かゆみを伴う赤みやぶつぶつなどが表れるアトピー性皮膚炎。子どもに多い病気だが、高齢者にも見られることが分かってきた。その背景と治療…

  • 足の爪トラブル、ロコモの一因に~姿勢制御や歩行に支障~

    話題 2025/05/07 05:00

    足の爪トラブル、ロコモの一因に
    ~姿勢制御や歩行に支障~

     足の爪の手入れに気を配っているだろうか。足の爪は立っているときや歩行時のバランスに影響を及ぼし、良好な状態に保たれていないと移動能…

  • 65歳になったら耳鼻咽喉科へ~「聴こえ8030運動」(愛媛大学 羽藤直人教授)~

    治療・予防 2025/05/02 05:00

    65歳になったら耳鼻咽喉科へ
    ~「聴こえ8030運動」(愛媛大学 羽藤直人教授)~

     加齢に伴い聴力が低下すると、うつ病や認知症の発症リスクが高まることが知られている。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、80歳になっても…

  • いびき、昼間の強い眠気があれば注意~閉塞性睡眠時無呼吸~

    治療・予防 2025/05/02 05:00

    いびき、昼間の強い眠気があれば注意
    ~閉塞性睡眠時無呼吸~

     大きないびきをかき、昼間に強い眠気に襲われる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」。SASの中でも、喉や舌が睡眠中に弛緩(しかん)して気道をふ…

  • 妊娠後骨粗しょう症~後期から授乳期に骨折(亀田総合病院 大内久美医長)~

    治療・予防 2025/05/01 05:00

    妊娠後骨粗しょう症
    ~後期から授乳期に骨折(亀田総合病院 大内久美医長)~

     骨に含まれるカルシウムが減少して骨がもろくなる骨粗しょう症は、閉経後の高齢女性に多い。ところが、これと同じ状態が妊娠後期から授乳期…

  • 突然の尿意、高齢が要因~行動療法と薬で治療を(亀田総合病院 野村昌良医師)~

    治療・予防 2025/04/30 05:00

    突然の尿意、高齢が要因
    ~行動療法と薬で治療を(亀田総合病院 野村昌良医師)~

     突然襲ってくる尿意(尿意切迫感)は高齢者によく見られる症状で、20歳以上で約1250万人の患者がいるとされる。亀田総合病院(千葉県…

  • 受動喫煙は片頭痛を誘発~マウス実験で異常現象(慶応大学 滝沢翼専任講師)~

    治療・予防 2025/04/28 05:00

    受動喫煙は片頭痛を誘発
    ~マウス実験で異常現象(慶応大学 滝沢翼専任講師)~

     女性に多い片頭痛は、ストレスや天候、睡眠不足などをきっかけに起こる。喫煙が引き金になる人もいるが、片頭痛との関連は明らかではなかっ…

  • 乱視の未矯正、眼精疲労の原因に~スマホ普及が助長~

    話題 2025/04/25 05:00

    乱視の未矯正、眼精疲労の原因に
    ~スマホ普及が助長~

     目を使う仕事を続けることで目の痛みやかすみなどの目の症状のほか、頭痛や肩こりなどの全身症状が現れる「デジタル眼精疲労」で悩むケース…

  • 脳か耳か原因特定を~めまい、ふらつき(目白大学耳科学研究所クリニック 伏木宏彰院長)~

    治療・予防 2025/04/25 05:00

    脳か耳か原因特定を
    ~めまい、ふらつき(目白大学耳科学研究所クリニック 伏木宏彰院長)~

     多くの人が一度は経験するめまいやふらつき。一過性で健康リスクが少ないケースもあれば、脳や耳に重大な病気が隠れているサインのこともあ…

  • 骨膜でがん侵入を防ぐ~新たな治療法開発に道(昭和大学 塚崎雅之教授)~

    治療・予防 2025/04/24 05:00

    骨膜でがん侵入を防ぐ
    ~新たな治療法開発に道(昭和大学 塚崎雅之教授)~

     骨を包む膜が防御壁のようになって、がん細胞の侵入を止める―。昭和大学歯学部(東京都品川区)口腔(こうくう)生化学講座の塚崎雅之教授…

  • 五十肩治療の選択肢~局所麻酔で癒着はがす(永野整形外科クリニック 永野龍生院長)~

    治療・予防 2025/04/24 05:00

    五十肩治療の選択肢
    ~局所麻酔で癒着はがす(永野整形外科クリニック 永野龍生院長)~

     肩が痛くて腕が上がらない五十肩(肩関節周囲炎)。10年ほど前に登場した治療選択肢の一つで、局所麻酔を用いつつ癒着した組織をはがす「…

  • 視力矯正第3の選択肢~長期に安全―眼内コンタクトレンズ~

    治療・予防 2025/04/23 05:00

    視力矯正第3の選択肢
    ~長期に安全―眼内コンタクトレンズ~

     「近視大国」といわれる日本。視力を矯正するため、眼鏡をかけたり、コンタクトレンズを装着したりする人は多い。レーザーで角膜を削るレー…

  • 口や舌が勝手に動く~遅発性ジスキネジア(慶応大学病院 竹内啓善准教授)~

    治療・予防 2025/04/23 05:00

    口や舌が勝手に動く
    ~遅発性ジスキネジア(慶応大学病院 竹内啓善准教授)~

     統合失調症などの治療に使われる抗精神病薬。長期にわたる使用の副作用の一つとして、口や顎、舌、手足や体幹などが勝手に動いてしまう遅発…

  • 平時から備える~災害時のトイレ問題(石巻赤十字病院 植田信策副院長)~

    治療・予防 2025/04/22 05:00

    平時から備える
    ~災害時のトイレ問題(石巻赤十字病院 植田信策副院長)~

     地震や台風など、自然災害が頻発する中、トイレ環境の整備は避難生活で優先度が高い。石巻赤十字病院(宮城県石巻市)の植田信策副院長は「…

  • 多汗症のピーク時予測した「前線」~受診の目安に、早めの治療を~

    話題 2025/04/21 05:00

    多汗症のピーク時予測した「前線」
    ~受診の目安に、早めの治療を~

     わきや手のひらなどに大量の汗をかく多汗症。この病気の発症と症状悪化が増える時期の開始を予測した「前線」が初めて発表された。産学連携…

  • 要介護になるリスク、高精度で予測~3種の体力テストで(筑波大学 大藏倫博教授)~

    治療・予防 2025/04/18 05:00

    要介護になるリスク、高精度で予測
    ~3種の体力テストで(筑波大学 大藏倫博教授)~

     自治体などが行う高齢者の体力測定会で採用されている3種の体力テストの結果と年齢、性別、体格指数(BMI)をそれぞれ点数化すると、そ…

  • 肥満以外のリスクも~砂糖の過剰摂取(福島県立医科大学 前島裕子准教授)~

    治療・予防 2025/04/18 05:00

    肥満以外のリスクも
    ~砂糖の過剰摂取(福島県立医科大学 前島裕子准教授)~

     砂糖の過剰摂取は砂糖依存とも呼ばれ、肥満や糖尿病以外にもさまざまな健康リスクを引き起こす可能性があるという。肥満や体内炎症などをテ…

  • 長風呂、若者も注意~血圧低下で意識消失(東京都市大学 早坂信哉教授)~

    治療・予防 2025/04/17 05:00

    長風呂、若者も注意
    ~血圧低下で意識消失(東京都市大学 早坂信哉教授)~

     浴槽で溺れた65歳以上の高齢者は、2021年に約5000人に上ったことが、厚生労働省の調査で分かっている。東京都市大学人間科学部(…

  • 画像で効果見定めて治療~がんの「セラノスティクス」(藤田医科大学病院 白木良一病院長)~

    治療・予防 2025/04/16 05:00

    画像で効果見定めて治療
    ~がんの「セラノスティクス」(藤田医科大学病院 白木良一病院長)~

     画像診断と治療を組み合わせた「セラノスティクス」と呼ばれる医療技術が、がんの診療に広がりつつある。いち早く専門施設を開設した藤田医…

  • 子どもの慢性的な鼻詰まり~脳の発達や機能に悪影響か(東京科学大学大学院 上阪直史教授)~

    治療・予防 2025/04/14 05:00

    子どもの慢性的な鼻詰まり
    ~脳の発達や機能に悪影響か(東京科学大学大学院 上阪直史教授)~

     発達期の慢性的な鼻詰まり(鼻閉)は、脳の発達や機能に重大な悪影響をもたらす可能性がある―。東京科学大学大学院医歯学総合研究科(東京…

  • ウイルス再活性化で顔面神経まひ~ラムゼイ・ハント症候群(東海大学医学部付属病院 濱田昌史教授)~

    治療・予防 2025/04/14 05:00

    ウイルス再活性化で顔面神経まひ
    ~ラムゼイ・ハント症候群(東海大学医学部付属病院 濱田昌史教授)~

     バイオリニストの葉加瀬太郎さんが昨年発症を公表した、顔面神経まひ「ラムゼイ・ハント症候群」。東海大学医学部付属病院(神奈川県伊勢原…

  • 薬嫌い克服に絵本~大切さ知る契機に(東京薬科大学 吉田謙介講師)~

    治療・予防 2025/04/11 05:00

    薬嫌い克服に絵本
    ~大切さ知る契機に(東京薬科大学 吉田謙介講師)~

     子ども(3歳以上)が薬を飲むのを嫌がった経験があるという保護者は7割近くに上ることが、2015年に行われた「子どもの薬に関する調査…

  • 痛みは専門医に相談~ペインクリニック(湘南藤沢徳洲会病院 木村信康主任部長)~

    治療・予防 2025/04/09 05:00

    痛みは専門医に相談
    ~ペインクリニック(湘南藤沢徳洲会病院 木村信康主任部長)~

     頭痛、腹痛、腰痛、関節痛とさまざまな痛みが生じたときは、痛みの部位によって受診する診療科を選ぶ場合が多いだろう。しかし、痛みに特化…

  • 大腸がん、進歩する薬物療法~切除不能ながんでも予後改善~

    治療・予防 2025/04/08 05:00

    大腸がん、進歩する薬物療法
    ~切除不能ながんでも予後改善~

     日本人のがんの中で罹患率の第1位は大腸がん、死亡数は肺がんに次ぎ第2位を占める。愛知県がんセンターの室圭(むろ・けい)副院長(薬物…

  • 診断難しい「乾癬」~病状は多様、進行の度合いに注意も~

    治療・予防 2025/04/04 05:00

    診断難しい「乾癬」
    ~病状は多様、進行の度合いに注意も~

     皮膚が急に赤く腫れ上がったり、肌がガサガサして、ふけのようなものが剥がれ始めたりしたら、どうするか。これらは「乾癬(かんせん)」の…

  • 最初へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 最後へ
@jijimedical | Facebook 時事メディカルのSNS @jijimedical | X
最新医療ニュース
  • 2025/08/25 17:49

    専門学校でリスキリング推進=賃上げ実現へモデル事業―文科省

  • 2025/08/25 17:34

    テルモ、英医療機器会社買収=2200億円、臓器移植参入

  • 2025/08/25 16:50

    スマホ「1日2時間」の目安=使い過ぎ防止で条例案提出―愛知県豊明市

  • 2025/08/25 16:32

    医療や農業、アフリカで=日本企業、TICADで商機を探る

  • 2025/08/25 14:00

    SGLT2阻害薬で心筋梗塞サイズは縮小せず

最新連載・コラム
  • 婦人科検診って何するの?~初めての人へのガイド~
    婦人科検診って何するの? ~初めての人へのガイド~
  • 便秘と下痢を繰り返す女性の特徴とは?
    便秘と下痢を繰り返す女性の特徴とは?
  • アニサキス症増加の背景~クジラの数も影響か~
    アニサキス症増加の背景 ~クジラの数も影響か~
  • もしかして更年期?~心と体に表れるサイン~
    もしかして更年期? ~心と体に表れるサイン~
  • 最適な睡眠時間
    最適な睡眠時間
もっと見る
PR
  • 中学受験の家庭教師を依頼
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
  • Dr.純子のメディカルサロン
  • こちら診察室
  • 新米医師こーたの駆け出しクリニック
  • あなたはもっと元気になれる
  • 足の悩み、一挙解決
  • ダイバーシティ(多様性)
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
@jijimedical
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。
@jijimedical
横浜市立大学医学部医学科同窓会 倶進会
名古屋市立大学医学部同窓会 瑞友会
時事メディカルのサービス
  • ニュース
  • トピックス
  • コラム
  • 家庭の医学
  • 医学部・学会情報
JIJI.COM

先頭へ戻る

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 著作権・免責

Copyright (C) 時事メディカル All Rights Reserved.

メニュー