時事メディカル

ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
    • 新着一覧
    • 医療ニュース
    • 臨床ニュース
    • メディカルトリビューン
  • トピックス
    • 新着一覧
    • 治療・予防
    • 話題
    • 特集
    • インタビュー
  • コラム
    • 医療コラム
    • 連載・コラム一覧
    • こちら診察室
    • 「医」の最前線
    • 女性の医学
  • 家庭の医学

    家庭の医学

    • 頭部の病気
    • 胸部の病気
    • 腹部の病気
    • 背骨と手足の病気
    • 全身の病気
    • 子供の病気
    • 女性の病気
    • 高齢者と病気
    もっと見る
  • 企業情報
    • 家庭の医学リサーチ
    • 医療プレスリリース
    • PRTIMES
    • ビジネスワイヤ
    • 企業・団体(PR)
    • スポンサードコンテンツ
    • Hit The Knee
  • 医・歯学部情報
    • 医学部トップインタビュー
    • 歯学部トップインタビュー
    • 医学部・学会情報
    • 慶應サイエンス
  • 検索

    検索

    病気・症状、ニュースなどが検索できます

  1. 時事メディカル
  2. トピックス

トピックス

  • 治療・予防
  • 話題
  • 特集
  • インタビュー
  • 命に関わる「骨卒中」~未然に防ぎ健康寿命延ばす(山陰労災病院 萩野浩院長)~

    治療・予防 2025/06/26 05:00

    命に関わる「骨卒中」
    ~未然に防ぎ健康寿命延ばす(山陰労災病院 萩野浩院長)~

     「卒中」という言葉には「突然起きる」という意味があり、高齢者の生活の質を大きく低下させる骨折は近年「骨(こつ)卒中」と呼ばれるよう…

  • 発酵性食物繊維で腸活~腸内細菌の活性化で病気予防(京都府立医科大大学院 内藤裕二教授)~

    治療・予防 2025/06/25 05:00

    発酵性食物繊維で腸活
    ~腸内細菌の活性化で病気予防(京都府立医科大大学院 内藤裕二教授)~

     近年の研究の結果、腸内細菌は便秘改善や大腸がんの予防だけでなく、生活習慣病などにも深く関わることが分かっている。京都府立医科大大学…

  • 難病の炎症性腸疾患患者が訴え~企業に理解・配慮求める~

    話題 2025/06/23 05:00

    難病の炎症性腸疾患患者が訴え
    ~企業に理解・配慮求める~

     潰瘍性大腸炎とクローン病は、どちらも炎症性腸疾患(IBD)で国の指定難病だ。原因が解明されておらず、根本的治療法がない。若い年齢で発…

  • 特定の場面で押し黙る~不安から「場面緘黙」(信州大学 奥村真衣子助教)~

    治療・予防 2025/06/23 05:00

    特定の場面で押し黙る
    ~不安から「場面緘黙」(信州大学 奥村真衣子助教)~

     家庭では話せるのに、学校など特定の場面で話せなくなる「場面緘黙(かんもく)」は、人見知りや恥ずかしがり屋などの性格的な問題ではなく…

  • 日本法医学会次期理事長に近藤稔和氏

    話題 2025/06/20 15:17

    日本法医学会次期理事長に近藤稔和氏

     日本法医学会は福岡県久留米市で開いた評議員会とそれに続く総会で、次期理事長に和歌山県立医科大学医学部(法医学)の近藤稔和教授(57…

  • いまでも怖い「はしか」~海外での感染リスクに警戒を~

    治療・予防 2025/06/20 05:00

    いまでも怖い「はしか」
    ~海外での感染リスクに警戒を~

     古代から高い致死性と感染力で恐れられてきたウイルス性感染症の「はしか(麻疹)」。時代が進むにつれて弱毒化してきたが、空気感染による…

  • 脈の乱れ、心房細動の可能性も~無症状のまま脳梗塞を発症(立川病院 三田村秀雄顧問)~

    治療・予防 2025/06/20 05:00

    脈の乱れ、心房細動の可能性も
    ~無症状のまま脳梗塞を発症(立川病院 三田村秀雄顧問)~

     心臓のリズムが異常を来す不整脈。立川病院循環器内科(東京都立川市)顧問の三田村秀雄医師は「不整脈は生理的に起こるものから、突然死の…

  • 子どもをむしばむ「教育虐待」~本人の意思尊重を(慶応大 高橋孝雄名誉教授)~

    治療・予防 2025/06/20 05:00

    子どもをむしばむ「教育虐待」
    ~本人の意思尊重を(慶応大 高橋孝雄名誉教授)~

     子どもの心に負の影響を及ぼす「教育虐待」。慶応大(東京都新宿区)の高橋孝雄名誉教授(小児科)は「教育熱心と教育虐待は紙一重」と語る…

  • ビタミンD不足に注意~小児のくる病(岡山済生会総合病院 田中弘之診療顧問)~

    治療・予防 2025/06/19 05:00

    ビタミンD不足に注意
    ~小児のくる病(岡山済生会総合病院 田中弘之診療顧問)~

     体内のビタミンD不足により、骨の成長に問題が生じることでさまざまな症状が表れる小児のくる病(ビタミンD欠乏性くる病)。岡山済生会総…

  • かゆみの強い病変が多発~結節性痒疹(防衛医科大学校病院 佐藤貴浩教授)~

    治療・予防 2025/06/18 05:00

    かゆみの強い病変が多発
    ~結節性痒疹(防衛医科大学校病院 佐藤貴浩教授)~

     結節性痒疹(ようしん)という皮膚疾患は、いぼのようなしこりが体のあちこちにでき、かゆみが強いのが特徴だ。防衛医科大学校病院(埼玉県…

  • 高血圧症、夏場の薬の効き過ぎに注意~脳梗塞のリスクも~

    治療・予防 2025/06/17 05:00

    高血圧症、夏場の薬の効き過ぎに注意
    ~脳梗塞のリスクも~

     病院や家庭で測定するたびに数値が気になるのが血圧。特に高血圧症と診断されている人は数値の変化に一喜一憂することもあるだろう。そんな…

  • 広範囲の薄毛~女性型脱毛症(西新宿サテライトクリニック 坪井良治院長)~

    治療・予防 2025/06/17 05:00

    広範囲の薄毛
    ~女性型脱毛症(西新宿サテライトクリニック 坪井良治院長)~

     薄毛で悩む女性は少なくない。特に40歳代ごろから「髪の量が少なくなった」「髪が細くなった」と気にする人が多くなるという。女性の薄毛…

  • コグニティブフレイル~要介護と認知症のリスク(杏林大医学部付属病院 神崎恒一教授)~

    治療・予防 2025/06/17 05:00

    コグニティブフレイル
    ~要介護と認知症のリスク(杏林大医学部付属病院 神崎恒一教授)~

     加齢に伴う認知機能低下は「軽度認知障害(MCI)」、加齢により身体機能が衰えた状態は「脆弱(ぜいじゃく)さ」を意味する「(身体的)…

  • 慢性閉塞性肺疾患に新治療薬~初の生物学的製剤~

    治療・予防 2025/06/16 05:00

    慢性閉塞性肺疾患に新治療薬
    ~初の生物学的製剤~

     慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)は、たばこの煙などの有害物質を長期間にわたって吸入することで、気管支や肺に炎症が起こり、呼吸機…

  • ウオーキング、階段の上り下り~女性のむくみ対策(金沢医科大病院 赤澤純代教授)~

    治療・予防 2025/06/16 05:00

    ウオーキング、階段の上り下り
    ~女性のむくみ対策(金沢医科大病院 赤澤純代教授)~

     体内に余分な水分がたまる「むくみ」。女性のむくみは女性ホルモンの影響も大きく、ライフステージによって症状は異なる。金沢医科大病院(…

  • 焦らず気長に見守って~子どもの吃音~

    治療・予防 2025/06/13 05:00

    焦らず気長に見守って
    ~子どもの吃音~

     「あ、あ、あ、あのね」「お、お、お、おはよう」。突然、子どもが言葉につかえながら話すようになったら、不安を抱える親は多い。 滑らか…

  • 親指に痛みも~スマホ使い過ぎで(稲毛病院 佐藤務医師)~

    治療・予防 2025/06/12 05:00

    親指に痛みも
    ~スマホ使い過ぎで(稲毛病院 佐藤務医師)~

     暮らしや仕事に欠かせないスマートフォンだが、使い過ぎると指などが痛む恐れも。稲毛病院(千葉市)整形外科・リハビリテーション科の佐藤…

  • 肉料理は加熱~カンピロバクター食中毒(信愛クリニック 井出広幸理事長)~

    治療・予防 2025/06/09 05:00

    肉料理は加熱
    ~カンピロバクター食中毒(信愛クリニック 井出広幸理事長)~

     一年を通して注意が必要な、カンピロバクターによる食中毒。鶏、牛、豚などの腸管内に生息する細菌で、食用に解体される段階で汚染が広まる…

  • 知っておきたいリスク~タトゥーと除去治療(近畿大病院 大塚篤司主任教授)~

    治療・予防 2025/06/09 05:00

    知っておきたいリスク
    ~タトゥーと除去治療(近畿大病院 大塚篤司主任教授)~

     若者を中心にファッションの一つとして人気のタトゥー。しかし、さまざまな健康リスクがあることを、入れる前に知っておきたい。タトゥーの…

  • 命に関わる遺伝性血管性浮腫~低い認知度、発作への備え重要~

    治療・予防 2025/06/06 05:00

    命に関わる遺伝性血管性浮腫
    ~低い認知度、発作への備え重要~

     遺伝性血管性浮腫(HAE)は、腫れやむくみが顔や手足、消化管、喉など体のさまざまな部位に発作として起こる希少疾患だ。咽頭周囲の発作は…

  • 元気な赤ちゃん、高齢者も油断しないで~RSウイルス、手洗い・消毒、ワクチンで予防を~

    治療・予防 2025/06/05 05:00

    元気な赤ちゃん、高齢者も油断しないで
    ~RSウイルス、手洗い・消毒、ワクチンで予防を~

     近ごろ、夏に流行が見られる「RSウイルス」。乳幼児を中心に、大人もかかる呼吸器の感染症だ。発症すると、ほとんどの子どもや大人は発熱や…

  • 手足に力が入らない~難病の慢性炎症性脱髄性多発根神経炎~

    治療・予防 2025/06/05 05:00

    手足に力が入らない
    ~難病の慢性炎症性脱髄性多発根神経炎~

     慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)という病気がある。末梢(まっしょう)神経の機能が損なわれる難病で、発症すると手足に力が入らなく…

  • 難聴と歩行機能低下で3倍に~高齢者の転倒・骨折リスク(東京都健康長寿医療センター研究所 桜井良太研究員)~

    治療・予防 2025/06/04 05:00

    難聴と歩行機能低下で3倍に
    ~高齢者の転倒・骨折リスク(東京都健康長寿医療センター研究所 桜井良太研究員)~

     加齢とともに進む難聴は、転倒のリスクを高める可能性が指摘さている。東京都健康長寿医療センター研究所(東京都板橋区)の桜井良太研究員…

  • 災害に強い腹膜透析~セルフケアが可能(東北医科薬科大病院 森建文教授)~

    治療・予防 2025/06/03 05:00

    災害に強い腹膜透析
    ~セルフケアが可能(東北医科薬科大病院 森建文教授)~

     透析は、腎臓の代わりに血液中の過剰な水分や老廃物を取り除く医療。透析器を使って病院で行う血液透析(HD)が有名だが、腹膜透析(PD…

  • 副甲状腺機能低下症~遺伝性は指定難病にも(帝京大ちば総合医療センター 井上大輔病院長)~

    治療・予防 2025/06/03 05:00

    副甲状腺機能低下症
    ~遺伝性は指定難病にも(帝京大ちば総合医療センター 井上大輔病院長)~

     体内のカルシウム濃度を調整する副甲状腺ホルモン(PTH)の分泌が低下し、足がつるなどの症状が引き起こされる副甲状腺機能低下症。「原…

  • 最初へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 最後へ
@jijimedical | Facebook 時事メディカルのSNS @jijimedical | X
最新医療ニュース
  • 2025/08/23 15:38

    マダニ感染症、過去最多に=致死率27%、草むらに注意

  • 2025/08/23 07:10

    医療や農業、アフリカで=日本企業、TICADで商機を探る

  • 2025/08/22 18:27

    がん遺伝子治療で措置命令=東京の医療法人、承認なく実施―厚労省など

  • 2025/08/22 12:35

    万博トイレで生理用品提供=「当たり前」目指し学生ら

  • 2025/08/21 21:27

    iPS網膜移植、先進医療は不適=厚労省部会「有効性示せず」

最新連載・コラム
  • アニサキス症増加の背景~クジラの数も影響か~
    アニサキス症増加の背景 ~クジラの数も影響か~
  • もしかして更年期?~心と体に表れるサイン~
    もしかして更年期? ~心と体に表れるサイン~
  • 最適な睡眠時間
    最適な睡眠時間
  • わら人形の神送りと後継者
    わら人形の神送りと後継者
  • 乳がんとは~種類や原因を解説~
    乳がんとは~種類や原因を解説~
もっと見る
PR
  • 中学受験の家庭教師を依頼
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
  • Dr.純子のメディカルサロン
  • こちら診察室
  • 新米医師こーたの駆け出しクリニック
  • あなたはもっと元気になれる
  • 足の悩み、一挙解決
  • ダイバーシティ(多様性)
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
@jijimedical
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。
@jijimedical
横浜市立大学医学部医学科同窓会 倶進会
名古屋市立大学医学部同窓会 瑞友会
時事メディカルのサービス
  • ニュース
  • トピックス
  • コラム
  • 家庭の医学
  • 医学部・学会情報
JIJI.COM

先頭へ戻る

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 著作権・免責

Copyright (C) 時事メディカル All Rights Reserved.

メニュー