時事メディカル

ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
    • 新着一覧
    • 医療ニュース
    • 臨床ニュース
    • メディカルトリビューン
  • トピックス
    • 新着一覧
    • 治療・予防
    • 話題
    • 特集
    • インタビュー
  • コラム
    • 医療コラム
    • 連載・コラム一覧
    • こちら診察室
    • 「医」の最前線
    • 女性の医学
  • 家庭の医学

    家庭の医学

    • 頭部の病気
    • 胸部の病気
    • 腹部の病気
    • 背骨と手足の病気
    • 全身の病気
    • 子供の病気
    • 女性の病気
    • 高齢者と病気
    もっと見る
  • 企業情報
    • 家庭の医学リサーチ
    • 医療プレスリリース
    • PRTIMES
    • ビジネスワイヤ
    • 企業・団体(PR)
    • スポンサードコンテンツ
    • Hit The Knee
  • 医・歯学部情報
    • 医学部トップインタビュー
    • 歯学部トップインタビュー
    • 医学部・学会情報
    • 慶應サイエンス
  • 検索

    検索

    病気・症状、ニュースなどが検索できます

  1. 時事メディカル
  2. トピックス

トピックス

  • 治療・予防
  • 話題
  • 特集
  • インタビュー
  • マスク・手洗い、きちんとできていますか? 新型コロナ、感染制御の看護師に聞く

    治療・予防 2021/01/13 05:00

    マスク・手洗い、きちんとできていますか?
    新型コロナ、感染制御の看護師に聞く

     2度目の緊急事態宣言が出されるなど、新型コロナウイルス感染症の拡大で、マスクの使用や手洗い・手指の消毒の徹底が当たり前になった。し…

  • 認知度低いガス型過敏性腸症候群おなかの張りとおならに悩む(心と体のクリニック 大林正博院長)

    治療・予防 2021/01/12 05:00

    認知度低いガス型過敏性腸症候群
    おなかの張りとおならに悩む(心と体のクリニック 大林正博院長)

     過敏性腸症候群(IBS)は、一般に「下痢型」「便秘型」「混合型(下痢と便秘を繰り返す)」に分類されるが、おならに困る「ガス型」もあ…

  • 事故につながる夜間視力の低下加齢のほか目の病気が原因の場合も(東京大学医学部付属病院眼科 相原一科長)

    治療・予防 2021/01/11 05:00

    事故につながる夜間視力の低下
    加齢のほか目の病気が原因の場合も(東京大学医学部付属病院眼科 相原一科長)

     昼間に比べて夜間は物が見えにくくなり、自動車の運転中に事故を起こすリスクが高くなる。これは目の仕組みによるものだが、特に高齢者では…

  • ウイルスによる神経難病HTLV―1関連脊髄症(聖マリアンナ医科大学病院脳神経内科 山野嘉久教授)

    治療・予防 2021/01/10 05:00

    ウイルスによる神経難病
    HTLV―1関連脊髄症(聖マリアンナ医科大学病院脳神経内科 山野嘉久教授)

     ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV―1)に感染している人の一部に発症する「HTLV―1関連脊髄症(HAM)」は、進行性の両下肢ま…

  • 女性だけでなく男性にも―体の冷えがんや感染症のリスクも(東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科 川嶋朗教授)

    治療・予防 2021/01/09 05:00

    女性だけでなく男性にも―体の冷え
    がんや感染症のリスクも(東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科 川嶋朗教授)

     “万病のもと”と言われる「冷え」は、女性だけでなく男性にも少なくない。しかし、男性と女性では冷えに対する意識に大きな違いがあり、男性…

  • 早めに服用して自然な眠りへ睡眠薬の適正使用(杏林大学医学部付属病院精神神経科 中島亨兼担教授)

    治療・予防 2021/01/08 05:00

    早めに服用して自然な眠りへ
    睡眠薬の適正使用(杏林大学医学部付属病院精神神経科 中島亨兼担教授)

     国内では成人のおよそ5人に1人が睡眠に対する悩みを抱えており、20人に1人が睡眠薬を服用しているとの報告がある。不眠症は今や国民病…

  • 失神や転倒でけがも―起立性低血圧原因見極めて(伊藤メディカルクリニック 伊藤幹彦院長)

    治療・予防 2021/01/05 05:00

    失神や転倒でけがも―起立性低血圧
    原因見極めて(伊藤メディカルクリニック 伊藤幹彦院長)

     起立性低血圧は、寝ている状態や座っている状態から急に立ち上がった時に血圧が下がり、立ちくらみやめまい、目のかすみなどの症状が起こる…

  • 艦詰日記〜ダイヤモンド・プリンセス号乗船から帰国まで〜⑧ドアを施錠し消毒徹底、これが「隔離」だ

    特集 2021/01/05 05:00

    艦詰日記〜ダイヤモンド・プリンセス号乗船から帰国まで〜⑧
    ドアを施錠し消毒徹底、これが「隔離」だ

    【時事通信社「厚生福祉」2020年9月8日号の連載「艦詰日記〜ダイヤモンド・プリンセス号乗船から帰国まで」第8話を転載】~~~~~~~~…

  • 全身に広がる皮膚の炎症―高齢者の紅皮症赤い発疹あれば速やかに受診を(国立長寿医療研究センター皮膚科 磯貝善蔵部長)

    治療・予防 2021/01/04 05:00

    全身に広がる皮膚の炎症―高齢者の紅皮症
    赤い発疹あれば速やかに受診を(国立長寿医療研究センター皮膚科 磯貝善蔵部長)

     全身の皮膚が赤みを帯び、角質がぼろぼろ落ちる紅皮症(こうひしょう)。「高齢者の場合、対応が遅れると命に関わる事態に陥りかねません」…

  • 高度肥満症に「腹腔鏡下スリーブ状胃切除術」食べる量減らし減量促す(兵庫医科大学病院上部消化管外科 倉橋康典講師)

    治療・予防 2021/01/03 05:00

    高度肥満症に「腹腔鏡下スリーブ状胃切除術」
    食べる量減らし減量促す(兵庫医科大学病院上部消化管外科 倉橋康典講師)

     胃の一部を切除して胃を小さくし、食べる量を減らして減量を促す「腹腔(ふくくう)鏡下スリーブ状胃切除術」が高度肥満症の治療として行わ…

  • 食事でがんを予防できるか特定の食品の過剰摂取で弊害も(国立がん研究センター社会と健康研究センター 津金昌一郎センター長)

    治療・予防 2021/01/02 05:00

    食事でがんを予防できるか
    特定の食品の過剰摂取で弊害も(国立がん研究センター社会と健康研究センター 津金昌一郎センター長)

     がんの予防の観点から、食生活とがんとの関連についての研究が進みつつある。最新の科学的根拠(エビデンス)に基づき、がんのリスクを高め…

  • 免疫療法で長期生存に期待広がる食道がんの薬物治療(慶応大学病院消化器内科 浜本康夫准教授)

    治療・予防 2021/01/01 05:00

    免疫療法で長期生存に期待
    広がる食道がんの薬物治療(慶応大学病院消化器内科 浜本康夫准教授)

     飲酒や喫煙が関係し、年配の男性に多く発生する食道がん。かつては薬物治療の選択肢は限られていたが、2020年2月にがん免疫療法薬が使…

  • 一般向け早期接種に課題新型コロナウイルスのワクチン

    治療・予防 2020/12/30 05:00

    一般向け早期接種に課題
    新型コロナウイルスのワクチン

     英国や米国で、医療従事者らを対象に新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が始まり、日本国内でもワクチン接種への期待が高まっている。…

  • 治りづらい骨折―偽関節専門の医療機関で治療を(昭和大学横浜市北部病院整形外科 李相亮講師)

    治療・予防 2020/12/29 05:00

    治りづらい骨折―偽関節
    専門の医療機関で治療を(昭和大学横浜市北部病院整形外科 李相亮講師)

     偽関節は難治骨折とも呼ばれ、骨折した骨同士がくっついていない状態を指す。骨折の損傷がひどかったり、適切な治療が行われなかったりする…

  • 進行がんでも治療に希望―非小細胞肺がん遺伝子異常のタイプで薬を選ぶ時代に(兵庫県立がんセンター 里内美弥子副院長)

    治療・予防 2020/12/28 05:00

    進行がんでも治療に希望―非小細胞肺がん
    遺伝子異常のタイプで薬を選ぶ時代に(兵庫県立がんセンター 里内美弥子副院長)

     肺がんは進行するまで自覚症状がない場合が多く、最も進行したⅣ期で発見されることも少なくない。しかし、肺がんの大半を占める「非小細胞…

  • 歯がすり減る歯ぎしり、食いしばり生活の乱れ改善し、睡眠の質向上を(昭和大学歯科病院 馬場一美院長)

    治療・予防 2020/12/27 05:00

    歯がすり減る歯ぎしり、食いしばり
    生活の乱れ改善し、睡眠の質向上を(昭和大学歯科病院 馬場一美院長)

     睡眠中の歯ぎしりや食いしばりは、歯が欠けたり折れたりする原因になることがある。放置すると虫歯や歯周病の悪化にもつながる。無意識に行…

  • 個人の感染防止策に限界新型コロナ、専門家が強い危機感

    治療・予防 2020/12/26 05:00

    個人の感染防止策に限界
    新型コロナ、専門家が強い危機感

     本格的な冬を迎え、新型コロナウイルスの感染者や重症患者が急増し、感染確認者数は過去最高を更新している。政府が「Go To トラベル…

  • 5人から感染力強いコロナ変異種日本の備えは大丈夫か?

    治療・予防 2020/12/25 22:15

    5人から感染力強いコロナ変異種
    日本の備えは大丈夫か?

     新型コロナウイルスは、強い感染力と発症前からウイルスが飛散するという特性のために、パンデミック(世界的流行)を起こしている。英国で…

  • 「学校に行きたくない」コロナ禍の子どもにストレス

    話題 2020/12/21 05:00

    「学校に行きたくない」
    コロナ禍の子どもにストレス

     新型コロナウイルス感染症によって一時、小学校や中学校などが休校に追い込まれた。その後、登校が再開され、「子どもたちの生活は日常に復…

  • 柔道などの競技者で集団感染もトリコフィトン・トンスランス感染症(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 広瀬伸良教授)

    治療・予防 2020/12/19 05:00

    柔道などの競技者で集団感染も
    トリコフィトン・トンスランス感染症(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 広瀬伸良教授)

     柔道、レスリングなど相手の肌に強く接触する競技を行う若者の間で、カビ菌(真菌)による皮膚感染症の発症が問題となっている。原因菌は真…

  • 1時間でコロナ判定持ち運び式機器を配備へ─神奈川県

    特集 2020/12/15 05:13

    1時間でコロナ判定
    持ち運び式機器を配備へ─神奈川県

     神奈川県は7月、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、アタッシェケース型の感染判定機器「Life Case(ライフケース)」を開発した。医療機…

  • その飛蚊症、本当に年のせい?網膜裂孔の可能性も(おおしま眼科クリニック 大島佑介院長)

    治療・予防 2020/12/15 05:00

    その飛蚊症、本当に年のせい?
    網膜裂孔の可能性も(おおしま眼科クリニック 大島佑介院長)

     物を見ている時、小さな虫や糸くずのようなものが視界を流れる飛蚊(ひぶん)症という目の症状がある。ほとんどが加齢による生理的変化で心…

  • 治療の選択肢が拡大―慢性じんましん重症例に月1回の注射薬が有効(横浜市立大学付属病院皮膚科 猪又直子医師)

    治療・予防 2020/12/13 05:00

    治療の選択肢が拡大―慢性じんましん
    重症例に月1回の注射薬が有効(横浜市立大学付属病院皮膚科 猪又直子医師)

     かゆみを伴う皮膚の赤い腫れ(膨疹=ぼうしん)が表れては消えるといった状態を6週間以上繰り返す「慢性じんましん」。原因は特定できず、…

  • 成長期に多いスポーツ選手の膝痛オスグッド病の予防と治療(東京大学医学部付属病院整形外科・脊椎外科 武冨修治講師)

    治療・予防 2020/12/12 05:00

    成長期に多いスポーツ選手の膝痛
    オスグッド病の予防と治療(東京大学医学部付属病院整形外科・脊椎外科 武冨修治講師)

     オスグッド・シュラッター病(以下、オスグッド病)は、成長期の子どもの膝に発症するスポーツ障害だ。サッカーやバスケットボールなどのス…

  • 幼児の難聴を招く―先天性サイトメガロウイルス感染症子どもから妊婦経由し胎児へ(神戸大学医学部付属病院産科婦人科 山田秀人教授)

    治療・予防 2020/12/08 05:00

    幼児の難聴を招く―先天性サイトメガロウイルス感染症
    子どもから妊婦経由し胎児へ(神戸大学医学部付属病院産科婦人科 山田秀人教授)

     幼児に生じる難聴の原因の一つに先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染症がある。CMVは妊娠中の母親から胎児への感染頻度が高いウイ…

  • 最初へ
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 最後へ
@jijimedical | Facebook 時事メディカルのSNS @jijimedical | X
最新医療ニュース
  • 2025/08/25 17:49

    専門学校でリスキリング推進=賃上げ実現へモデル事業―文科省

  • 2025/08/25 17:34

    テルモ、英医療機器会社買収=2200億円、臓器移植参入

  • 2025/08/25 16:50

    スマホ「1日2時間」の目安=使い過ぎ防止で条例案提出―愛知県豊明市

  • 2025/08/25 16:32

    医療や農業、アフリカで=日本企業、TICADで商機を探る

  • 2025/08/25 14:00

    SGLT2阻害薬で心筋梗塞サイズは縮小せず

最新連載・コラム
  • 婦人科検診って何するの?~初めての人へのガイド~
    婦人科検診って何するの? ~初めての人へのガイド~
  • 便秘と下痢を繰り返す女性の特徴とは?
    便秘と下痢を繰り返す女性の特徴とは?
  • アニサキス症増加の背景~クジラの数も影響か~
    アニサキス症増加の背景 ~クジラの数も影響か~
  • もしかして更年期?~心と体に表れるサイン~
    もしかして更年期? ~心と体に表れるサイン~
  • 最適な睡眠時間
    最適な睡眠時間
もっと見る
PR
  • 中学受験の家庭教師を依頼
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
  • Dr.純子のメディカルサロン
  • こちら診察室
  • 新米医師こーたの駆け出しクリニック
  • あなたはもっと元気になれる
  • 足の悩み、一挙解決
  • ダイバーシティ(多様性)
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
@jijimedical
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。
@jijimedical
横浜市立大学医学部医学科同窓会 倶進会
名古屋市立大学医学部同窓会 瑞友会
時事メディカルのサービス
  • ニュース
  • トピックス
  • コラム
  • 家庭の医学
  • 医学部・学会情報
JIJI.COM

先頭へ戻る

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 著作権・免責

Copyright (C) 時事メディカル All Rights Reserved.

メニュー