時事メディカル

ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
    • 新着一覧
    • 医療ニュース
    • 臨床ニュース
    • メディカルトリビューン
  • トピックス
    • 新着一覧
    • 治療・予防
    • 話題
    • 特集
    • インタビュー
  • コラム
    • 医療コラム
    • 連載・コラム一覧
    • こちら診察室
    • 「医」の最前線
    • 女性の医学
  • 家庭の医学

    家庭の医学

    • 頭部の病気
    • 胸部の病気
    • 腹部の病気
    • 背骨と手足の病気
    • 全身の病気
    • 子供の病気
    • 女性の病気
    • 高齢者と病気
    もっと見る
  • 企業情報
    • 家庭の医学リサーチ
    • 医療プレスリリース
    • PRTIMES
    • ビジネスワイヤ
    • 企業・団体(PR)
    • スポンサードコンテンツ
    • Hit The Knee
  • 医・歯学部情報
    • 医学部トップインタビュー
    • 歯学部トップインタビュー
    • 医学部・学会情報
    • 慶應サイエンス
  • 検索

    検索

    病気・症状、ニュースなどが検索できます

  1. 時事メディカル
  2. トピックス

トピックス

  • 治療・予防
  • 話題
  • 特集
  • インタビュー
  • 「減酒」も治療目標に 「断酒」にこだわらず―アルコール依存症国立病院機構久里浜医療センター・樋口進院長

    特集 2020/11/01 06:00

    「減酒」も治療目標に
    「断酒」にこだわらず―アルコール依存症
    国立病院機構久里浜医療センター・樋口進院長

     アルコール飲料の歴史は古いが、依存性の強い薬物でもあることは意外に知られていない。日本でも100万人以上と推定されるアルコール依存…

  • 更年期の手指関節痛リウマチとの違いは?(山王メディカルセンター女性医療センター 太田博明医師)

    治療・予防 2020/10/30 06:00

    更年期の手指関節痛
    リウマチとの違いは?(山王メディカルセンター女性医療センター 太田博明医師)

     更年期に見られる症状の一つに手指の関節痛がある。中年期以降の女性に多い関節リウマチと症状が似ているため、判別しにくく間違えやすい。…

  • 胃や十二指腸の原因不明の潰瘍基礎疾患のある高齢者にリスク(杏林大学医学部総合医療学講座 徳永健吾准教授)

    治療・予防 2020/10/29 06:00

    胃や十二指腸の原因不明の潰瘍
    基礎疾患のある高齢者にリスク(杏林大学医学部総合医療学講座 徳永健吾准教授)

     消化性潰瘍は、主にヘリコバクター・ピロリ菌(以下、ピロリ菌)の感染、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や抗血栓薬の副作用によっ…

  • コロナ禍で心配される子どもの体力低下生活や遊びの中で体を動かす工夫を(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 内藤久士教授)

    治療・予防 2020/10/27 06:00

    コロナ禍で心配される子どもの体力低下
    生活や遊びの中で体を動かす工夫を(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 内藤久士教授)

     新型コロナウイルス感染症による休校や外出自粛の影響で、子どもたちが体を動かす機会が極端に減り、体力の低下が心配されている。学校はほ…

  • ストロング系チューハイに注意飲みやすさの先にある危険(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 松本俊彦部長)

    治療・予防 2020/10/26 06:00

    ストロング系チューハイに注意
    飲みやすさの先にある危険(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 松本俊彦部長)

     低価格で甘く飲みやすい上、アルコール度数の高さを売りにした「ストロング系」と呼ばれるチューハイ飲料が人気だ。しかし、少量飲んだだけ…

  • 喉の酷使で起こる声帯ポリープ専門医療機関の受診を(山王病院国際医療福祉大学東京ボイスセンター 渡辺雄介センター長)

    治療・予防 2020/10/23 06:00

    喉の酷使で起こる声帯ポリープ
    専門医療機関の受診を(山王病院国際医療福祉大学東京ボイスセンター 渡辺雄介センター長)

     声帯に炎症性のこぶ(血腫)ができて、声がれや喉に違和感が生じる「声帯ポリープ」。歌ったり、大きな声を出したりすることが原因となるた…

  • 痴漢は性依存症の可能性病気としての認識と治療も(筑波大学人間系心理学域 原田隆之教授)

    治療・予防 2020/10/22 06:00

    痴漢は性依存症の可能性
    病気としての認識と治療も(筑波大学人間系心理学域 原田隆之教授)

     犯罪行為の一つである痴漢。刑法の「強制わいせつ罪」または各都道府県の「迷惑防止条例違反」が適用され、罰則も定められている。一方、逮…

  • 水虫と似た皮膚の病気誤った治療で悪化も(ひふのクリニック人形町 上出良一院長)

    治療・予防 2020/10/20 06:00

    水虫と似た皮膚の病気
    誤った治療で悪化も(ひふのクリニック人形町 上出良一院長)

     高温多湿の夏場は水虫(足白癬=あしはくせん)が起こりやすい季節だが、症状が似ていて水虫と間違いやすい皮膚病もある。ひふのクリニック…

  • 無症状で進行する歯周病脳卒中のリスクにも(総合南東北病院オーラルケア・ペリオセンター 和泉雄一センター長)

    治療・予防 2020/10/19 06:00

    無症状で進行する歯周病
    脳卒中のリスクにも(総合南東北病院オーラルケア・ペリオセンター 和泉雄一センター長)

     口腔(こうくう)内にいる歯周病菌は、歯周病の発症だけでなく、心臓病や糖尿病、肺炎や関節リウマチなど、数多くの全身の病気を誘発したり…

  • 腎臓病や心不全患者は要注意―高カリウム血症不整脈から心停止も(江東病院循環器内科 高部智哲部長)

    治療・予防 2020/10/16 06:00

    腎臓病や心不全患者は要注意―高カリウム血症
    不整脈から心停止も(江東病院循環器内科 高部智哲部長)

     血液中のカリウム値が正常範囲よりも高い「高カリウム血症」。慢性腎臓病や心不全の患者などで発症しやすい。江東病院(東京都江東区)循環…

  • レーザー脱毛の皮膚トラブル安全に施術を受けるポイント(新宿南口皮膚科 乃木田俊辰院長)

    治療・予防 2020/10/15 06:00

    レーザー脱毛の皮膚トラブル
    安全に施術を受けるポイント(新宿南口皮膚科 乃木田俊辰院長)

     女性を中心に人気の脱毛。主にレーザー脱毛と光脱毛が行われており、同じ施術方法でも施設によって価格に差があるなど、選択に悩むケースが…

  • 感じやすく傷つきやすい「HSP」「生きづらさ」感じるケースも(十勝むつみのクリニック 長沼睦雄院長)

    治療・予防 2020/10/13 06:00

    感じやすく傷つきやすい「HSP」
    「生きづらさ」感じるケースも(十勝むつみのクリニック 長沼睦雄院長)

     体が感じる音や光、声などの感覚(感覚刺激)に敏感に反応する「HSP(Highly Sensitive Person)」と呼ばれる人…

  • 三次喫煙に注意残留化学物質吸う危険(聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科 大西一成准教授)

    治療・予防 2020/10/12 06:00

    三次喫煙に注意
    残留化学物質吸う危険(聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科 大西一成准教授)

     喫煙において、一次喫煙、二次喫煙(受動喫煙)ともに健康被害が明らかにされている。そして近年、喫煙による三つ目のリスクとして三次喫煙…

  • 肺炎予防にワクチン高リスクの人を中心に

    特集 2020/10/11 06:00

    肺炎予防にワクチン
    高リスクの人を中心に

     現在でも死因の上位を占める肺炎は、気管支から肺内部にかけて炎症が広がり、呼吸不全に陥る。細菌やウイルスの感染が主な原因で、細菌によ…

  • 40歳過ぎたら緑内障検査を早期発見で失明防ぐ

    治療・予防 2020/10/10 06:00

    40歳過ぎたら緑内障検査を
    早期発見で失明防ぐ

     日本で中高年の失明原因として最も多い緑内障。早期に治療をすれば失明は避けられるため、日本眼科医会などの専門家らは「40歳を過ぎたら…

  • 加齢や病気によるまつげの悩み外用薬で症状改善

    治療・予防 2020/10/09 06:00

    加齢や病気によるまつげの悩み
    外用薬で症状改善

     まつげが抜けて極端に不足したり、細く、短くなったりする「まつげ貧毛症」に悩む人は少なくない。症状の改善が期待できる治療法があるため…

  • 月経痛が以前よりひどくなったら―子宮内膜症心血管病との関連の可能性も

    治療・予防 2020/10/06 06:00

    月経痛が以前よりひどくなったら―子宮内膜症
    心血管病との関連の可能性も

     子宮内膜症は、月経痛などにより日常生活に支障を来す病気で、最近では動脈硬化や心血管病との関連も報告されている。愛知医科大学病院産科…

  • 軽視は禁物―寝違え長引く痛みは他の病気の疑いも

    治療・予防 2020/10/05 06:00

    軽視は禁物―寝違え
    長引く痛みは他の病気の疑いも

     寝違えは、起床直後に感じる首の後ろや肩の痛みを指し、痛みのせいで仕事や家事に支障が出ることもある。筋肉の動きや感覚を支配する神経の…

  • セルフケアで予防を―巻き爪歩き方など生活習慣を見直す

    治療・予防 2020/10/04 06:00

    セルフケアで予防を―巻き爪
    歩き方など生活習慣を見直す

     足の爪の両端が内側に巻き込んだ状態になる「巻き爪」。炎症を起こしたり、痛みの原因となったりすることもある。予防には、爪を正しく切り…

  • 中高年女性に多いまぶたのトラブル開けづらく、痛みや異物感も―眼瞼けいれん

    治療・予防 2020/10/03 06:00

    中高年女性に多いまぶたのトラブル
    開けづらく、痛みや異物感も―眼瞼けいれん

     「眼瞼(がんけん)けいれん」は、両目のまぶたを閉じる筋肉(眼輪筋)が過剰に緊張してまばたきがしづらくなる病気。目の痛み、目の周りの…

  • インフル予防にも有効コロナ対策で患者減少

    特集 2020/10/02 06:00

    インフル予防にも有効
    コロナ対策で患者減少

     毎年、晩秋から始まり翌年の春先まで流行が続くインフルエンザは、急な発熱や激しいせき、頭痛や関節痛などで患者を苦しめる。発熱や倦怠(…

  • 中高年の顔面に生じる激痛―三叉神経痛歯痛と間違うことも

    治療・予防 2020/09/29 07:00

    中高年の顔面に生じる激痛―三叉神経痛
    歯痛と間違うことも

     三叉(さんさ)神経痛は、日常のわずかな刺激がきっかけで、顔面に激痛を生じる。痛みは電撃痛と言われるほどで、睡眠時でも起こり得る。東…

  • 全身の衰え招く「オーラルフレイル」予防して健康寿命伸ばす

    治療・予防 2020/09/28 07:00

    全身の衰え招く「オーラルフレイル」
    予防して健康寿命伸ばす

     加齢に伴い、かめない食品が増える、食事でむせたり食べこぼしたりする、滑舌が悪くなる、口の中が渇きやすくなる―。こうした口腔(こうく…

  • 脳梗塞の再発防ぐ新治療法心臓の「穴」を器具でふさぐ

    治療・予防 2020/09/25 07:00

    脳梗塞の再発防ぐ新治療法
    心臓の「穴」を器具でふさぐ

     脳の血管が詰まって酸素や栄養が行かなくなり、脳細胞が壊死(えし)する脳梗塞。動脈硬化や心房細動と呼ばれる不整脈などが原因だが、心臓…

  • ランニングで起こりやすい膝痛膝に負担をかけない走り方

    治療・予防 2020/09/24 07:00

    ランニングで起こりやすい膝痛
    膝に負担をかけない走り方

     ランニングを習慣化している人に起こりやすい膝の痛み。痛みが出る部位や症状は人によってさまざまだ。ランニングを長く続けるための膝痛の…

  • 最初へ
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 最後へ
@jijimedical | Facebook 時事メディカルのSNS @jijimedical | X
最新医療ニュース
  • 2025/08/30 07:03

    便秘薬が腎臓守る可能性=東北大など、治験で初確認―CKD治療の新たな選択肢に

  • 2025/08/29 21:51

    緊急避妊薬、市販化を了承=あすか製薬「ノルレボ」―面前服用要件に・厚労省部会

  • 2025/08/29 20:08

    再生医療で50代患者死亡=クリニックなどに初の緊急命令―厚労省

  • 2025/08/29 16:48

    医療費、過去最高の48兆円=4年連続で増加―厚労省

  • 2025/08/29 15:00

    美容医療、問われる質

最新連載・コラム
  • 生理用ナプキン、無償提供あり?なし?~社会が揺れる理由を考える~
    生理用ナプキン、無償提供あり?なし? ~社会が揺れる理由を考える~
  • 膝の痛み、早期治療が重要!~歩けることが認知症予防に~
    膝の痛み、早期治療が重要! ~歩けることが認知症予防に~
  • 健康的な睡眠とは?~きょうからできる簡単な快眠習慣~
    健康的な睡眠とは? ~きょうからできる簡単な快眠習慣~
  • “痩せる注射”ちょっと待って!~自由診療で処方を受ける前に読む話~
    “痩せる注射”ちょっと待って! ~自由診療で処方を受ける前に読む話~
  • 婦人科検診って何するの?~初めての人へのガイド~
    婦人科検診って何するの? ~初めての人へのガイド~
もっと見る
PR
  • 中学受験の家庭教師を依頼
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
  • Dr.純子のメディカルサロン
  • こちら診察室
  • 新米医師こーたの駆け出しクリニック
  • あなたはもっと元気になれる
  • 足の悩み、一挙解決
  • ダイバーシティ(多様性)
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
@jijimedical
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。
@jijimedical
横浜市立大学医学部医学科同窓会 倶進会
名古屋市立大学医学部同窓会 瑞友会
時事メディカルのサービス
  • ニュース
  • トピックス
  • コラム
  • 家庭の医学
  • 医学部・学会情報
JIJI.COM

先頭へ戻る

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 著作権・免責

Copyright (C) 時事メディカル All Rights Reserved.

メニュー