?(フルンケル、面疔)〔せつ(ふるんける、めんちょう)〕 家庭の医学

 化膿菌が毛包(もうほう)からもっと深く脂腺(しせん)にまで入ったものです。同時に2個以上の毛包、脂腺が化膿した状態は“カルブンケル”(癰〈よう〉)と呼ばれます。
 治りにくいときは、これから皮下膿瘍(のうよう)が起こる場合で、このときは切開して、うみを出します。
 早い時期であれば、抗生物質の内服だけで治すことができます。

■?腫症(フルンクロージス)
 米半粒大ぐらいのせつが数個以上、おもに顔にできていて、これが治っていくいっぽう、だんだん新しくできてきて、数カ月以上も治らないで過ぎることがあります。なかには、にきびとまちがえる人もいます。若い女性に多いものです。
 ?腫症とまちがわれやすい小痂皮(かひ)性膿痂疹(のうかしん)といわれる病気があります。これは、まち針の頭ぐらいの小さな水ぶくれとかさぶたからなっていて、一種の大人のとびひです。ひっかいて水ぶくれが破れると、あとにびらん面をみますが、?のようにしこりはありません。

[原因]
 ?腫症は皮膚の細菌への抵抗が減っているために起こり、糖尿病などのからだの異常が原因となることもあります。

[治療]
 1.個々の発疹(ほっしん)にはうみを吸い出す外用薬を使い、うみが出たあとには抗生物質軟膏(なんこう)を外用します。
 2.抗生物質の内服、注射。
 3.糖尿病などの病的状態を治療するのも一つの方法です。

 難治のときは、できるだけ早く専門医に相談してください。

【参照】
 顔の病気:せつ(面疔)
 くびの病気:癰、せつ

医師を探す