頭蓋内出血〔ずがいないしゅっけつ〕
成熟児では分娩(ぶんべん)外傷(お産のときに頭に強い力が加わる場合で、胎児が異常に大きいときや、母親の産道が狭いとき、さかごなどの体位の異常のとき、鉗子〈かんし〉を使ったお産のときなど、難産のときにみられる)による硬膜下出血、未熟児では低酸素が誘因となる上衣下(じょういか)出血(低酸素により脳血流が増加することによって、脳のまん中に近い上衣下といわれる血管叢〈そう〉の発達した部分からの出血)が起こります。
くも膜下出血は比較的まれで、後遺症の頻度も高くありません。
症状は、無症状の場合から、けいれん、意識障害、無呼吸を示す場合もあり、さまざまです。出血量が多ければ、脳性まひとなったり生命にかかわることもあります。
[診断][治療]
診断はCT(コンピュータ断層撮影)検査や超音波(エコー)検査でおこないます。
治療は軽症であれば無処置で、自然に出血が吸収され後遺症もありません。重症であれば、けいれんや無呼吸に対する処置や脳のはれを抑える薬を用い、手術が必要な場合もあります。
(執筆・監修:自治医科大学 名誉教授/茨城福祉医療センター 小児科 部長 市橋 光)
くも膜下出血は比較的まれで、後遺症の頻度も高くありません。
症状は、無症状の場合から、けいれん、意識障害、無呼吸を示す場合もあり、さまざまです。出血量が多ければ、脳性まひとなったり生命にかかわることもあります。
[診断][治療]
診断はCT(コンピュータ断層撮影)検査や超音波(エコー)検査でおこないます。
治療は軽症であれば無処置で、自然に出血が吸収され後遺症もありません。重症であれば、けいれんや無呼吸に対する処置や脳のはれを抑える薬を用い、手術が必要な場合もあります。
(執筆・監修:自治医科大学 名誉教授/茨城福祉医療センター 小児科 部長 市橋 光)