約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
宇宙でのノウハウ生かす 簡便なリハビリ器具開発
国際宇宙ステーション(ISS)に日本人宇宙飛行士が滞在することは珍しくなくなった。彼らがミッションをこなすには、健康維持のためのト…
緩和ケア専門クリニック開設 患者のQOL向上に挑む
大学病院など専門医療機関への通院患者を対象にした「緩和ケア」専門のクリニックが東京都内に昨年8月開設され、注目を集めている。緩和ケ…
深刻化する子どもの近視 スマホなどの長時間使用は避けて
文部科学省の2017年度学校保健統計調査によると、裸眼視力が0.3未満の小学生の割合は8.7%で、1979年度時点と比べて約3倍に…
不妊症の半分は男性に原因 ストレスや晩婚化が影響
不妊症といえば、女性に問題があるかのように受け取られる時代が続いてきた。しかし、世界保健機関(WHO)の報告によると、不妊症の48…
健康食品への過信は禁物 利用前に医師、薬剤師に相談を
食事だけでは不足する栄養素を補うのが健康食品の本来の使い方だ。しかし、健康食品への過信から誤った使い方をする人が少なくない。「健康…
難病患者に希望ある未来を 平均死亡年齢延び、新たな課題
世界希少・難治性疾患の日(2月28日)が10回目を迎え、日本でも各地でさまざまな取り組みが行われた。東京都内で開かれた講演会では、…
VR手術体験、ES臓器も 健康未来EXPO-名古屋市
最先端の医療体験が出来る体験型博覧会「健康未来EXPO 2019」(主催・日本医学会)が30日、名古屋市の「ポートメッセなごや」で…
子どもの便秘は要注意 口臭やおねしょも兆候
便秘がつらいのは大人だけではない。幼稚園や保育園の入園、小学校への入学など子どもの生活リズムが大きく変わると、当人にとっては大きな…
耳かきのやり過ぎは禁物 聴力低下も-外耳道真菌症
世間には、耳かきが大好きで常習化している人が意外に多い。耳かきをしないと耳の中がむずむずしてかゆいというが、そのかゆみは耳あかのせ…
高収入、女性にもてる 健康に影響する男性ホルモン
加齢で男性ホルモンの一種「テストステロン」が減少すると、「男性更年期」のさまざまな症状に悩まされる。さらに、専門医はがんや心筋梗塞…
加熱式もやはり有害 「タバコゼロ」目指し医師が総会
「タバコゼロ社会」を目指す日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会が千葉市で開かれた。2020年の東京オリンピック・パラリンピックや2…
「ゲーム依存」は小学生から オンライン、より刺激的に-専門医が警鐘
インターネットがごく普通の存在になる中で、ネット利用をやめられない「ネット依存症」が問題になっている。特に危険なのが、複数の参加者…
暗い場所で続く見えにくさ 経過はさまざま-夜盲症
明るい所から暗い所に行くと、時間がたつにつれ目が慣れ、周囲の様子が見えてくる。ところが、夜盲症の人はいつまでたっても目が慣れず、見…
靴が原因の足トラブル 正しい選び方を
たこやうおのめ、靴擦れなど、足のトラブルに悩む人は少なくない。原因の多くは靴のサイズやデザインにある。奈良県総合医療センター(奈良…
高齢者に多い術後のせん妄 環境づくりにひと工夫を
親や祖父母が入院して手術をしたら、急におかしなことを言い出し話がかみ合わなくなった、認知症になったのではないか―と心配になることが…
依存症は治療が必要な病 「1杯飲んだら元に戻る」
アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症に対する理解・啓発イベント「誤解だらけの依存症」(主催・厚生労働省)が愛知県日進市で開かれ…
咽頭がんのリスクにも影響 子宮頸がんで問題のウイルス
感染すると子宮頸(けい)がんや尖圭(せんけい)コンジローマなどを一定の確率で引き起こすことが知られているヒトパピロマウイルス(HP…
女性の4大悩み「うこぴが」を知ろう 3月1日~8日は女性健康週間
うつ病・更年期・PMS(月経前症候群)・がん―女性の代表的な心身の悩みの頭文字をとって「うこぴが」と名付け、認知度を高めるための活…
「手荒れ」に悩む医療現場 感染症対策に不可欠、手指の衛生
インフルエンザやノロウイルスの感染拡大対策として、最も重要な対策の一つがアルコール消毒剤による消毒や流水とせっけんを使った手洗いと…
妊娠・出産しづらい環境、医師の過重労働の解消を 医学部入試不正で女性医療者連合が6項目提言
医学部入試女子差別問題の発覚後、初の受験シーズン中の2月1日、一般社団法人日本女性医療者連合(JAMP)が文部科学省で記者会見し、…
冬も水虫に注意 かゆみなくても症状進行
夏の病気と思い込んでいる人も多い水虫。しかし、かゆみを感じていなくても、実は四季を通して症状が進行しているケースが少なくない。床暖…
新治療法で歯の矯正 「アライナー」に専門家は疑義
子どもの歯を美しく見せたいと思い、歯列矯正に頼る親は多い。ある意味では当然で、その歴史は古い。元米大統領ジョン・F・ケネディの母…
すぐそばにある危険 ギャンブル、ネットゲーム依存症
今、ギャンブルやインターネットゲームの依存症が大きな問題になっている。さまざまな依存症の治療に取り組む国立病院機構久里浜医療センタ…
思い込みが危険 有毒植物による食中毒
家庭菜園や山菜採りを楽しむ人は少なくない。しかし、有毒な植物を食用と間違えて食べてしまい、食中毒を起こす事故が毎年のように繰り返さ…
糖質制限、本当に有効? 3食バランスの取れた食事を
ここ数年、三大栄養素の一つである糖質を制限することで、比較的短期間に痩せられるというダイエット法が話題だ。しかし、それは本当に正し…