坂井文彦 医師 (さかいふみひこ)

埼玉国際頭痛センター

埼玉県さいたま市中央区本町東6-11-1

  • 埼玉国際頭痛センター長(埼玉精神神経センター)

神経内科 内科

専門

神経内科、頭痛、脳卒中、脳循環代謝

坂井文彦

日本頭痛学会の元理事長など重職を歴任。長年に渡り、日本の慢性頭痛医療を進化させてきた。なかでも『頭痛ダイアリー』の活用・研究では高い成果を上げており、全国の専門医が治療に取り入れている。また、看護師、心理士、作業療法士、薬剤師、理学療法士、鍼灸士を加えたチーム医療による先駆的な治療も実践。「頭痛そのものが脳の病気」「薬を上手に使うことでコントロールできる」「頭痛ダイアリーは治療の必需品」「予防には頭痛体操を」等を周知させるべく啓蒙活動にも尽力している。

診療を受けるには

坂井医師の外来日: 月曜・木曜の午前、火曜の午後。(神経内科外来[一般内科外来]・新患受付3名まで(要予約))、頭痛外来:毎週水曜と第1、第3土曜(要予約)。
診療日は同センター神経内科に電話で要確認。

医師プロフィール

1969年 慶應義塾大学医学部卒業
     同・内科学教室に入局。神経内科、脳循環代謝の臨床と研究
1976年~1978年 米国ベーラー大学神経内科留学
1997年11月 北里大学医学部神経内科学教授
2010年11月~ 埼玉医科大学 客員教授
        埼玉国際頭痛センター長(埼玉精神神経センター)
2016年4月~ 国際頭痛学会GPAC(世界頭痛医療向上会議)理事

<賞>1978年 米国頭痛学会Harold G. Wolff賞を受賞
   1979年 米国頭痛学会Harold G. Wolff賞を受賞
   2019年9月 国際頭痛学会Special Recognition Award 2019受賞

所属学会

日本頭痛学会(元理事長、現・顧問)
国際頭痛学会(元President、生涯名誉会員、現GPAC 実行委員長)
米国頭痛学会(元理事)、アジア頭痛学会(前代表)

(名誉会員) 日本脳卒中学会、日本脳循環代謝学会、日本神経学会、日本神経治療学会、日本疼痛学会
(会長) 第12回国際頭痛学会、第18回日本脳循環代謝学会総会、第49回日本神経学会総会、第26回日本神経治療学会総会

主な著書

『「片頭痛」からの卒業』(2018年 講談社現代新書)
『ベッドサイドの神経の診かた』(2016年 南山堂/共著) ほか

医師発信欄

坂井文彦の頭痛の種あかし: http://www.mdsakai.jp/
(更新日:2025年4月11日)