約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
妊娠・出産に悪影響なし―多発性硬化症 まず症状を安定させて
多発性硬化症(MS)は中枢神経系の難病であり、好発年齢は20~40代で、女性に多い。若い女性が発症しやすい病気であることから、妊娠…
心不全患者でも栄養管理が重要 体重減少が悪化のリスク要因に
栄養を十分吸収、利用できず、筋力低下や体重減少を来す「カヘキシー」と呼ばれる状態は、心不全患者の経過を悪くする要因になることが分か…
先天的に子宮と腟が欠損―ロキタンスキー症候群 議論進む移植手術という選択肢
ロキタンスキー症候群は、子宮と腟の一部または全てが欠損する先天性の病気だ。通常であれば中学生くらいまでに訪れる初潮が、高校生になっ…
うおのめにそっくり―ミルメシア 痛みで歩行に支障も
いぼの中でも、主に足の裏や手のひらにできる「ミルメシア」は、見た目はうおのめによく似ている。皮膚の奥まで病変が進行すると強い痛みを…
若い男性に多い自然気胸 気圧の変化やストレスが原因に
胸の痛みに突然襲われて息苦しさを感じた場合、狭心症、心筋梗塞などの心臓の病が真っ先に頭に浮かぶ。しかし、長身、やせ型の若い男性の場…
ヒラメの刺し身で起こるクドア食中毒 一過性の下痢や嘔吐
夏から秋の時期にヒラメの刺し身やマリネを食べて気分が悪くなったという経験があれば、それはクドアという寄生虫による食中毒の可能性があ…
帯状疱疹「人生最悪の痛み」 患者は増加傾向へ
体の左右のどちらかに赤い斑点と水膨れが帯のように現れ、痛みを感じるのが帯状疱疹(ほうしん)だ。通常は2、3週間で治るが、油断ができ…
高温下での血圧変化 長期的な測定が重要
7月後半の遅めの梅雨明け以降は「災害級」といわれる高温が続き、各地で熱中症により救急搬送される人が相次いだ。高温下では、放熱のため…
失禁の原因見極め対応 認知症患者の排せつケア
認知症患者の尿失禁や便失禁は、その屈辱感や不快感によって患者を傷つける。そして、徘徊(はいかい)や妄想といった認知症の症状を悪化さ…
つらい原因不明の慢性痛 生活にも大きな影響
明確な原因が分からない痛みが3カ月以上も続くことがある。このような慢性痛患者は、医療機関で診察を受け、画像や血液などの検査を繰り返…
胃がん検診はどちらを選ぶ? X線撮影か内視鏡検査か
胃がんは国内で年間約13万5000人が罹患(りかん)し、トップの大腸がんに次いで多いがんだ。初期は自覚症状に乏しいことや、早期発見…
寝起きに多い手首の違和感―橈骨神経まひ 動かせない、上がらない、甲にしびれも
橈骨(とうこつ)神経まひは、ある朝突然、手首を反らすことができないという症状に見舞われる病気で、腕枕をすることによって生じる場合が…
夏休み明け前後に子どもが自殺 衝動的に死を選ぶ
毎年、夏休みが終わる時期の前後に話題になるのが、子ども、特に思春期の児童や生徒の自殺だ。この中には、長い夏休みで生活習慣が変化し、…
男児に多い片目の視力低下―コーツ病 重症化で失明の危険も
左右どちらかの目だけに網膜剥離が起こり、そのために視力が低下する「コーツ病」は、幼い男の子に多い目の病気だ。近畿大学病院(大阪府大…
胸焼けや痛みを感じたら―逆流性食道炎 食べ過ぎや高脂肪食に注意
胸焼けや胸の痛みといった不快な症状が表れる「逆流性食道炎」。患者数は増加しており、食事の欧米化、ヘリコバクター・ピロリ菌感染者の減…
まぶたや顎が腫れる―IgG4関連疾患 臓器にこぶ、がんと混同される例も
左右のまぶたや耳の下、顎の下などが腫れる「IgG4関連疾患」。顔面だけでなく、全身のさまざまな臓器が腫れるなどの異常が見つかる場合…
診断に苦慮する難病―肺高血圧症 呼吸困難以外に乏しい症状
難病として知られる肺高血圧症は、多くの場合、体を動かしている(労作)時や安静時の呼吸困難を初発症状とし、他の特徴的な所見は乏しい。…
気付きにくく治りにくい 高齢者に多い血管性認知症―ビンスワンガー病
ビンスワンガー病は血管性認知症の一つで、脳に広範囲に広がる白質病変を特徴とする。白質病変は、脳の深部で気付かずに起こった血流低下や…
夏バテ改善は腸から 食事やマッサージが効果
各地を襲った猛暑の影響で、「夏バテ」に苦しんだ人も少なくないだろう。これからも油断はできない。残暑に加え、秋になっても、そのダメー…
「糖化」は老化を早める?! 糖尿病や動脈硬化、認知症にも関連
老化を促進する原因として注目されている「糖化」。体内のタンパク質が余分なブドウ糖と結合して細胞を変性させる現象で、老化を早めたり、…
汗をかけない難病―特発性後天性全身性無汗症 20~40代男性が危ない
人間は、気温が高いと汗をかいて体温の上昇を防ぎ、脳を冷やしている。特発性後天性全身性無汗症(無汗症)は、明らかな原因がないのに突然…
子どもの吃音 周囲が不安を理解して対応を
吃音(きつおん)は、2~4歳ごろに発症することが多く、幼児の10~20人に1人の割合で見られる。その7~8割は言葉の発達に伴って自…
高血圧が招く腎機能低下―腎硬化症 透析になる原因の第3位
高血圧が原因となる病気の一つに腎臓の機能を悪化させる腎硬化症がある。大阪急性期・総合医療センター(大阪市)の腎臓・高血圧内科の林晃…
全身の筋力が徐々に低下―筋ジストロフィー 進む治療薬の開発
筋ジストロフィーとは、全身の筋力が少しずつ低下していくという共通の症状を持つさまざまな病気の総称で、国の指定難病だ。国立研究開発法…
難聴や耳鳴りが表れる「耳硬化症」 手術で聴力が劇的に回復
鼓膜の振動を内耳に伝えるアブミ骨が、周囲の骨に付着して動きにくくなり、音が伝わりにくくなる「耳硬化症」。思春期に発症する例が多く、…