約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
4月から研修開始の専攻医に9519人採用 ~ダブルボードは124人―日本専門医機構~
日本専門医機構の寺本民生理事長は21日、オンラインによる定例記者会見で、4月から研修を始める専攻医に9519人が採用されたと発表し…
オミクロン株、3回目接種急げ ~従来対策の効果減少~
新たな変異株であるオミクロン株の広がりを背景に、新型コロナウイルスの患者が各地で増加。第6波が猛威を振るっている。専門家はオミクロ…
不妊治療に4月から公的保険 ~「救い」となるか~
政府が力を入れる少子化対策を背景に、不妊治療(生殖医療)への公的保険が4月から適用される。子宮などの病気や人生のキャリアへの配慮な…
新型コロナのワクチンと小児治療を紹介 ~アレルギー協会がオンラインで一般公開~
アレルギー疾患の専門医や患者で構成される「日本アレルギー協会」は2月13日、新型コロナウイルスのワクチンの副反応や小児治療の現状な…
専門医の名称3月までに正式決定 ~日本専門医機構理事長~
内科や外科など各診療科に対応する基本領域の専門医の名称について、日本専門医機構の寺本民生理事長は24日の記者会見で「厚労省と相談し…
一歩踏み出して違いを楽しもう ~パラリンピック閉会式のその先へ~
多くの障害者アスリートが活躍し、社会の多様性への関心も高まった東京パラリンピック。閉会式では障害の有る人、無い人が混然一体となって…
年末年始の帰省は可能? ~感染症に詳しい濱田教授に聞く~
2021年末、新型コロナウイルスの流行は収束したかに見られてきた。しかし、新しい変異株・オミクロンが出現し、世界各地で患者数が急増。東…
9400人程度採用の見通し ~来春研修開始の専攻医―日本専門医機構~
日本専門医機構の寺本民生理事長は20日、オンラインでの記者会見で、来年4月から研修が始まる専攻医に9400人程度が採用されるとの見…
小まめな保湿が予防の基本 ~唇も要注意―コロナ禍のスキンケア~
「木枯らし1号」が伝えられると、湿度が下がり皮膚の乾燥に悩む人も増えてくる。新型コロナウイルス対策で、マスクの着用や頻繁な手指の消…
「病院嫌い」は変わったのか ~養老孟司さんの「主治医役」、中川教授に聞く~
解剖学者の養老孟司さんと東京大学大学院特任教授の中川恵一さんの共著「養老先生、病院へ行く」(エクスナレッジ)が好評だ。自他共に認め…
専攻医の応募者数、昨年上回るペース ~日本専門医機構の中間集計~
日本専門医機構の寺本民生理事長は22日、オンラインでの記者会見で、来年4月に研修を開始する専攻医に8884人(12日現在の中間集計…
摂食障害の子ども6割増 ~コロナ禍のストレス、広く深く~
「摂食障害」とされる神経性食欲不振(神経性やせ症)の症状で初診外来を訪れた子どもが、大幅に増えたことが国立成育医療研究センター(東…
100人に6人がうつ病経験 ~社会経済的損失は2兆円~
日本人の100人に約6人がうつ病を経験したことがある、という調査報告がある。1日中気分が落ち込んだり、眠れなかったり、食欲がなかっ…
食物アレルギー診断に新検査法 ~成育センター・東大グループが臨床研究~
食物アレルギーは約20年、増え続けており、世界的に社会問題となっている。特にこの10年ほどは、医療関係者や保護者らが子どもの食物ア…
コロナ、子どもへの感染増加 ~症状見極めるポイントは―国立成育センター~
新型コロナウイルスは当初、主に成人から成人への感染が多いとされ、成人から乳幼児、子どもへの感染は少ないと言われてきた。しかし、現在…
スポーツやる気持ちに差はない ~妻のメダル見守った夫―パラバドミントン~
東京パラリンピックで新競技として採用されたバドミントン。女子ダブルスに出場し、銅メダルを獲得した伊藤則子選手(45)の心の支えとな…
ボッチャで身体機能改善 ~脳性まひの子どもを東京パラへ~
東京パラリンピックの正式種目であるボッチャに関心を持つ人たちが増えている。一人の理学療法士が、この競技に脳性まひの子どもをいざない…
障がい者の個性に寄り添う ~北京パラ競技監督の鳥居准教授に聞く~
東京パラリンピックが8月24日に開幕、各競技で熱戦が展開されている。選手たちが競技に集中し、活躍するためには、医療関係者や家族らの…
デルタ株の感染力、インフルの4倍 ~「新しい危険なウイルス」~
猛威を振るっている新型コロナウイルスのデルタ株について、米疾病対策センター(CDC)は、感染力が水痘(水ぼうそう)並みに強いとの見…
飲み過ぎ?熱中症? ~危険性高い夏の「路上飲み」~
緊急事態宣言による飲食店での酒類規制で、駅前や公園に集まっての「路上飲み」が新型コロナウイルスの感染防止の観点から問題になっている…
認知症「未病」段階で予防 ~拠点の「健脳カフェ」が誕生~
認知症の患者は増加を続け、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると推測されている。いわば「普通の病気」となった認知症の…
病気と闘う子ども癒やす ~「応援犬」が始動―成育医療研究センター~
病気で入院生活を送ることはつらい。大人もそうだが、子どもはなおさらだ。国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)で「ファシリティド…
重症心不全の患者を救う ~世界初の治療法実現へ―慶応大ベンチャー~
心筋梗塞は怖い疾患だ。体内の血液を循環させるポンプの役目を果たしている心臓へ送られる血液の量が動脈硬化などで不十分になると心筋梗塞…
悩みは一人で抱えない!みんなで話しませんか ~オンラインで「妊活・不妊おしゃべり会」~
不妊や不育で悩む人は、その悩みを誰にも話せないまま、一人で抱え込むケースが多くみられます。新型コロナ感染症の影響で一層、内向きにな…
接種翌日に鈍痛が増す ~コロナワクチン、老記者が体験~
高齢者を中心に新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中で、副反応への懸念も取り沙汰されている。66歳になった老記者の私の接種体験を…