約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
高血圧診療マスタークラスweb講習会 ~高血圧治療ガイドライン2019に沿って~ 開催のご案内
本会では、ガイドライン2019の内容と解説を含めた「高血圧診療マスタークラス講習会」をwebにて開催しますのでご案内いたします。 医師が高…
血清シンデカン-1が重症患者の臓器障害を反映 -救急集中治療領域における臓器障害の新たなバイオマーカーとして期待-
岐阜大学 大学院医学研究科 臨床薬剤学分野 / 医学部附属病院 薬剤部 鈴木景子薬剤師、鈴木昭夫臨床教授と救急・災害医学分野 岡田英志准教…
胆管内乳頭状腫瘍の発生・維持・癌化のメカニズムの一端を発見‐岐阜大学
病理組織形態から分類・診断されるヒト胆管内乳頭状腫瘍(Intraductal papillary neoplasm of the bile duct, IPNB)は胆管癌の前癌病変1)と…
機械学習(Sparse解析)とゲノム編集を活用した抗ウイルス活性物質の増産 ~眠れる宝の山,核酸系抗生物質の社会実装を目指す~
◆発表のポイント ・放線菌Streptomyces incarnatusが生産する核酸系抗生物質(注1)シネフンギンはSARSコロナ,デング熱,猫ヘルペスなど…
ロボット支援下膵切除術2種類(膵頭十二指腸切除術・膵体尾部切除術)の保険診療を導入
◆発表のポイント・2020年4月より、肝胆膵領域において新たにロボット支援下膵切除術(ロボット支援下膵頭十二指腸切除術および膵体尾部切除…
涙腺IgG4関連疾患のIgG4血液検査による経過観察
◆発表のポイント ・岡山大学病院眼科ではぶどう膜炎(眼炎症)・眼腫瘍の専門外来を設けて、眼科の中でもまれな疾患である炎症や腫瘍の診…
幼少期のテレビ視聴は学童期の視力低下につながる
◆発表のポイント ・厚生労働省が行う一般統計調査として「21世紀出世児縦断調査」があります。これは、全国で2001年1月10日~17日および7…
第43回日本呼吸療法医学会学術集会 The 43rd Annual Meeting of the Japanese Society of Respiratory Care Medicine
テーマ 次の時代へ 会期 2021年7月3日(土曜日)~4日(日曜日) 会場 パシフィコ横浜 会議センター HP http://jsrcm43.umin.jp…
急性リンパ性白血病に対する治療薬のゲノム薬理学的な効果を解明 ―個別化治療への道を拓く成果―
山梨大学医学部小児科学講座と社会医学講座の共同研究チームは、スウェーデンのUppsala大学と英国のWellcome Sanger研究所をはじめとする国…
第259回 日本循環器学会 関東甲信越地方会
2021年2月13日(土)~2月15日(月)完全Web開催(オンデマンド配信、一部LIVE配信)会 長 田村 功一(横浜市立大学 医学部 循環器・腎臓…
第43回日本癌局所療法研究会
このたび、第43回日本癌局所療法研究会の当番世話人としてご推挙いただき、2021年5月21日にパシフィコ横浜ノースにて開催させていただく第4…
降圧薬レニン-アンジオテンシン系阻害薬の 新型コロナウイルス感染症の重症化への影響について
横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学教室(主任教授 田村功一)では、同大学附属市民総合医療センター 心臓血管センターの松澤…
紫外線で誘導された制御性T細胞による新たな機能を発見~名古屋市立大学~
【研究成果の概要】紫外線は、アトピー性皮膚炎や乾癬などの皮膚免疫疾患に対する光線療法に用いられるなど、免疫抑制効果が知られています。…
NITEによる新型コロナウイルスに対する 代替消毒方法の有効性評価を考察する
<はじめに> 私が勤務する老人保健施設では、希塩酸を電気分解して生成する殺菌料で食品添加物でもある微酸性次亜塩素酸水(塩素濃度20ppm…
血液脳関門の機能障害を画像化することに成功-名古屋市立大学
超高齢化社会を迎え、認知症診断・治療法開発は喫緊に解決すべく社会問題の一つになっています。認知症の約6割がアルツハイマー病です。近年…
三角頭蓋を伴う発達障害の新規責任遺伝子を発見 ~発達障害発症メカニズムの解明につながる新たな知見~名古屋市立大学
発達障害は、人とのコミュニケーションの問題、社会性の障害、学習障害、落ち着きがない、じっとしていられない、集中できないなど多岐にわた…
発達障害と重症てんかんを示すドラべ症候群モデルマウスの遺伝子治療 クリスパー応用技術による欠損遺伝子の発現修復-名古屋市立大学
ドラべ症候群は、生後1年以内に熱誘起性のけいれん発作で発症し、その後非熱誘起性のてんかん発作、自閉症や知的障害などに加えてしばしば突…
低体温療法のエリスロポエチンを介した脳保護効果を解明 ~名古屋市立大学~
新生児低酸素性虚血性脳症 (HIE) は脳性麻痺などの後遺症につながる重篤な疾患です。いまのところ有効性が認められているHIE治療法は低体温療…
からだの中で血管が伸びる仕組みを解明 ~糖尿病網膜症やがんの治療応用に期待~
全身にくまなく張り巡らされた血管は、あらゆる臓器に酸素と栄養を届けることにより、わたしたちの健康を維持しています。一方、動脈硬化・高…
尿路結石の発症に関わる遺伝子を発見-名古屋市立大
尿路結石は、腎臓内で形成され、それが下降することで尿管(尿の通り道)が詰まり、激痛を起こす疾患です。放置をすると腎不全や尿路感染を引…
日本腎臓病協会と大塚製薬 共同事業契約を締結 ~ 腎臓分野における基礎研究の実用化を目指して ~
2018年7月に厚生労働省健康局がん・疾病対策課から、「腎疾患対策検討会報告書~腎疾患対策の更なる推進を目指して~」が発出され、日本腎…
漢方薬『六君子湯』が慢性腎臓病による体重減少を抑制することを発見 ~慢性腎臓病治療の新たな一助となる可能性~
横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学の涌井広道講師、山地孝拡医師(医学研究科大学院生)、小豆島健護博士(日本学術振興会海…
当日プログラムの詳細決定 第73回神奈川腎炎研究会
2020年(令和2年)2月15日土曜日午後3時から、長い歴史を誇る第73回神奈川腎炎研究会が、田村功一主任教授を当番世話人として、横浜市西区…
第4回、第5回高血圧診療マスタークラス講習会 ~高血圧治療ガイドライン2019に沿って~
日本高血圧学会では、2019年4月に発刊されたガイドライン2019 (JSH2019;作成委員長 梅村 敏 横浜市立大学名誉教授)の内容と解説を含めた「…
神奈川県4大学医学部FDフォーラム 第16回漢方医学ユニット合同研修会
〔制作・時事通信社総合メディア局〕