医師の紹介
「調べていくと、治療成績や代償性発汗に代表される合併症のきっちりした研究も全く行われておらず、一方で非常に多くの患者さんが困っている現状も知りました」(吉岡医師)
幸い名古屋大学皮膚科で代々発汗の研究をしており、現在では愛知医科大学皮膚科および愛知医科大学第2生理研究室が、それぞれ独自の研究を進めていることもわかった。このため、共同研究することで、掌蹠多汗症の病態、治療法を研究していくことが可能となった。実際の診療・手術は特殊な道具や測定装置、研究機器を使用するため、大学病院や日赤病院での研究は困難を極めたが、元名古屋大学胸部外科教授の村瀬先生が院長を務める東名病院で行うことで臨床研究が可能となり、現在に至っているという。
これまでに400例以上の手術治療を行い、多くのデータを元にテーラーメイド手術療法(東名病院HP参照)をある程度確立させつつあり、その成果は学会発表や論文発表で高い評価を得ている。2010年からは厚生労働省の難治性局所多汗症研究班の班員として研究をする一方、掌蹠多汗症治療ガイドライン作成委員として治療指針の確立にも携わっている。これまでの研究で手掌多汗症患者は全人口の約3.8%いることがわかっており、決してまれな病態ではない。
「局所多汗症には手掌以外にも足底、腋窩、顔面多汗症がありますが、生産労働性に一番影響のある手掌多汗症に対する治療法の確立が、最も重要で急がれます」(吉岡医師)
生産労働性とは、汗のため仕事や勉強の能率が下がるもしくはできなくなる、自分の望む職種を選択できなくなる等を指す。
吉岡医師グループでの手掌多汗症に対する治療成績では、満足度の点からは98%と高い結果が得られているが、代償性発汗に対する治療方針や治療法選択順序など、まだ解決すべきわからないことが多くあるという。このため多汗症に悩む患者を救うべく、さらなる研究を続けている。「我々のグループで治療を受けられる方には、様々な検査に協力していただいています。これからも、多汗症に悩む多くの方々のためにもご協力をお願い致します」(吉岡医師)
診療を受けるには
他の勤務先
■ 東名病院
愛知県長久手市作田1丁目1110
TEL: 0561-62-7511
医師プロフィール
1986年4月 滋賀医科大学第2外科 研修医
1988年4月 愛知県がんセンター胸部乳腺外科 レジデント
1990年6月 国立がんセンター病院外科 レジデント
1993年6月 国立がんセンター中央病院呼吸器外科 チーフレジデント
1995年6月 名古屋大学医学部胸部外科 医員
2003年4月 名古屋大学医学部呼吸器外科 助手
2004年1月 名古屋大学医学部呼吸器外科 講師
2004年4月 名古屋第二赤十字病院 呼吸器外科部長、名古屋大学医学部臨床講師
所属学会
医師発信欄
同じ疾病を専門とする医師一覧
-
淺村尚生 医師 (あさむらひさお)
東京歯科大学市川総合病院
呼吸器外科 特任教授
-
安部洋一郎 医師 (あべよういちろう)
NTT東日本関東病院
ペインクリニック科 部長
-
一ノ瀬正和 医師 (いちのせまさかず)
大崎市民病院
アカデミックセンター 監理官兼感染管理部長
-
岩瀬敏 医師 (いわせさとし)
江南厚生病院
脳神経内科 医員
-
片山一朗 医師 (かたやまいちろう)
中津皮フ科クリニック
皮膚科
-
興梠博次 医師 (こうろぎひろつぐ)
荒尾市立 有明医療センター
呼吸器内科 顧問
-
齋藤博 医師 (さいとうひろし)
仙台東脳神経外科病院
神経内科 名誉院長
-
鈴木健司 医師 (すずきけんじ)
順天堂大学医学部附属順天堂医院
呼吸器外科
-
髙橋和久 医師 (たかはしかずひさ)
順天堂大学医学部附属順天堂医院
呼吸器内科 教授
-
玉田康彦 医師 (たまだやすひこ)
愛知医科大学病院
皮膚科 非常勤医師
-
中川和彦 医師 (なかがわかずひこ)
近畿大学病院
腫瘍内科 がんセンター長
-
中川健 医師 (なかがわけん)
がん研有明病院
呼吸器外科 名誉院長
-
中里良彦 医師 (なかざとよしひこ)
埼玉医科大学病院
脳神経内科・脳卒中内科 副院長 教授 診療副部長
-
中島淳 医師 (なかじまじゅん)
日本赤十字社医療センター
院長
-
永井厚志 医師 (ながいあつし)
新百合ヶ丘総合病院
呼吸器内科
-
藤本智子 医師 (ふじもとともこ)
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック
皮膚科 院長
-
山本英博 医師 (やまもとひでひろ)
山本英博クリニック
呼吸器外科 院長
-
横関博雄 医師 (よこぜきひろお)
横関皮膚科クリニック
皮膚科・アレルギー科 院長