榎本隆之 医師 (えのもとたかゆき)

新潟大学医歯学総合病院

新潟県新潟市中央区旭町通一番町754

  • 産科婦人科
  • 科長、産科婦人科学主任教授

産婦人科 婦人科 がん

専門

婦人科がん(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、外陰がん)の病理、診断、外科的治療、化学療法を専門分野とし、妊よう性温存治療に積極的に取り組む。

榎本隆之

榎本隆之医師は婦人科がん、とくに子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、外陰がんの名医として知られる。妊娠・出産を希望する早期子宮頸がん患者に対する妊よう性温存治療(広汎子宮頸部摘出手術)を積極的に行い、これまで40例執刀している。2010年には妊娠15週に子宮頸がんに対する広汎子宮頸部摘出手術を行い、その後も妊娠を継続させて出産に成功した。Cure(治療)とともにCare(気配り)の重要性を説き、医療従事者や患者が共に参加する院内コンサートの企画など患者の精神面でのサポートについても積極的に尽力し、若い研修医には常に患者の心に寄り添った治療を心がけるよう指導している。

診療を受けるには

受診に際しては近くの医院等の紹介状を持参する。診療日程は電話による問い合わせか、HPに毎月掲載される外来担当医予定表(http://www.med.niigata-u.ac.jp/obs/)にて確認する。

医師プロフィール

1983年 大阪大学医学部医学科 卒業
1986年 米国国立がん研究所客員研究員
1991年 大阪大学医学部医員
1994年 大阪大学医学部研究生
1996年 大阪大学医学部助手
2002年 大阪大学医学(系)研究科(研究院)講師
2007年 大阪大学大学院医研究科准教授
2012年 新潟大学医学部産科婦人科学教室教授

所属学会

日本産科婦人科学会 常務理事(広報担当)・専門医・婦人科腫瘍委員会委員長、日本癌治療学会 代議員・機関紙編集委員・ がん保険診療対策委員、日本婦人科腫瘍学会 常務理事・婦人科腫瘍専門医、日本臨床細胞学会 理事・細胞診専門医、婦人科悪性腫瘍研究機構 副理事長、米国癌学会 米国臨床腫瘍学会 米国婦人科腫瘍学会 国際婦人科腫瘍学会

主な著書

『子宮頸癌治療ガイドライン(日本婦人科腫瘍学会編)』(2011年 金原出版)
『よく分かる卵巣癌のすべて』(2007年 永井書店)
『子宮腫瘍病理アトラス』(2007年 文光堂)
『新臨床外科学第4版』(2006年 医学書院)
『予防とつきあい方シリーズ 老年病・認知症~長寿の秘訣~』(2006年メジカルビュー社)
『婦人科腫瘍の臨床病理 改訂第2版』(2004年メジカルビュー社)
『臨床エビデンス婦人科学』(2002年メジカルビュー社)
『臨床DNA診断法』(1995年 金原出版)
(更新日:2022年12月9日)

同じ疾病を専門とする医師一覧