伊熊健一郎 医師 (いくまけんいちろう)
淀川キリスト教病院
大阪府大阪市東淀川区柴島1-7-50
- 産婦人科
- 内視鏡手術 特別顧問
専門
腹腔鏡で行う婦人科疾患(子宮筋腫、卵巣嚢腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症、子宮外妊娠、婦人科がん、女性性器脱)、人工造腟術
医師の紹介
2006年4月から2012年3月まで健康保険組合連合会大阪中央病院に在職。
2012年4月にから谷川記念病院副院長として就任。婦人科の標榜も同年4月に取得し、7月にからは新たに京阪神地区唯一の婦人科も含めた低侵襲治療センターをオープン。
現在は、淀川キリスト教病院に異動し、婦人科にて腹腔鏡を担当している。
医師プロフィール
1969年 徳島大学医学部医学科入学
1975年 徳島大学医学部(医学課)卒業
1975年 兵庫医科大学産科婦人科学教室入局 礒島晋三教授の下、不妊症(抗精子抗体)と免疫学について研究開始
1977年 兵庫医科大学産科婦人科学教室 助手
1977年 (8月~11月)伊丹市立病院 産婦人科医員
1977年 兵庫医科大学産科婦人科学教室 助手
1981年 豪州に留学 AdeladeにあるFlinders Universityで免疫学の研究とFlinders Medical Centerにて腹腔鏡と体外受精を学ぶ
1982年 兵庫医科大学産科婦人科学で腹腔鏡チームと体外受精チームの立ち上げ
1984年 兵庫医科大学産科婦人科学教室講師
1984年 宝塚市立病院 産婦人科の初代責任者として就任
1985年 医学博士学位受領 (子宮頸管内精子通過性に及ぼす抗精子抗体の影響に関する研究)
1991年 宝塚市立病院で腹腔鏡下手術を開始
1992年 宝塚市立病院 産婦人科部長
2000年 宝塚市立病院 診療部長 兼 産婦人科部長
2005年 宝塚市立病院 診療部長
2006年3月 宝塚市立病院 退職
2006年4月 健保連大阪中央病院 医務局長 婦人科部長
2008年4月 健保連大阪中央病院 副院長兼婦人科部長
2008年7月 健保連大阪中央病院 副院長
2012年4月 医療法人篤靜会 谷川記念病院 副院長
淀川キリスト教病院 産婦人科内視鏡手術 特別顧問
【大学の講師】
昭和59年04月~平成14年03月:兵庫医科大学非常勤講師
平成15年04月~平成18年03月:兵庫医科大学臨床実習教授
平成05年04月~平成16年03月:滋賀医科大学非常勤講師
平成17年04月~現在:滋賀医科大学非常勤講師
平成16年04月~平成19年03月:大阪市立大学医学部非常勤講師
平成19年04月~平成21年03月:大阪市立大学客員准教授
平成21年04月~平成22年03月:大阪市立大学客員教授
平成22年04月~現在:大阪市立大学客員准教授
平成22年08月~現在:聖マリアンナ医科大学客員教授
同じ疾病を専門とする医師一覧
-
明樂重夫 医師 (あきらしげお)
日本医科大学付属病院
女性診療科・産科 教授
-
安藤正明 医師 (あんどうまさあき)
倉敷成人病センター
婦人科 院長、理事
-
大須賀穣 医師 (おおすがゆたか)
東京大学医学部附属病院
女性診療科、女性外科 科長・教授
-
北脇城 医師 (きたわきじょう)
京都府立医科大学附属病院
産婦人科 病院長 診療部長、教授
-
小林浩 医師 (こばやしひろし)
奈良県立医科大学附属病院
産婦人科 教授
-
竹田省 医師 (たけださとる)
順天堂大学医学部附属順天堂医院
産科・婦人科 特任教授
-
堂地勉 医師 (どうちつとむ)
鹿児島大学病院
鹿児島大学名誉教授 地域医療連携センター 非常勤医師
-
原田省 医師 (はらだたすく)
鳥取大学医学部附属病院
女性診療科群(女性診療科・婦人科腫瘍科) 主任診療科長、教授
-
深谷孝夫 医師 (ふかやたかお)
東北薬科大学病院
産科婦人科 顧問
-
百枝幹雄 医師 (ももえだみきお)
聖路加国際病院
女性総合診療部 副院長 部長
-
若槻明彦 医師 (わかつきあきひこ)
愛知医科大学病院
産科・婦人科 主任教授、部長