正田純一 医師 (しょうだじゅんいち)

筑波大学附属病院

茨城県つくば市天久保2-1-1

  • 消化器内科外来、肝臓生活習慣病外来、健康増進・未病予防外来、つくばスポーツ医学・健康科学センター
  • 医学医療系 客員教授

内科 消化器科 内分泌科・糖尿病

専門

肝疾患、胆道疾患、膵疾患、スポーツ医学、生活習慣病学、非アルコール性脂肪性肝疾患、腫瘍生物学、糖鎖医学

正田純一

近年の人間ドックでは肝機能異常を有する成人の頻度が急増している。この背景には脂肪肝の増加が大きく関わっている。脂肪肝はメタボリック症候群の肝における表現型である。脂肪肝の発症には内臓脂肪の増加に加えて、骨格筋の減少や筋力の低下(サルコペニア)も注目されている。正田純一医師は、骨格筋量と内臓脂肪断面積の比率の低下が脂肪肝の発症と進展のリスクを増加させることを論文発表した。脂肪肝では栄養管理のみならず、骨格筋の増加や維持に向けた運動実践の実施が重要な課題である。
さらに、脂肪肝の発症と進展には歯周病の蔓延が関連することが知られている。最近の研究成果により、運動トレーニングは口腔内細菌叢の種多様性を増大させ、唾液中の細菌内毒素を減少させ、歯周病の臨床指標を改善することを明らかにして、学術論文に報告している。
筑波大学附属病院では「つくばスポーツ医学・健康科学センター」を設置し、脂肪肝患者のための運動指導を実施している。肥満治療に対するスポーツ医学を応用し、脂肪肝の予防・治療に関する運動療法プログラムを作成し、筋肉を鍛えることで、肝臓の機能をアップし、脂肪肝の改善を図っている。
肝臓生活習慣病外来では、生活習慣病による肝疾患の治療の中心に運動療法をおき、効果的な改善を図るためのプログラムを研究・開発し、医学的エビデンスにもとづいた医療をおこなっている。

診療を受けるには

正田医師の外来は、月曜の午後、木曜、金曜の午前/午後は肝臓病相談を行っている。

医師プロフィール

1982年3月 筑波大学 医学専門学群 卒業
1986年3月 筑波大学大学院医学研究科 医学研究科 生化学 修了
1986年4月~1988年12月 筑波大学附属病院 医員
1989年1月~1989年3月 東海村立東海病院 内科 医師
1989年12月~1990年1月 医療法人社団相川会相川内科病院 内科 医師
1990年2月~1992年5月 スウエーデン王立カロリンスカ医科学研究所 生理生化学部門 客員研
1992年6月~1992年7月 医療法人尽誠会宮本病院 内科 医師
2004年4月~2008年6月 筑波大学 大学院人間総合科学研究科(病態制御医学専攻) 講師
2009年7月~2012年6月 筑波大学 大学院人間総合科学研究科(スポーツ医学専攻) 教授
2012年7月 筑波大学医学医療系 医療科学 教授
2018年4月 筑波大学附属病院つくばスポーツ医学・健康科学センター 副センター部長

所属学会

日本内科学会認定医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医・指導医、日本胆道学会専門医

日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本胆道学会、日本体力医学会、日本臨床運動療法学会、日本リハビリテーション医学会、American Association for the Study of Liver Diseases、American Gastroenterological Association、European Association for the Study of the Liver、

受賞歴:国際肝臓病学会「SHEILA SHERLOCK PRIZE」、日本肝臓学会「HEPATOLOGY RESEARCH 賞」、富山大正アワード「肝臓フォーラム奨励賞」、臨床胆汁酸研究会「ウルソ賞」

主な著書

【和文】
1.コレステロール胆石とウルソデオキシコール酸 胆と膵40:237-43, 2019.
2.NAFLD/NASHの運動療法 カレントテラピー 37:65-71, 2019.
3.医師・コメディカルのためのメディカルフィットネス 肝疾患 pp. 126-131, 2019.
4.性差による臨床像の差違?胆石症 胆と膵39: 515-19, 2018.
5.胆石 肥満と消化器疾患 消化器疾患のための栄養療法の手引き 日本消化器病学会編集 pp.28-30, 2018.
6.日本胆道学会認定指導医養成講座 胆石の自然史 胆道 31:187-195, 2017.
7.肥満の治療 2. 運動療法の重要性 肥満と消化器疾患 痩せれば治るこんな病気 日本消化器病学会編集 pp.10-12, 2016.
8.胆嚢結石症,総胆管結石症(内科)今日の治療指針2017 山口 徹,北原光夫 総編集 医学書院(東京), pp. 37-39, 2016.
9.運動療法 肥満と消化器疾患 市民向けガイド 日本消化器病学会編集企画 金原出版(東京)pp.10-12, 2016.
10.肥満者の肝臓, 筋肉, インスリン抵抗性:運動効果 体力科学 64: 217-226, 2015.
11.消化器医が知っておくべき肥満治療の手引き-肥満はチーム医療で治す- 日本消化器病学会編集企画 金原出版(東京)pp. 51-66, 2014.
12.肝疾患と分子スポーツ医学 疾病予防・健康増進のための分子スポーツ医学 医学のあゆみ 244:934-938, 2013.
【英文】
13.Effects of exercise on the oral microbiota and saliva of patients with non-alcoholic fatty liver disease. Int J Environ Res & Public Health 2021, In press.
14.Anti-steatosis and fibrosis effect is a weight loss-independent benefit of regular exercise training on NAFLD: a retrospective study. JHEP Reports 2021, In press.
15.Clinical and anthropometric characteristics of non-obese NAFLD subjects in Japan. Hepatol Res 50: 1032-1046, 2020.
16.Urinary titin N-fragment levels are increased in nonalcoholic fatty liver disease patients with advanced fibrosis ? Association with skeletal muscle dysfunction. Sci Reps 9: 19498, 2019.
17.Progressive reduction in skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is associated with a worsening of the hepatic conditions of non-alcoholic fatty liver disease. Diabetes Metab Syndr Obes 12:495?503, 2019.
18.Whole body vibration for patients with nonalcoholic fatty liver disese: a 6-month prospective study. Physiol Rep, 2019; 7:e14062.
19.Regular Exercise as a Secondary Practical Treatment for Nonalcoholic Fatty Liver Disease. Exercise Medicine 2:4, 2018.
20.Exercise habitation is effective for improvement of periodontal disease status: a prospective intervention study. Ther Clin Risk Manag 14: 565-74, 2018.
21.Skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is an important determinant affecting pathophysiology of NAFLD. J Gastroenterol 53:535-47, 2018.
22.Exercise training enhances in vivo clearance of endotoxin and attenuates inflammatory responses by potentiating Kupffer cell phagocytosis Sci Rep 7: 11977, 2017.
23.Sulforaphane, a nuclear factor (erythroid derived 2)-like 2 activator remarkably increases exercise endurance capability through redox-modulation of skeletal muscles in mice. Sci Rep 7: 12902, 2017.
24.High-Intensity Aerobic Exercise Improves Both Hepatic Fat Content and Stiffness in Sedentary Obese Men with Non-Alcoholic Fatty Liver Disease: A Randomized Controlled Study. Sci Rep 7:43029, 2017.
25.Moderate to vigorous physical activity volume is an important factor for managing nonalcoholic fatty liver disease: a retrospective study. Hepatology 61:1205-15, 2015.
26.Abdominal obesity: causal factor or simply a symptom of obesity-related healyh risk. Diabetes, Metab Syn & Obesity 7:289-96, 2014.
27.Regular Exercise Coupled to Diet Regimen Accelerates Reduction of Hepatic Steatosis and Associated Pathological Conditions in Non-Alcoholic Fatty Liver Disease. Metab Syndr Related D 12:290-98, 2014.
28.Exercise training decreases elevated serum ferritin and lipid peroxidation marker levels in middle-aged obese men with non-alcoholic fatty liver disease. Med Sci Sports Exerc 45:2214-22, 2013.

医師発信欄

注目の研究1(体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る):http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201504031400.html
注目の研究2(運動プログラムにより非アルコール性脂肪肝の脂肪蓄積と硬さの両方が改善?臨床試験による効果的なトレーニング方法の検討?): http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201702271400.html
注目の研究3(日本人には非肥満脂肪肝患者が多い?高齢者に多く、筋肉の量と質が関連する?): http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p202007271400.html
注目の研究4(非アルコール性脂肪肝は運動により体重減少とは関係なく改善する):
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/
つくばスポーツ医学・健康科学センター:http://www.hosp.tsukuba.ac.jp/smit/
(更新日:2024年11月28日)

同じ疾病を専門とする医師一覧