荒井啓行 医師 (あらいひろゆき)

仙台すこやかクリニック

宮城県仙台市青葉区八幡2-4-13

  • もの忘れ外来
  • 非常勤医師/東北大学名誉教授

老年科 神経内科 内科

専門

内科、老年医学、認知症学、神経内科学

荒井啓行

荒井啓行医師は1990年代、東北大学から脳脊髄液タウ及びリン酸化タウをアルツハイマー病の疾患バイオマーカーとして報告した。その後、2000年代からは、画像バイオマーカーとして、アミロイドPET/タウPETの研究を進める一方、漢方方剤「抑肝散」を認知症BPSD治療に用いた。現在は東北大学を定年退職しているが、日本老年医学会/認知症学会専門医として宮城県内のクリニックにおいて、高齢者医療/認知症診療を継続している。

診療を受けるには

クリニックのホームページ参照

医師プロフィール

1980年3月 東北大学医学部医学科 卒業
1986年3月 東北大学大学院医学系研究科終了(神経内科、医学博士)
1987年8月 アメリカ合衆国ミシガン州立大学留学
1988年8月 アメリカ合衆国ペンシルベニア大学留学
1988年8月 神経病理学部門ポスドク・Prof. John Trojanowski/Virginia Leeに師事
1991年6月 群馬県本島総合病院神経内科医長
1993年11月 東北大学医学部付属病院老人科医員
2003年10月 東北大学大学院医学系研究科先進漢方治療医学講座教授
2005年4月 東北大学先進医工学研究機構 教授(兼務)
2006年6月 東北大学大学院 医学系研究科内科病態学講座老年病態学分野教授 (兼務)
2006年6月 東北大学病院 老年科/ 漢方内科科長
2008年1月 東北大学加齢医学研究所 加齢脳・神経研究部門加齢老年医学研究分野教授
2008年6月 第59回日本東洋医学会学術総会会頭
2009年11月 第28回日本認知症学会学術集会会長
2016年 日本認知症予防学会会長
2019年 日本老年医学会会長

所属学会

日本内科学会、日本老年医学会、日本認知症学会、日本神経学会
American Geriatrics Society

主な著書

『認知症学(上、下)その解明と治療の最新知見 増刊号 [雑誌]』(2011年 日本臨牀社)

医師発信欄

仙台すこやかクリニック:https://seiryosukoyaka.com/
(更新日:2025年5月11日)

同じ疾病を専門とする医師一覧