鈴木明文 医師 (すずきあきふみ)

秋田県立脳血管研究センター

秋田県秋田市千秋久保田町6-10

  • 地方独立行政法人秋田県立病院機構 理事長

脳神経外科 外科

専門

脳卒中

鈴木明文

脳卒中診療分野で名医として知られている。現在は脳卒中の予防活動や若手医師などを対象にシミュレーション研修も展開している。「脳卒中の撲滅」を目指して、診療分野の壁を無くし脳神経外科医と神経内科医がチームを組む診療部を作り、数多くのデータを元に今までにない脳卒中診療システムを構築した。医療関係者、市民への啓発活動など脳卒中に関する講演多数である。脳卒中治療ガイドラインの作成にも参画してきた。日本脳卒中協会秋田県支部長も務める。

診療を受けるには

鈴木医師は、秋田県立脳血管研究センターの外来で、脳ドック・脳卒中予防外来・認知機能検査外来を担当している。

医師プロフィール

1974年3月 三重県立大学医学部 卒業
1974年6月 松阪中央総合病院研修医
1975年6月 秋田県立脳血管研究センター 脳神経外科
1985年4月 同 脳神経外科科長
1997年4月 同 脳卒中診療部長、 兼脳神経外科科長
2000年4月 同 脳神経外科研究部長、 兼脳卒中診療部長
2001年5月 同 副病院長、 兼脳神経外科学研究部長、 兼脳卒中診療部長
2008年4月 同 副研究局長 兼副病院長
2009年4月 地方独立行政法人秋田県立病院機構、秋田県立脳血管研究センター 副センター長
2010年4月 同 センター長
2013年4月 地方独立行政法人秋田県立病院機構 理事長、兼 秋田県立脳血管研究センター センター長
2016年4月 地方独立行政法人秋田県立病院機構 理事長

所属学会

脳神経外科学会認定専門医 脳卒中学会認定専門医・臨床神経生理学会認定専門医・日本意識障害学会理事・Fellow of American Heart Association(FAHA)

主な著書

『脳卒中治療マニュアル』(2006年 南江堂)
(更新日:2023年8月4日)

同じ疾病を専門とする医師一覧