医師の紹介
診療を受けるには
医師プロフィール
1983年 聖マリアンナ医科大学大学院修了。医学博士修得後、同大学 神経精神科助手。聖マリアンナ医科大学 講師
1986年 米国ハーバード大学 ブロクントンVAメディカルセンター研究生
1994年 米国ワシントン州立大学にて研究に従事
1996年 聖マリアンナ医科大学東横病院 精神科部長
2001年 日本社会事業大学大学院 社会福祉学研究科教授
2004年 日本社会事業大学専門職大学院マネジメント研究科教授
2006年 日本社会事業大学専門職大学院福祉マネジメント研究科科長
2012年 医療法人社団翠会 和光病院院長
所属学会
主な著書
『家族のための「認知症」対策完全ガイド (2) 認知症を進ませない生活 (impress QuickBooks)』(2016年インプレス) amazonでみる ⇒
『家族のための「認知症」対策完全ガイド (3) 認知症が進んだ家族の介護 (impress QuickBooks)』(2016年インプレス) amazonでみる ⇒
『ユッキー先生の介護相談』(2016年ワールドプランニング) amazonでみる ⇒
『認知症を進ませない生活と介護―本人と家族のための認知症対策完全ガイド』(2015年 法研) amazonでみる ⇒
『脳トレ・認知症予防に役立つ 昭和の[思い出]年表クイズ』(2015年 自由国民社) amazonでみる ⇒
『認知症のADLとBPSD評価測度』(2012年ワールドプランニング) amazonでみる ⇒
『あなたの家族が「もしかしたら認知症かも!?」と思ったとき読む本』(2011年すばる舎) amazonでみる ⇒
『痴呆性高齢者の介護のためのモデルケアプラン』(2004年ワールドプランニング) amazonでみる ⇒
『脱・介護地獄―痴呆性高齢者をかかえる家族に捧ぐ』(1999年ワールドプランニング) amazonでみる ⇒
『施設介護の実践とその評価―痴呆性高齢者のロングタームケア』(1998年ワールドプランニング) amazonでみる ⇒
『痴呆 Q&A (誰にでもわかるQ&Aシリーズ)』(1997年医薬ジャーナル社) amazonでみる ⇒
『ボケを防ぐ食事と生活―特効料理の作り方と日常のチェックポイント (よくわかる本)』(1994年 主婦と生活社) amazonでみる ⇒
医師発信欄
日経ビジネス:http://special.nikkeibp.co.jp/as/201301/ninchisho_2013/
同じ疾病を専門とする医師一覧
-
秋山治彦 医師 (あきやまはるひこ)
横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
もの忘れ外来、臨床研究部 部長
-
朝田隆 医師 (あさだたかし)
メモリークリニックお茶の水
院長
-
荒井啓行 医師 (あらいひろゆき)
東北大学病院
加齢・老年病科 科長、教授
-
新井平伊 医師 (あらいへいい)
順天堂大学医学部附属順天堂医院
メンタルクリニック 診療科長、主任教授
-
岩田淳 医師 (いわたあつし)
東京都健康長寿医療センター
脳神経内科 部長
-
岩田誠 医師 (いわたまこと)
メディカルクリニック柿の木坂
神経内科 院長
-
浦上克哉 医師 (うらかみかつや)
鳥取大学医学部附属病院
脳神経内科 もの忘れ外来
-
小野賢二郎 医師 (おのけんじろう)
昭和大学病院
脳神経内科 診療科長、教授
-
小阪憲司 医師 (こさかけんじ)
湘南いなほクリニック
名誉顧問
-
繁田雅弘 医師 (しげたまさひろ)
東京慈恵会医科大学附属病院
精神神経科、メモリークリニック 診療部長 教授
-
東海林幹夫 医師 (しょうじみきお)
弘前大学医学部附属病院
神経内科 教授 診療科長
-
玉岡晃 医師 (たまおかあきら)
筑波大学附属病院
神経内科 副病院長 教授
-
中島健二 医師 (なかしまけんじ)
国立病院機構 松江医療センター
神経内科 院長
-
中村祐 医師 (なかむらゆう)
香川大学医学部附属病院
精神科神経科 主任教授 科長
-
野元正弘 医師 (のもとまさひろ)
済生会今治病院
内科 脳神経内科 今治医療・福祉センター センター長
-
本間昭 医師 (ほんまあきら)
お多福もの忘れクリニック
神経精神科 管理医師