約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
運動会、保護者競技で思わぬけが 事前の準備が肝心
運動会の季節―。小学校などのプログラムにある保護者向けの競技に参加する人も多いはず。しかし、油断は禁物。わが子のためと張り切った揚…
再評価したい「三角食べ」 過食や血糖値の乱れを改善
日本の食卓では長く、「三角食べ」や「口中調味」と呼ばれる食べ方が行われてきた。もはや伝統的とも言えるこのスタイルが食べ過ぎや血糖値…
皮膚症状回復後も続く痛み 帯状疱疹後神経痛
帯状疱疹(ほうしん)は高齢者に多く、80歳までに3人に1人が発症するといわれている。痛みが強いことはよく知られているが、特に患者を…
原因さまざま睡眠障害 強い眠気は大事故にも
昼間、強い眠気に襲われる、十分寝ているはずなのに眠い―そんな人は睡眠障害かもしれない。「特に職業ドライバーの場合、一瞬眠ってしまっ…
妊娠高血圧症、閉経後も注意 日ごろからの血圧測定が重要
妊娠20週以降に血圧が高くなり、タンパク尿を伴うこともある妊娠高血圧症候群。脳出血やけいれん発作などのリスクがあり、入院しなければ…
シームレスな教育で日本をリード 早い段階で臨床経験-秋田大医学部
戦後初の医学部として創設された秋田大医学部は、卒業前から卒業後までシームレスにつなぐ教育を早くから実践し、注目されてきた。「秋田モ…
急性膵炎、死亡の危険も 腹痛続くなら受診を
お酒は、胆石と並ぶ二大原因の一つ 膵臓(すいぞう)から分泌される消化酵素が何らかの要因で膵臓自身を溶かして、激しい痛みを起こす「急性…
異物誤飲で消化器に傷 魚好きは特に注意
魚の骨などの異物を誤って飲み込むと、まれにだが腸や肛門などに刺さって穴が開き化膿(かのう)することがある。このうみの塊が「膿瘍(の…
意外に知らないじんましん 早期治療が回復の近道
じんましんはよく知られている日常的にありふれた病気だ。「膨疹(ぼうしん)」と呼ばれる赤い盛り上がりが特徴でかゆみを伴う。東京女子医…
痔の患者、半数は女性 恥ずかしがらず受診を
痔で受診する女性増加 いぼ痔(じ)や切れ痔、痔瘻(じろう)など肛門の病気に苦しんでいる人は多い。しかし、家族や周囲はもちろん、薬剤師…
女性アスリートの健康問題 将来見据えた指導を
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、国内でも世界レベルの女性アスリートが増える中、彼女たちの健康問題も注目されるよ…
注意したい毒キノコ 見分け困難、死の危険も
日本には4千~5千種のキノコが生息するといわれている。毒キノコによる食中毒も多いが、中毒の報告があるキノコは毎年ほぼ決まっている。…
「死に至る可能性も」と警鐘 便秘大国日本の実態
便秘は相談しづらい面も 国内で症状を訴える人が450万人にも達するといわれる便秘症。一時的であれば大きな問題にならないが、慢性便秘症…
ネット依存を防ぐ 取り上げるのは逆効果
スマートフォンやパソコンなどの普及でインターネットのある生活が当たり前になる中、子どものネット依存も問題になっている。「ネット依存…
「トラベルクリニック」とは? 旅行者のための医療機関
旅には病気やけがが付き物。とはいえ、できる限りそうした事態は防ぎたいし、万が一、旅先でトラブルに遭っても駆け込み先があると安心だ。…
気になるわが子の発音 心配なら言語聴覚士に
さまざまな要因によって発音(構音)が困難になる「構音障害」。言葉自体も発達途上である子どもの場合は、本当に構音障害なのか悩むことも…
長引くせきに注意-肺非結核性抗酸菌症 放置すると呼吸不全も
せきやたんなどの軽い症状で始まるが、治療しないままでいると呼吸不全も起こしかねない「肺非結核性抗酸菌症」。非常にゆっくり進行するた…
発音が不明瞭に 日常生活にも支障
日本語の音韻は濁音や半濁音などを含めると100種類以上ある。その一つ一つの音を唇や舌、歯、顎などを駆使して言い分け、言葉を表現して…
大人になっても注射の恐怖 子どもの時に痛み緩和
鳥から人に感染、オウム病 ペットが弱ったら注意
「オウム病」は鳥から人に感染する動物由来の感染症だ。報告件数は減りつつあるが、最近では妊婦の死亡例もあって侮れない。オウム病を防ぐ…
妊婦は注意、トキソプラズマ症 子どもに重い障害も
「トキソプラズマ」は哺乳類と鳥類に感染する寄生虫だ。人に感染しても大半は症状が出ないものの、妊婦が初めて感染すると、子どもの脳や目…
白内障治療に新しい流れ レーザーによる新療法も
白内障は目の中でレンズの役割をする水晶体が白く濁る病気で、原因は加齢によるものが最も多い。治療は、濁った水晶体を手術で取り除き、眼…
情報発信の強化で思惑一致 横浜市大医学部同窓会と時事通信
若い人に発症 神経系の難病「多発性硬化症」
脳や脊髄、視神経などに起こる炎症によってさまざまな症状が表れ、再発を繰り返す難病「多発性硬化症」。国内の患者は増加しており、現在2…
真に迫る幻視、シャルル・ボネ症候群 視覚障害のある高齢者に多い
そこにいるはずのない人や動物などが真に迫って見える「シャルル・ボネ症候群」。本人は戸惑い「自分はおかしくなったのか?」と一人悩むケ…