約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
脳卒中の再発リスクを予測
足首の血圧を上腕の血圧で割った数値「足関節上腕血圧比」(ABI)の低さと脳卒中の再発リスクには関連がある、とドイツのベルリン脳卒中…
肥満や糖尿病、妊婦は注意を
肥満や糖尿病の妊婦から生まれる新生児は育ち過ぎて巨大児になることがあるが、胎児のサイズは妊娠6カ月の時点で既に大きくなっている、と…
アスピリンが心疾患と大腸がん予防
心疾患と大腸がんのリスクを低減させるため、50代の心疾患リスクの高い人は低用量アスピリンを毎日服用すべきだ、という勧告を米国予防医…
むずむず脚女性の骨は健康
脚に虫がはっているような感覚に襲われてじっとしていられなくなる「むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群、RLS)」の女性は骨の…
「声がれ」にはセルフケア=長引いたら受診を
風邪を引いたり、深酒をしたりした時などに起きる声がれ。一時的なら心配ないが、長引く場合にはきちんと検査を受ける必要がある。声がれの…
睡眠時無呼吸治療で体重増
眠っている間に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群への対応で、持続陽圧呼吸(CPAP)という治療の後に体重が増える現象について、京都…
避妊薬が緑内障リスクにも
避妊薬を3年以上飲み続けている女性は緑内障や、その前段階とも言われる高眼圧症を発症するリスクが高まる、と米カリフォルニア大学のワン…
自分は醜いと思い込む =思春期に多い身体醜形障害
どちらかと言えば鼻が低い、よく見れば顔が左右非対称だ、ややなで肩だ―。こうした自分の外見上のささいな部分に苦悩し、1日に何時間も鏡…
乳がん治療にセレブ報道影響か―米
米国内での女優ら有名人の乳がん治療に関する報道が、一般人の治療選択に影響を与えた可能性がある、とする研究結果を米ミシガン大学がんセ…
中鎖脂肪酸で脳活性化 =アルツハイマーに改善効果?
乳製品や植物由来の天然の脂成分「中鎖脂肪酸」がアルツハイマー型認知症の改善に効果があるという。近藤和雄・東洋大教授(お茶の水女子大…
抗精神病薬が母乳に与える影響
母親が第2世代抗精神病薬(SGA)を服用した場合の母乳を通じた乳児への影響を調べたところ、オランザピン(成分名)以外のSGAについ…
早期発見・治療が進行抑制 =家族性アミロイドポリニューロパチー
線維状の異常なタンパク質アミロイドが臓器や神経などに沈着し、機能障害を引き起こす「全身性アミロイドーシス」の一種、家族性アミロイド…
ステロイドが脳卒中の死亡リスクに
脳卒中患者が入院前にステロイドを使用していた場合、発症後30日の死亡率が高い、とデンマークのオーフス大学病院の研究グループが医学誌…
不妊の解明に手掛かり
子宮内膜の細胞内でSox17という遺伝子の働きが低下すると、受精卵が子宮に着床できない「着床障害」が起こることを、東京医科歯科大大…
高血圧妊婦、長期の心筋症リスク
女性が妊娠中に高血圧性の疾患を発症すると、出産後5カ月以降も心臓の機能に異常が生じる心筋症を発症するリスクが高い、とデンマーク国立…
薬でコントロール =若い女性に多い膠原病―全身性エリテマトーデス
全身の関節や臓器などに多彩な症状を引き起こす全身性エリテマトーデス(SLE)は膠原(こうげん)病の一つで、厚生労働省が特定疾患に指…
白内障手術とAMD発症、関連低い
白内障手術と加齢黄斑変性(AMD)の発症・進行には、アジア人では明確な関連性は低い、とする研究結果をソウル大学盆唐病院のパク・サン…
発達促し心身成長 =砂場遊びの効用
衛生面への配慮などから公園の砂場が減りつつある中、屋内型の施設が登場するなど、子どもの砂場遊びの効用が脚光を浴びている。同志社女子…
扱いづらい患者は誤診されやすい
「扱いづらい患者」は診断が難しい病気で誤診される可能性が高い―。そんな研究結果をオランダのエラスムス大学心理学科のハンク・G・シュ…
パソコン作業で凝りや痛み =重症化避け早期受診を―頸肩腕症候群
長時間同じ姿勢でパソコン作業を行っていると慢性疲労からさまざまな体の不調が表れる。「頸肩腕(けいけんわん)症候群」もその一つで、新…
がん治療がアルツハイマーのリスクに
前立腺がんで行われる男性ホルモン「アンドロゲン」の遮断治療(ADT)が、アルツハイマー病の発症リスクを高める可能性がある、と米スタ…
えっ、大人だけじゃないの? =気付きたい子どもの片頭痛
頭がズキンズキンと脈打つように痛い、嘔吐(おうと)や吐き気で動くのもつらい片頭痛は、大人だけでなく、小さな子どもにも起こる。小児頭…
「赤あざ」に保険期待 =分類標準化と最新治療
従来「血管腫」と総称されていた「赤あざ」が国際的に標準化された分類に合わせて名称を整理され、「血管性腫瘍」と「血管奇形」に大きく分…
コーヒーに脂肪肝抑制効果
コーヒーが非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)という飲酒を原因としない脂肪肝を抑える可能性がマウスの実験で示された、とイタリア…
長引く風邪、もしや? =静かに流行する感染症―結核
結核と聞くと、多くは「過去の病気」「予防接種を受けているし、自分には関係ない」と考えるかもしれない。だが、今も世界中で約150万人…