病気・症状、ニュースなどが検索できます
スポーツ選手は「歯が命」 歯のケアと運動で相乗効果も
スポーツ選手が力を最大限発揮するには、健康な歯を維持することが重要だ。最近ではプロ選手だけでなく愛好家でも、歯科医師のサポートを受…
血液検査でうつ病発見 新薬開発にも期待
九州大学大学院(福岡市)と大阪大学大学院(大阪府吹田市)、国立精神・神経医療研究センター神経研究所(東京都小平市)などの研究グルー…
突然の発熱などに備えを 子ども同伴の海外旅行
夏休みに子どもと一緒に初めて海外旅行をする家族も多いだろう。しかし、気候や風土、食べ物などあらゆることが異なる外国の環境が子どもに…
今こそ、薬剤師が変わる時 =明治・星両薬科大学学長に聞く
国が在宅医療を推進する中で、薬剤師の役割が増しつつある。将来、薬局の中にいて薬の調剤だけに専念する薬剤師像は、過去のものになるかも…
肌は老化のバロメーター 加齢によるしわやたるみ―皮膚粗しょう症
肌に張りがない、たるみが目立つ、しわが増えたなど、肌の状態は女性にとって悩みの種だ。最近ではこうした症状が加齢によるものである場合…
望まぬ蘇生は中止できるか? 自宅でみとる難しさ
在宅医療の役割が大きくなると同時に、「自宅で最後を迎えたい」と考える人が増えている。心肺停止状態に陥ったとき、本人が望まない緊急要…
歯周病が関節リウマチに関係 口内ケアはしっかりと
歯周病が動脈硬化など全身のさまざまな病気に影響を与えることは知られている。京都大学医学部付属病院(京都市)リウマチセンターの橋本求…
チームで支える高度肥満治療 心理面の理解も重要
身長と体重から算出するBMI(体格指数)が35以上の場合を「高度肥満」と言う。その特徴や心理的な側面による治療の難しさ、周囲のサポ…
「バイオシミラー」への理解深めて 後続医薬品の普及目指しフォーラム―東京
バイオ医薬品の特許期限切れを受け、異なるメーカーから発売される比較的安価な後続品「バイオシミラー」の普及啓発を目的としたフォーラム…
治まらない激しいかゆみ 妊婦の皮膚トラブル
女性が妊娠すると、ホルモンバランスの変化で皮膚にさまざまなトラブルが起きやすい。色素沈着や肝斑、線状皮膚萎縮症(妊娠線)といった生…
高齢だからと諦めないで―特発性正常圧水頭症 治療可能な認知症
厚生労働省の推計によると、2025年の認知症の患者数は700万人を超えるという。認知症が社会的な問題として重視される中、「治療可能…
しっかり食べ、軽い運動を 健康で美しくなるダイエット
きちんとした食事、軽い運動を 薄着になったり、水着を着けたりする夏のシーズンにダイエットに取り組んでいる女性も多いだろう。ただ、方…
白髪染めに注意 アレルギー発症も
「年齢を重ねても黒髪のままおしゃれを楽しみたい」「老けて見えるのが嫌だ」など、白髪染めをする人にはそれぞれの思いがある。しかし、気…
「薬の引き算」重要に 注目高まるポリファーマシー
近年、医療問題の一つとして注目される「ポリファーマシー」。「多剤併用」と訳されることが多いが、実際にはどのようなものか。患者として…
暑さに強い体づくり 軽い運動や半身浴で汗出しやすく
熱中症で病院に運ばれる人が増える時期。しかし、奈良女子大学(奈良市)生活環境学部の鷹股亮教授は、生理学の専門家の立場から「熱中症の…
中高年の運転に潜む危険 低い緑内障への認識
視界の隅からぼやけやかすみが生じてくることを再現した視野写真=岐阜県警察本部提供 眼球内の視神経が眼圧の上昇などで圧迫されて徐々に機…
夏風邪、油断は禁物 治癒後もウイルス残存
いわゆる夏風邪は「アデノウイルス」や「ライノウイルス」などさまざまな病原ウイルスによって起こる。夏風邪を引くと、発熱や喉の痛みのほ…
虫よけ対策重要に―蚊媒介感染症 年間通して警戒を
蚊媒介感染症とは、病原体を持った蚊に刺されることで発症する感染症のことで、多くの種類がある。日本では蚊というと夏をイメージしがちだ…
急な腰痛、脊椎圧迫骨折かも 骨粗しょう症が主な原因
軽く尻もちをついただけで背骨の一部がつぶれてしまう脊椎圧迫骨折。主な原因は骨粗しょう症で、自然に治る人もいるが、神経まひが生じるこ…
3薬科大が教育・研究めぐり包括協定 京都、星、明治の単科大
京都薬科大(京都市山科区)、星薬科大(東京都品川区)、明治薬科大(東京都清瀬市)は17日、教育内容の共同開発や教員による共同研究を…
最期の身支度、家族も一緒に 「エンゼルメイク」が心のケアに
亡くなった人の体を拭き、髪を整える―。「エンゼルメイク」とは「顔のメークだけでなく、爪を切る、服を着替えさせるなど、全身の身だしな…
進化続ける腹腔・胸腔鏡手術 第一人者、北川・慶応大学病院長に聞く
1990年代初頭に日本に導入され、さまざまな臓器の手術に適応を拡大し、活用されるようになった「腹腔(ふくくう)・胸腔鏡下手術」。一般的…
口が開かない、開けると痛い 顎関節症の陰に重病も
口を大きく開けられない、開けると音がする、痛みが走る―。そんな経験がある人は意外と多いのではないだろうか。顎の関節にこうした症状が…
脊柱側彎症は進行する病気 早めに整形外科を受診して
背骨(脊柱)が横に湾曲する「脊柱側彎(そくわん)症」は、一般的に小学校高学年以降に発症し、成長に伴って側湾が進行、成長が止まると進…
メタボ体質の人は早めに治療=非アルコール性脂肪性肝疾患
肝臓に中性脂肪が蓄積して起こる脂肪肝というと、酒の飲み過ぎが思い浮かぶが、最近、飲酒とは関係ない非アルコール性脂肪性肝疾患(NAF…