約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
肥満は慢性腎臓病のリスクに
慢性腎臓病の原因になる糖尿病やメタボリックシンドロームに該当しなくても、肥満であれば痩せている人より慢性腎臓病を発症するリスクは高…
子どもの偏食は親に原因も
就学前の子どもの食べ物の好き嫌いの多さと親の不安や抑うつ症状に高い相関がある、とオランダのエラスムス大学医療センターのデ・バルセ医…
「きっぱり」禁煙が効果的
禁煙は少しずつ進めるよりも「きっぱり」やめた方が達成しやすい、と英オックスフォード大学大学院ニコラ・L・ホーリー研究員らが医学誌オ…
きょうだい誕生が肥満を防止
性別にかかわらず、2~4歳差できょうだいができた子どもは肥満になる確率が低い、とサウジアラビアのキング・アブドゥルアズィーズ大学の…
まばたきがしにくくなる =生活に支障も―眼瞼けいれん
目の周りの筋肉の異常でまばたきがしにくくなる「眼瞼(がんけん)けいれん」は中高年の女性に多く、全国の患者は約30万人と推定されてい…
ぜんそくは成人でも帯状疱疹の因子に
子どもの帯状疱疹(ほうしん)発症の危険因子となるぜんそくは成人にも同じく危険を及ぼす、とする調査結果を米国のメイヨー・クリニックの…
閉経後の飲酒量増加に要注意
閉経後に飲酒量が増加すると、その量が変わらない人より乳がんのリスクが高まる一方、冠動脈疾患リスクは低減する、とした調査結果を南デン…
若者の糖尿病リスク、体力と関連
10代後半の時期に体力が低いと、2型糖尿病を発症するリスクが高まる、とする研究結果を米スタンフォード大とスウェーデンのルンド大の共…
在宅医療、城谷典保医師に聞く(上)=CureからCareへ
高齢者が住み慣れた地域で、尊厳を持って最期まで自分らしい生活を送れるよう支援する地域の仕組みが「地域包括ケア」だ。この中で要介護者…
緩和ケア、城谷典保医師に聞く(下)=痛み抱える人を地域で守る
「緩和ケア」は病気による痛みや精神的な不安を取り除き、治癒の難しい疾患でも「生活の質」(QOL)を改善し維持するための医療。がんの…
海外旅行は帰国後の体調に注意=ジカ熱はパートナーへの感染防止を
今年の夏は円高や燃油サーチャージ廃止の影響で海外旅行の環境が良好で、旅行、航空各社は旅行者数の大幅増を予想し、予約も順調に推移した…