時事メディカル

ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
    • 新着一覧
    • 医療ニュース
    • 臨床ニュース
    • メディカルトリビューン
  • トピックス
    • 新着一覧
    • 治療・予防
    • 話題
    • 特集
    • インタビュー
  • コラム
    • 医療コラム
    • 連載・コラム一覧
    • こちら診察室
    • 「医」の最前線
    • 女性の医学
  • 家庭の医学

    家庭の医学

    • 頭部の病気
    • 胸部の病気
    • 腹部の病気
    • 背骨と手足の病気
    • 全身の病気
    • 子供の病気
    • 女性の病気
    • 高齢者と病気
    もっと見る
  • 企業情報
    • 家庭の医学リサーチ
    • 医療プレスリリース
    • PRTIMES
    • ビジネスワイヤ
    • 企業・団体(PR)
    • スポンサードコンテンツ
    • Hit The Knee
  • 医・歯学部情報
    • 医学部トップインタビュー
    • 歯学部トップインタビュー
    • 医学部・学会情報
    • 慶應サイエンス
  • 検索

    検索

    病気・症状、ニュースなどが検索できます

  1. 時事メディカル
  2. トピックス

トピックス

  • 治療・予防
  • 話題
  • 特集
  • インタビュー
  • 運動会、保護者競技で思わぬけが事前の準備が肝心

    話題 2018/09/25 10:58

    運動会、保護者競技で思わぬけが
    事前の準備が肝心

     運動会の季節―。小学校などのプログラムにある保護者向けの競技に参加する人も多いはず。しかし、油断は禁物。わが子のためと張り切った揚…

  • 再評価したい「三角食べ」過食や血糖値の乱れを改善

    話題 2018/09/24 10:00

    再評価したい「三角食べ」
    過食や血糖値の乱れを改善

     日本の食卓では長く、「三角食べ」や「口中調味」と呼ばれる食べ方が行われてきた。もはや伝統的とも言えるこのスタイルが食べ過ぎや血糖値…

  • 皮膚症状回復後も続く痛み帯状疱疹後神経痛

    治療・予防 2018/09/23 10:25

    皮膚症状回復後も続く痛み
    帯状疱疹後神経痛

     帯状疱疹(ほうしん)は高齢者に多く、80歳までに3人に1人が発症するといわれている。痛みが強いことはよく知られているが、特に患者を…

  • 原因さまざま睡眠障害強い眠気は大事故にも

    治療・予防 2018/09/22 10:00

    原因さまざま睡眠障害
    強い眠気は大事故にも

     昼間、強い眠気に襲われる、十分寝ているはずなのに眠い―そんな人は睡眠障害かもしれない。「特に職業ドライバーの場合、一瞬眠ってしまっ…

  • 妊娠高血圧症、閉経後も注意日ごろからの血圧測定が重要

    話題 2018/09/21 10:00

    妊娠高血圧症、閉経後も注意
    日ごろからの血圧測定が重要

     妊娠20週以降に血圧が高くなり、タンパク尿を伴うこともある妊娠高血圧症候群。脳出血やけいれん発作などのリスクがあり、入院しなければ…

  • シームレスな教育で日本をリード早い段階で臨床経験-秋田大医学部

    インタビュー 2018/09/20 16:00

    シームレスな教育で日本をリード
    早い段階で臨床経験-秋田大医学部

     戦後初の医学部として創設された秋田大医学部は、卒業前から卒業後までシームレスにつなぐ教育を早くから実践し、注目されてきた。「秋田モ…

  • 急性膵炎、死亡の危険も腹痛続くなら受診を

    治療・予防 2018/09/20 10:00

    急性膵炎、死亡の危険も
    腹痛続くなら受診を

    お酒は、胆石と並ぶ二大原因の一つ 膵臓(すいぞう)から分泌される消化酵素が何らかの要因で膵臓自身を溶かして、激しい痛みを起こす「急性…

  • 異物誤飲で消化器に傷魚好きは特に注意

    治療・予防 2018/09/19 10:00

    異物誤飲で消化器に傷
    魚好きは特に注意

     魚の骨などの異物を誤って飲み込むと、まれにだが腸や肛門などに刺さって穴が開き化膿(かのう)することがある。このうみの塊が「膿瘍(の…

  • 意外に知らないじんましん早期治療が回復の近道

    治療・予防 2018/09/18 10:00

    意外に知らないじんましん
    早期治療が回復の近道

     じんましんはよく知られている日常的にありふれた病気だ。「膨疹(ぼうしん)」と呼ばれる赤い盛り上がりが特徴でかゆみを伴う。東京女子医…

  • 痔の患者、半数は女性恥ずかしがらず受診を

    インタビュー 2018/09/17 16:51

    痔の患者、半数は女性
    恥ずかしがらず受診を

    痔で受診する女性増加 いぼ痔(じ)や切れ痔、痔瘻(じろう)など肛門の病気に苦しんでいる人は多い。しかし、家族や周囲はもちろん、薬剤師…

  • 女性アスリートの健康問題将来見据えた指導を

    話題 2018/09/16 16:00

    女性アスリートの健康問題
    将来見据えた指導を

     2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、国内でも世界レベルの女性アスリートが増える中、彼女たちの健康問題も注目されるよ…

  • 注意したい毒キノコ見分け困難、死の危険も

    話題 2018/09/15 16:00

    注意したい毒キノコ
    見分け困難、死の危険も

     日本には4千~5千種のキノコが生息するといわれている。毒キノコによる食中毒も多いが、中毒の報告があるキノコは毎年ほぼ決まっている。…

  • 「死に至る可能性も」と警鐘便秘大国日本の実態

    特集 2018/09/14 14:57

    「死に至る可能性も」と警鐘
    便秘大国日本の実態

    便秘は相談しづらい面も 国内で症状を訴える人が450万人にも達するといわれる便秘症。一時的であれば大きな問題にならないが、慢性便秘症…

  • ネット依存を防ぐ取り上げるのは逆効果

    話題 2018/09/14 10:00

    ネット依存を防ぐ
    取り上げるのは逆効果

     スマートフォンやパソコンなどの普及でインターネットのある生活が当たり前になる中、子どものネット依存も問題になっている。「ネット依存…

  • 「トラベルクリニック」とは?旅行者のための医療機関

    話題 2018/09/13 10:00

    「トラベルクリニック」とは?
    旅行者のための医療機関

     旅には病気やけがが付き物。とはいえ、できる限りそうした事態は防ぎたいし、万が一、旅先でトラブルに遭っても駆け込み先があると安心だ。…

  • 気になるわが子の発音心配なら言語聴覚士に

    治療・予防 2018/09/12 10:00

    気になるわが子の発音
    心配なら言語聴覚士に

     さまざまな要因によって発音(構音)が困難になる「構音障害」。言葉自体も発達途上である子どもの場合は、本当に構音障害なのか悩むことも…

  • 長引くせきに注意-肺非結核性抗酸菌症放置すると呼吸不全も

    治療・予防 2018/09/11 10:43

    長引くせきに注意-肺非結核性抗酸菌症
    放置すると呼吸不全も

     せきやたんなどの軽い症状で始まるが、治療しないままでいると呼吸不全も起こしかねない「肺非結核性抗酸菌症」。非常にゆっくり進行するた…

  • 発音が不明瞭に日常生活にも支障

    治療・予防 2018/09/10 10:39

    発音が不明瞭に
    日常生活にも支障

     日本語の音韻は濁音や半濁音などを含めると100種類以上ある。その一つ一つの音を唇や舌、歯、顎などを駆使して言い分け、言葉を表現して…

  • 大人になっても注射の恐怖子どもの時に痛み緩和

    特集 2018/09/09 16:00

    大人になっても注射の恐怖
    子どもの時に痛み緩和

  • 鳥から人に感染、オウム病ペットが弱ったら注意

    治療・予防 2018/09/08 11:00

    鳥から人に感染、オウム病
    ペットが弱ったら注意

     「オウム病」は鳥から人に感染する動物由来の感染症だ。報告件数は減りつつあるが、最近では妊婦の死亡例もあって侮れない。オウム病を防ぐ…

  • 妊婦は注意、トキソプラズマ症子どもに重い障害も

    治療・予防 2018/09/07 10:39

    妊婦は注意、トキソプラズマ症
    子どもに重い障害も

     「トキソプラズマ」は哺乳類と鳥類に感染する寄生虫だ。人に感染しても大半は症状が出ないものの、妊婦が初めて感染すると、子どもの脳や目…

  • 白内障治療に新しい流れレーザーによる新療法も

    治療・予防 2018/09/06 10:57

    白内障治療に新しい流れ
    レーザーによる新療法も

     白内障は目の中でレンズの役割をする水晶体が白く濁る病気で、原因は加齢によるものが最も多い。治療は、濁った水晶体を手術で取り除き、眼…

  • 情報発信の強化で思惑一致横浜市大医学部同窓会と時事通信

    話題 2018/09/05 13:17

    情報発信の強化で思惑一致
    横浜市大医学部同窓会と時事通信

  • 若い人に発症神経系の難病「多発性硬化症」

    治療・予防 2018/09/05 10:18

    若い人に発症
    神経系の難病「多発性硬化症」

     脳や脊髄、視神経などに起こる炎症によってさまざまな症状が表れ、再発を繰り返す難病「多発性硬化症」。国内の患者は増加しており、現在2…

  • 真に迫る幻視、シャルル・ボネ症候群視覚障害のある高齢者に多い

    話題 2018/09/04 11:31

    真に迫る幻視、シャルル・ボネ症候群
    視覚障害のある高齢者に多い

     そこにいるはずのない人や動物などが真に迫って見える「シャルル・ボネ症候群」。本人は戸惑い「自分はおかしくなったのか?」と一人悩むケ…

  • 最初へ
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 最後へ
@jijimedical | Facebook 時事メディカルのSNS @jijimedical | X
最新医療ニュース
  • 2025/08/30 07:03

    便秘薬が腎臓守る可能性=東北大など、治験で初確認―CKD治療の新たな選択肢に

  • 2025/08/29 21:51

    緊急避妊薬、市販化を了承=あすか製薬「ノルレボ」―面前服用要件に・厚労省部会

  • 2025/08/29 20:08

    再生医療で50代患者死亡=クリニックなどに初の緊急命令―厚労省

  • 2025/08/29 16:48

    医療費、過去最高の48兆円=4年連続で増加―厚労省

  • 2025/08/29 15:00

    美容医療、問われる質

最新連載・コラム
  • 生理用ナプキン、無償提供あり?なし?~社会が揺れる理由を考える~
    生理用ナプキン、無償提供あり?なし? ~社会が揺れる理由を考える~
  • 膝の痛み、早期治療が重要!~歩けることが認知症予防に~
    膝の痛み、早期治療が重要! ~歩けることが認知症予防に~
  • 健康的な睡眠とは?~きょうからできる簡単な快眠習慣~
    健康的な睡眠とは? ~きょうからできる簡単な快眠習慣~
  • “痩せる注射”ちょっと待って!~自由診療で処方を受ける前に読む話~
    “痩せる注射”ちょっと待って! ~自由診療で処方を受ける前に読む話~
  • 婦人科検診って何するの?~初めての人へのガイド~
    婦人科検診って何するの? ~初めての人へのガイド~
もっと見る
PR
  • 中学受験の家庭教師を依頼
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
  • Dr.純子のメディカルサロン
  • こちら診察室
  • 新米医師こーたの駆け出しクリニック
  • あなたはもっと元気になれる
  • 足の悩み、一挙解決
  • ダイバーシティ(多様性)
  • 認知症
  • 医学部トップインタビュー
  • 歯学部トップインタビュー
  • 家庭の医学
  • 家庭の医学リサーチ
  • 「医」の最前線
  • 教えて!けいゆう先生
@jijimedical
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。
@jijimedical
横浜市立大学医学部医学科同窓会 倶進会
名古屋市立大学医学部同窓会 瑞友会
時事メディカルのサービス
  • ニュース
  • トピックス
  • コラム
  • 家庭の医学
  • 医学部・学会情報
JIJI.COM

先頭へ戻る

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 著作権・免責

Copyright (C) 時事メディカル All Rights Reserved.

メニュー