医師の紹介
診療内容
各疾患の診断と治療について…めまい疾患の診断と治療:メニエール病に対して内科治療と内リンパ嚢開放術・前庭神経切断術、良性発作性頭位めまい症には浮遊耳石置換法、さらにめまいのリハビリテーション、聴神経腫瘍に対する外科治療なども行っている。
伝音難聴の診断と治療:慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎に対して鼓室形成術、耳硬化症・中耳奇形にはアブミ骨手術、難治性伝音難聴には人工中耳手術、中耳腫瘍には側頭骨外科手術を実施。
感音難聴の診断と治療:先天聾・高度感音難聴に対して人工内耳手術、突発性難聴に対してステロイド治療、遺伝性難聴の遺伝子診断、感音難聴には補聴器適合検査を実施。また、聴覚・言語障害のリハビリテーションも行っている。なお、同科の高度感音難聴に対する人工内耳手術は国内有数の症例数を誇る。
顔面面神経麻痺の診断と治療:ベル麻痺・ハント症候群に対して、内科治療と顔面神経減荷術を施行している。また、同科では、遺伝性難聴、メニエール病の遺伝子診断、小児人工内耳医療におけるEBMの確立、感音難聴に対する遺伝子治療・再生治療の開発、難聴・めまい疾患の診療ガイドラインの確立などを目的とした研究も行っている。
医師プロフィール
1990年 大阪大学大学院医学研究科修了
1990年 米国国立予防衛生研究所客員研究員(NIH、NIDCD)
1992年 大阪大学医学部助手 (耳鼻咽喉科学講座)
1995年 大阪大学医学部講師(耳鼻咽喉科学講座)
2000年 大阪大学大学院医学系研究科准教授、副科長 (感覚器外科学耳鼻咽喉科学講座)
2005年 大阪大学大学院医学研究科病院教授(脳神経感覚器外科学耳鼻咽喉科学講座)
2010年 近畿大学医学部主任教授(耳鼻咽喉科学講座)
「めまい」を専門とする医師
-
石川和夫 医師 (いしかわかずお)
秋田赤十字病院
耳鼻咽喉科 めまいセンター
-
伊藤壽一 医師 (いとうじゅいち)
滋賀県立成人病センター研究所
所長
-
肥塚泉 医師 (こいづかいずみ)
聖マリアンナ医科大学病院
耳鼻咽喉科 診療部長、教授
-
重野浩一郎 医師 (しげのこういちろう)
重野耳鼻咽喉科医院
耳鼻咽喉科 院長
-
白戸勝 医師 (しらとまさる)
白戸耳鼻咽喉科めまいクリニック
耳鼻咽喉科 院長
-
角南貴司子 医師 (すなみきしこ)
大阪市立大学医学部附属病院
耳鼻咽喉科 准教授
-
中山明峰 医師 (なかやまめいほう)
名古屋市立大学病院
耳鼻咽喉科 睡眠医療センター 准教授 センター部長
-
山下裕司 医師 (やましたひろし)
山口大学医学部附属病院
耳鼻咽喉科 科長、教授
-
山中敏彰 医師 (やまなかとしあき)
奈良県立医科大学附属病院
めまいセンター/耳鼻咽喉・頭頸部外科 病院教授(副センター長)
-
山本昌彦 医師 (やまもとまさひこ)
東邦大学医療センター佐倉病院
耳鼻咽喉科
-
吉田友英 医師 (よしだともえ)
東邦大学医療センター佐倉病院
耳鼻咽喉科 副院長