約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
5人に1人「ストレスよく感じる」 遊べるかどうかで自己診断
この17年間で仕事や家庭生活などにストレスを強く感じている人は、おおむね5人に1人という水準で推移していることが時事通信の世論調査…
診療報酬改定を評価 日本臨床内科医会アンケート
2018年度の改定で診療報酬は医師の診察料などに当たる「本体部分」が増える一方、「薬価部分」が引き下げられ、全体ではマイナス改定と…
被災地の病院は医療機能の自己評価を DMAT「司令塔」の提案【南海トラフ災害医療・上】
東日本大震災から7年がたつ今、医療関係者の間で南海トラフ巨大地震への危機感は高まる一方だ。被災地の病院は深刻な被害を受ける恐れがあ…
受験は万全な体調で 失敗しないための対策は
大学入試センター試験に臨む受験生ら 大学受験の本格的なシーズンに入った。受験日が迫ると、受験する大学周辺のホテルや旅館、駅などには、…
進歩続くパーキンソン病治療 運動療法、早期から継続を―国立精神・神経センター
発症すると手足が震えたり、動きがゆっくりになったりするパーキンソン病。完治が難しく、進行してしまうと車いすや寝たきりの生活になる恐…
急な冷え、寒暖差に注意=脳卒中や不整脈の恐れ
国際医療福祉大学大学院の前田眞治教授 まだまだ寒さの厳しい季節が続く。ごみを捨てるために家の外に出たり、家の中でも暖かい部屋からトイ…
寄生虫で難病を治療=18年から安全性試験開始
免疫活動は、体外から侵入した有害な細菌などを排除する重要な働きだ。生きていく上で欠かせない役割を果たす一方で、過剰な反応は潰瘍性大…
ノロウイルスの季節=下痢や嘔吐、基本は手洗い
毎年冬を中心に多くの感染者を出すノロウイルス。食中毒の一つとして知られ、家族や友人が集まっての会食や新年会などが多い正月以降は特に…
「うっかりドーピング」で選手生命危機=頼りは専門家の認定薬剤師
2015年、ロシアの国ぐるみのドーピングが発覚し、スポーツ界に大きな衝撃を与えた。16年のリオデジャネイロ・オリンピックでは同国の…
子どもの受動喫煙防止の徹底を=東京、来春から新条例施行
たばこの煙が健康に有害なのは常識。だが、禁煙対策に取り組む専門家は「被害の深刻さに対する一般の理解はまだ不十分だ」と言う。特に、…
「終末期には患者の意思尊重した治療を」 =新肺炎診療ガイドラインを解説―迎寛・長崎大大学院教授
わが国では高齢化が進むにつれ、肺炎による死者が年々増加している。日本呼吸器学会は今年4月、新しい肺炎の診療ガイドライン「成人肺炎診…
原因不明? 炎症ないのに胃痛や胸焼け=薬物治療で効果、生活改善も重要―機能性ディスペプシア
「胃が痛い」「もたれる」など腹部の不快な症状があるのに、検査を受けても明確な病気が見つからないことは多い。消化作用や収縮運動など、…
「一人酒」はアルコール依存症の要注意サイン=患者への望ましい対応は―成瀬暢也埼玉県立精神医療センター副院長
アルコール依存症患者は国内で約5万人が治療を受け、推計では100万人を超す。過剰飲酒を繰り返す予備軍も多く、本人や周りの家族らが早…
長時間のスマホ、7割超疲れ取れず =対策カギは「レクリエーション」
最も長時間使用するデジタル機器はスマートフォン(スマホ)で、8時間以上と答えた人の7割超は疲れが取れないと感じていることが、健康…
肝硬変・肝がんを予防する=ウイルス性以外の障害に注意
肝臓は、栄養物の合成・貯蔵やアルコールなどの有害物質の分解、解毒、胆汁の分泌など生命活動に欠かせない役割を担う臓器だ。しかし、機能…
生活の質低下、成人アトピー=意識調査が示す患者の不満
アトピー性皮膚炎は子どもに多いというイメージが強い。しかし、最近の調査によると、約45万6000人の患者のうち19歳以下は36%に…
知られていない高齢者てんかん=気づかないと死の危険も―久保田有一医師
発作を起こす大脳の慢性疾患、てんかんの患者は、日本で約100万人、世界では約5000万人いるとされる。子どもの病気というイメージが…
たばこ「3次喫煙」被害=東京オリパラへ対策
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催などをきっかけに、喫煙をめぐる問題が改めてクローズアップされている。特に問題になる…
脳梗塞を予防する=前兆を早くつかめ
かつて日本人の死因の1位を占めていた脳卒中。今は医療の発達や食生活の改善などで死亡率は低下している。同時に予防のために発症リスクを…
「遠隔診療」普及へ=患者の通院苦労解消
スマートフォンやタブレット、パソコンを使いオンラインで患者が予約を申し込み、医師が診察する「遠隔診療」が普及しつつある。2016年…
女性ホルモン低下に注意=40~50代の頑張る女性
40~50代の女性は少しくらい体調が悪くても、家事や仕事に手を抜かず頑張り過ぎる傾向があるという。そうした世代に向けて、健康な生活…
新型インフルに警戒 東京五輪に向け対策を
A香港型(亜型)を中心とする季節性インフルエンザは2016年のシーズン初めから流行し、17年に入ってからも患者が増加した。受験シー…
体組成を3次元映像で=タニタの新人ら開発
健康総合企業のタニタが博報堂アイ・スタジオと共同で、筋肉や脂肪などの体組成を立体的な映像で示す「TANITA Body Compo…
3人に2人がストレス=時事通信世論調査から
現代はストレス社会といわれるが、実態はどうか。時事通信の世論調査によると、日常生活の中で精神的疲労やストレスを感じている人の割合は…
食事やトイレに注意=家庭でできる感染症対策
2016年はインフルエンザの流行が例年より早く、冬型の感染性胃腸炎の原因となるノロウイルスも猛威を振るっている。小さな子どもを持つ…