約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
ただそばにいるだけで、力に ~ファシリティドッグと過ごした子どもたち~
小児がんや重い病気で入院している子どもたちを支えるファシリティドッグについて、これまで紹介してきた。最終回の今回は、犬と実際に触れ…
ニキビ跡とおさらばしよう ~新しい治療法を徹底解説~
鏡を見るたびにニキビ跡が気になって、ついため息をついてしまう。ニキビ跡のせいで自信を失い、人と会うのをためらった経験がある方もいる…
老視矯正レンズの功罪
前回は眼内レンズの種類と特徴を紹介しました。今回はその一つである老視矯正(多焦点)レンズのメリットとデメリットを紹介しながら、その…
肥満症への所感 ~1年間の勤務経験から~
早いもので、今年度も残りわずかとなりました。私はこの1年間、肥満症センターで勤務していました。さまざまな経験を積み、充実した1年だっ…
あなたの肛門もSOS!? 痔の症状と気付きにくいサイン
痔(じ)は、軽度であれば気付きにくく、症状が進行してから初めて「これが痔だったのか」と理解するケースが少なくありません。しかし、早…
歯が原因で命に関わる病気に?
歯の病気が直接命に関わる事態に発展するとは、なかなか考えにくいものです。しかし、歯の病気がそれだけで終わらず、重症感染症や循環器、…
転移のある前立腺がんの標準治療 ~薬物療法が中心に~
検査によって、前立腺がんの骨や他の臓器などへの転移が見つかった場合、手術や放射線治療によって完全に治癒させることは難しく、薬を用い…
「ピル飲むと太る」って本当? ~婦人科医が教えるうわさの真相~
ピルは避妊をはじめ多くの効果が見込める薬ですが、「飲むと太る」「将来妊娠できなくなる」といったうわさを耳にし、不安を抱いている女性…
家族と対決したケアマネ
80代の高齢者夫妻、50代の長男夫妻、20代の孫1人の3世代家族があった。 ◇家族模様 高齢者夫妻のうち、妻は認知症で施設に入所している…
「血糖値が高い」と言われたら? ~放置できない糖尿病のリスク~
今回は消化器内科と並んで当院で診察を行っている糖尿病について説明します。学会などからは「ダイアベティス」という呼び名も提案されてい…
小児がん治療の現場ですべきこと ~マサの活躍で実感~
病院という大きな建物の中で、私は小児がんの子どもたちと一緒に濃厚な日々を過ごしています。小児がんセンターの日常をご存じない方は「扉…
医師への苦情が断とつに多い医療相談 患者とのすれ違いはなぜ起きる?
医療の質と安全を確保して将来にわたって持続可能な医療を実現するには、医療者だけに任せるのでなく患者やその家族も医療の現状や制度を理…
鼻茸って何? ~嗅覚障害、鼻詰まり~
「鼻が詰まってスッキリしない」「匂いを感じにくくなった」。そんな症状に悩んでいませんか? もしかすると、その原因は鼻茸(はなたけ)…
眼内レンズの種類と選び方
私たちの目は、外界からの光を脳に送り届ける役割をしています。光はまず角膜(黒目)から入り、瞳孔を通って水晶体(レンズ)でピントが調…
鼠径ヘルニア修復術とは? ~日帰り手術できる理由~
鼠径(そけい)ヘルニア、通称「脱腸」は、鼠径部(足のつけ根の辺り)に腹部の臓器(主に腸管)が出てきてしまう疾患です。特に中高年の男…
この春の不調、どう乗り切る?
雪の日の翌日は春の陽気、毎日の気温の変化が激しくてびっくりします。「疲れるなあ」という声を聞くことも。あなたはいかがでしょう。体調…
ノロウイルスの流行が拡大中 ~なぜ今シーズン増えているのか?
3月に入り全国的にノロウイルスによる急性胃腸炎が増加しています。飲食店での食事や仕出し弁当などからの集団感染が発生しているとともに…
便秘と痔は悪友? 息みの見過ごせないリスク
便秘は現代人の多くが抱える悩みであり、生活の質を下げる原因にもなります。便秘と痔は、一見すると無関係に思えるかもしれませんが、実は…
骨粗しょう症と口腔外科
骨粗しょう症とは、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気です。原因として、加齢による女性ホルモンの減少や過度なダイエットが関わっていると…
ひげ脱毛で清潔感アップ ~効果とメリット~
近年、男性の美容意識が高まるにつれ、ひげ脱毛の人気が急上昇しています。かつては女性のものと思われていた脱毛が、今や男性にとっても当…
伯母は逝った
山口友昭さん(仮名・東京都在住・49歳)が神戸の病院に入院中の伯母を面会してから1年がたった。 ◇主治医から電話 面会の日に、「最期…
詐欺に強いメンタルとは?
ミャンマ―東部を舞台にした大規模な国際詐欺では日本の高校生も保護され、特殊詐欺が一般社会に入り込んでいることを目の当たりにしました…
早期の前立腺がんに対する放射線治療
放射線治療は、外科的手術と同様に、前立腺がんに対する標準治療の一つです。高いエネルギーの放射線は、がん細胞のDNAを損傷し、細胞増殖…
重度の鼻づまりは手術が必要
前回に引き続き「鼻中隔湾曲症」のお話です。今回は鼻中隔湾曲症の治療法、手術以外の対処法、手術を受ける上での判断基準などを解説してい…
研究成果の報道に注意 大切にしたい期待と慎重さ
2025年2月、アケビの果皮の成分に乳がん細胞の増殖を抑える効果があることを発見した、という研究成果が報道されました。 成分は点滴など…